「WPA2」の脆弱性情報、セキュリティ機関が公開 パッチ適用を呼び掛け [ITmedia エンタープライズ メールマガジン 水曜日版(セキュリティ)2017/10/18]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メールマガジン 水曜日版:セキュリティ】2017.10.18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/security/

ITmedia エンタープライズ&ニュースメール水曜日版では、サイバー攻撃などの脅威
に関する最新動向や情報セキュリティ対策に役立つコンテンツをお届けしています。

ここで編集部からお知らせです。社内外から襲ってくるセキュリティの脅威を上層部
に分かってもらえない――そんな情シスにピッタリの勉強会を明日開催します! テ
ーマはサイバーセキュリティ対策の重要性を分かってもらうための「説得術」。直前
になりましたが、お時間がある方はぜひぜひ!

【詳細・参加登録はコチラから ↓】
http://ptix.at/iARhZt

==PR------------------------------------------------------------------------
●日本最大級の情報セキュリティカンファレンス 『Trend Micro DIRECTION』
WannaCryだけではない、多様化するランサムウェアの脅威と対策 [FG-3]
============================================================================
「WannaCry」は世界各地の法人組織に甚大な被害を与え、国内企業にとっても深刻な
脅威となりました。この「WannaCry」は多様化するランサムウェアの一種でしかな
く、機能、手口、標的を変化させた新ファミリーは次々に出現しています。多様化を
続けるランサムウェアの最新情報と有効な対策について解説します。

東京:11月17日(金) 大阪:11月21日(火)
詳細 http://direction.trendmicro.com/itm-ent
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
■□企業インフラの脆弱性―その脅威の実態と防御策とは?□■
・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◇◆
働き方改革の一環で利便性を高めた企業インフラを狙うサイバー犯罪。御社のインフ
ラは果たして安全といえますか?!脅威の実態と防御策をわかりやすく解説します!
▼今すぐご登録(参加無料)≫ http://rd.itmedia.jp/1kyp
--------------------------------------------------------------------------==

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋エンタープライズセキュリティの注目記事(2017/10/11〜10/17)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■「WPA2」の脆弱性情報、セキュリティ機関が公開 パッチ適用を呼び掛け
http://rd.itmedia.jp/1kMz

■もう、「パスワードを覚える」のは諦めませんか?
http://rd.itmedia.jp/1kMt

■iOSアプリでのフィッシング詐欺、ダイアログ偽造で簡単に? 開発者が警告
http://rd.itmedia.jp/1kMs

■日本のランサムウェア遭遇率、アジア21カ国中最低に――Microsoftのセキュリテ
ィ調査
http://rd.itmedia.jp/1kMu

■日本企業を狙う中国のサイバースパイ集団、知的財産や製品情報が被害に
http://rd.itmedia.jp/1kMp

■個人情報大量流出のEquifax、今度は公式サイトに不正なリンク掲載
http://rd.itmedia.jp/1kMw

■AIを使ったサイバー攻撃はもう時間の問題――マカフィーが警告
http://rd.itmedia.jp/1kMx

■米Microsoft、10月の月例セキュリティ更新プログラム公開 IEやWindowsなど62件
の脆弱性を修正
http://rd.itmedia.jp/1kMy

■「Home Mini」が音声や物音を勝手にGoogleに送信? 一部製品の不具合に対処
http://rd.itmedia.jp/1kMq

■「WPA2」の脆弱性、メーカー各社が対応表明 MicrosoftとLinuxは対応済み
http://rd.itmedia.jp/1kMr

■クイズ! セキュリティ「20の事例」(18):「みんな、Facebookでオレの誕生日
を祝ってくれ!」
http://rd.itmedia.jp/1kMv

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今週はWPA2に関するニュースが話題になっています。実質的な被害がまだ出ていない
にもかかわらず、ここまで大きな騒ぎになるのは、皆が使っている身近な技術かつ、
被害が予測される範囲が大きいからなのだと思います。

http://rd.itmedia.jp/1kMz
「WPA2」の脆弱性情報、セキュリティ機関が公開 パッチ適用を呼び掛け

現状では、パッチを適用すれば攻撃を防げるとなっていますが、エンタープライズで
あればパッチ配信から適用までが一苦労という企業も多いはず。見方を変えると、こ
の事件は、パッチ配信の仕組みを根本的に考えるチャンスなのかもしれません。
                               (編集部 池田)

==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めセキュリティ記事をピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・

■「iPhone安全神話」の落日 iOSアプリ50個に1個の割合で情報漏えいのリスクか
http://rd.itmedia.jp/1kp4

■短縮URLはなぜ「使ってはいけない」といわれるのか?
  セキュリティ面から考える
http://rd.itmedia.jp/1kpe

■“善玉マルウェア”「Hajime」をセキュリティ対策に使うのは危険なのか?
http://rd.itmedia.jp/1kpm

■ファイアウォールの仕組みを比較、インバウンドとアウトバウンドとは?
http://rd.itmedia.jp/1kpJ

■10万個の業務端末を調べて判明――狙われるのはiPhone? Android?
http://rd.itmedia.jp/1koS


--------------------------------------------------------------------------==