2025/10/01

Claude Sonnet 4.5が来たかと思ったらOpenAIからは「Sora 2」も

プログラマーやバイブ・コーディングユーザーにとっては、この1週間で一番大きかったニュースはClaude Sonnet 4.5の公開だろう。Opus 4.1よりもベンチマークスコアも概ね高いとあり、CLIエージェントであるClaude Codeからももちろん利用できるため、コーディングの品質向上が期待できる。

そして直前にはOpenAIから動画生成AI「Sora 2」も発表された。物理法則の理解度が向上しており、「動画におけるGPT-3.5」だと同社はうたっている。

実際、サンプル動画を見てみるとかなり複雑なことができているようには見える。一方で、これは明らかに日本のアニメがそのまま出てますよね? というものもあり、事前学習にデータとして投入する部分はいいにしても出力物の類似性がさすがに認められて著作権侵害を構成するのでは、という疑念もある。

おそらく日本のAI企業が同じことをやったら大炎上するはず。日本企業だったらこうした懸念を潰してからリリースするものだが、米国企業は「問題があってもいいからとりあえず先に作ったもん勝ち」という土壌があるように以前から感じている。

国産LLM、国産AIの必要性も叫ばれるなか、お行儀良くやっていて米中と渡り合えるのだろうか。(井上)