「優秀な若手は5年で現場へ異動」 三井住友カードの情シスキャリアパスがすごい [ITmedia エンタープライズメールマガジン 金曜日版(連載&事例記事)2017/12/1]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2017.12.1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/

ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入事
例記事、特集関連の記事などを紹介します。

==PR------------------------------------------------------------------------
大阪開催:
アクサ生命におけるCSIRTとサイバーインシデントレスポンスの取り組み
============================================================================
大きなインシデントはいつか必ず起きるものとして考え、限りあるセキュリティ
リソースの中で何ができるかを考えました。アクサ生命のCSIRTの取り組みを解説し
ます。

ITmedia エンタープライズ セキュリティセミナー
大阪:12月15日(金)
 https://itmedia.smartseminar.jp/public/application/add/1659?sslp=1116_80
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
┏┓ ASEAN市場で「勝てる戦略」「利益を出せる戦略」
┗■ 成長著しいASEAN市場攻略に必須の「ITガバナンス」の課題に挑戦
第43回 ITmedia エグゼクティブセミナー
「セカエレ」に学ぶ クラウド活用でグローバルITガバナンスの現実解に挑む
 http://rd.itmedia.jp/1npv
--------------------------------------------------------------------------==

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2017/11/24〜11/30)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆【特集】Transborder 〜デジタル変革の旗手たち〜:
年間2400万個、世界一売れるフィナンシェをITで支える“元ベテラン店長”
http://rd.itmedia.jp/1nDR
「世界一売れるフィナンシェ」として、3年連続でギネス記録に認定されたアンリ・
シャルパンティエ。POSデータも整備されていなかった状態から、最近では、人件費
なども含めたデータ収集や管理が進んでいる。それを指揮するのは“元ベテラン店長
”だ。

◆デジタルトランスフォーメーション時代に必要な人材とは?:
「優秀な若手は5年で現場へ異動」 三井住友カードの情シスキャリアパスがすごい
http://rd.itmedia.jp/1nDU
デジタルトランスフォーメーションを進める人材を社内で育てるのは難しい。しかし
、その難題に正面から取り組んでいるのが、カード業界大手の三井住友カードだ。同
社では優秀なIT部門の若手を、あえてビジネス部門へ異動させているのだという。

◆Enterprise IT Kaleidoscope:
「Windows 10 Pro for WorkStation」って、結局“誰得”なの?
http://rd.itmedia.jp/1nDS
Winodws 10 Fall Creators Updateともにリリースされた、Windows 10の新たなエデ
ィション「Windows 10 Pro for Workstation」。ワークステーション向けというやや
ニッチなOSだが、そのニーズや価値はどこにあるのだろうか。

◆人事×RPAで始める「働き方改革」(2):
RPAを導入する前に、最低限考えておきたい「3つのこと」
http://rd.itmedia.jp/1nDX
RPAはロボットに人間が行っている業務を代行させるという、非常に分かりやすいソ
リューションです。しかし、その分かりやすさゆえに、安易に手を出して失敗するケ
ースも後を絶ちません。今回は検討段階において、最低限検討すべき3つの項目をご
紹介します。

◆半径300メートルのIT:
元号変更で「2019年問題」は起こるのか?
http://rd.itmedia.jp/1nDT
2019年5月1日からスタートすることが決まった新元号。この「元号が変わる」ことに
まつわる懸念をIT視点で見てみると……。

◆Weekly Memo:
デジタルによる既存産業の崩壊は、“他人ごと”ではない PwCが説く“その日”へ
の備え
http://rd.itmedia.jp/1nDN
デジタル技術を使った新たなビジネスモデルで従来型ビジネスを破壊する――。そん
なデジタル時代の“破壊的創造者”の存在が注目を集めているが、あなたの会社は、
備えができているだろうか。

◆Microsoft Focus:
全てのOSSテクノロジーをAzure上で 加速するMicrosoftのオープンソース戦略
http://rd.itmedia.jp/1nDQ
Microsoftとオープンソースソフトウェア(OSS)の距離が急速に近づいている。デジ
タル変革を目指す企業の支援策としてオープンソース戦略を加速させるMicrosoftの
狙いとは。

◆今こそ見直す「データガバナンス」(4):
「会計マスターの分散」が引き起こす、与信判断の重大なミス 
http://rd.itmedia.jp/1nDO
データガバナンスやMDMを見直すポイントを紹介する本連載。最終回となる今回は、
与信管理の視点から、MDMがなぜ重要なのかをお話しします。データが整備されてい
ないことで、手痛いミスを引き起こしてしまう事例は、意外に少なくないのです。

◆11月「AI」導入事例ニュースフラッシュ:
AIで攻める住信SBIネット銀行、DWHも刷新して準備万端?
http://rd.itmedia.jp/1nDV
11月のAI関連ニュースを導入事例を中心におさらい。今月は住信SBIネット銀行の動
きや、画像解析系の事例が注目を集めました。

◆本当はうさんくさくない、超高速開発のリアル:
システム導入が爆速に? 「超高速開発」の出番ってどこですか?
http://rd.itmedia.jp/1nDP
プログラムの自動生成でシステム開発を高速化すると注目される「超高速開発」は、
本当に使える技術なのか? 実例を交えながら、その実態や真価を発揮する使い方を
解説します。

◆目からうろこの行政サポート活用術:
AIやビッグデータを使ったサービス開発で最大17%の節税も 「中小企業等経営強化
法」活用のススメ
http://rd.itmedia.jp/1nDM
中小企業の研究開発を支援する税制や省庁主導の補助金制度を使わない手はない。企
業の研究開発のコストが節税対象になる「研究開発税制」と、中小企業の技術開発を
支援する「中小企業技術革新制度(SBIR制度)」について紹介する。

◆即席!3分で分かるITトレンド:
コレ1枚で分かる「APIエコノミー」
http://rd.itmedia.jp/1nDW
各サービスが強みとする機能を利用し合い、自前だけでは容易に実現できない価値を
生み出す「APIエコノミー」。どのようなシーンで役に立つのでしょうか。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋12月7日(木)俺たちの情シス、やります!テーマは情シスとしての成長
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
────★“情シス限定”の交流会「俺たちの情シス」第10回開催決定! ★────

詳細はコチラ!! >> http://ptix.at/qe9K2H
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情シス仲間と出会え、語り合える――。ITmedia エンタープライズ編集部が主催す
る情シス交流会「俺たちの情シス第10回」を12月7日(木)に開催します!

今回のテーマは「情シスとしての成長」。みなさんはこの1年、俺情に参加して得ら
れた情報や学びを、どのような形で自社に展開し、会社に変革を起こしましたか?
 成功した人もいれば失敗した人もいるでしょう。抵抗勢力と戦ってめった斬りに
された人もいるかもしれません。そんな「俺たち、私たちの1年」をライトニング
トークで共有しながら、2018年を迎える準備をしてみませんか?

「クラウド導入の壁」「抵抗勢力との戦い方」「業務現場とのコミュニケーション」
「シャドーIT」「情シス不要論」「セキュリティ問題」「これからの情シスの役割」
「新技術とのつきあい方」など、情シス周辺のさまざまな話題について、本音を語
り合いましょう! 

第1部では、「2017年、俺たち、私たちの挑戦とそのてんまつ」と題したライトニ
ングトーク大会を実施します。新たな挑戦や挫折、情シスとして考えたこと、面白
いと思った技術、ソリューションなど、この1年で印象に残った取り組みを話してく
れる方を募集します。奮ってご応募ください。第2部は忘年会も兼ねた懇親会を
開催! この1年のあれこれをアルコール片手に話しましょう!
--------------------------------------
【詳細・参加登録はコチラから ↓】
http://ptix.at/qe9K2H
--------------------------------------

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋12月4日(月)俺情Special開催! 「働き方改革」の“無茶振り”を攻略セヨ!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
────★“情シス限定”の交流会「俺たちの情シスSpecial」開催決定! ★───

詳細はコチラ > https://itmedia.smartseminar.jp/public/application/add/1661
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「働き方改革」という名の“無茶振り”を攻略セヨ!――。12月4日(月)、日本マ
イクロソフト主催の働き方改革セミナーの1コーナーとして、俺たちの情シスSpecial
が開催されます。

「掛け声ばかりで進まない」「仕事は減らないのに、残業を減らせ?」「トップの意
識と覚悟が足りない!」「人事制度が邪魔をする」「IT部門はどう関われば……」―
―そんなカオスな状態になっている働き方改革を、IT部門はどのように支援すればい
いのでしょうか。

今回は俺たちの情シスの常連さんをゲストに招き、セミナー参加者から寄せられた質
問や悩みにお答えします。ゲストはCygamesの現場最速請負人、星野健一さんと、ガ
イアックスの改革派情シス、岡本和也さん。ゲストの事例を聞きながら、中堅中小企
業の働き方改革の実態とリアルな苦労話をぶっちゃけてみませんか?

----------------------------------------------------------------------
【詳細・参加登録はコチラから ↓】
https://itmedia.smartseminar.jp/public/application/add/1661
----------------------------------------------------------------------

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今週はMacに関するセキュリティニュースが大きく注目を集めました。ユーザー名に
rootと入れるだけで、管理者権限でログインできてしまう――複雑化するサイバー攻
撃やセキュリティ業界において、単純かつ少し笑ってしまうようなネタだったように
思います。

http://rd.itmedia.jp/1nDL
パスワード不要、macOS High Sierraに管理者権限でログイン可能?

とはいえ、自分のPCもMacBookなので慌ててチェックしました。調べてみるとバージ
ョンは「Sierra」。めんどくさくてバージョンアップしていないんだった……。これ
ぞ「怪我の功名」?
                              (編集部 池田)

==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・

■ Androidの無線LANはまだ危険? WPA2脆弱性「KRACK」問題の終わりが見えない
http://rd.itmedia.jp/1n6z

■ 「Windows 10 Fall Creators Update」を徹底レビュー、
  「ペイント3D」よりわくわくする機能は?
http://rd.itmedia.jp/1n7n

■ Bluetoothが危ない 背筋が凍る8つの脆弱性「BlueBorne」とは?
http://rd.itmedia.jp/1n7a

■ 新2-in-1「HP ZBook x2」の実力、Surface Proを挑発する自信の根拠とは?
http://rd.itmedia.jp/1n78

■ 真のDRAM代替メモリとは 未来のITインフラで起こるメモリ技術の革新
http://rd.itmedia.jp/1n6Q


--------------------------------------------------------------------------==