なぜ私たちは、人工知能を“誤解”し続けてしまうのか [ITmedia エンタープライズメールマガジン 金曜日版(連載&事例記事)2018/2/23]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2018.2.23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/

ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入事
例記事、特集関連の記事などを紹介します。

==PR------------------------------------------------------------------------
コネクテッドカーに取り組むデンソーの「ソフトウェアの戦い」
============================================================================
デンソーのITリーダーをゲストに招き、今必要なマインドセットから価値を生み出す
ノウハウまで、「コンテナ」「クラウドネイティブ」をキーワードに分かりやすく
伝授します。

デンソーと考える「デジタルトランスフォーメーションの進め方」
情シス管理層に贈る、部下と会社に愛される「クラウドネイティブ」というスタンス
主催:@IT編集部 開催日:3月16日(金) 事前登録制:無料
→ http://rd.itmedia.jp/1stu
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
「ザ・プラットフォーム」著者 尾原氏、元Google 及川氏が議論する
AIはどこまで賢くなるか
============================================================================
IBM Night 第3回:3月16日(金)開催
 http://rd.itmedia.jp/1stn
--------------------------------------------------------------------------==

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2018/2/16〜2/22)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆【最終回】真説・人工知能に関する12の誤解(17):
なぜ私たちは、人工知能を“誤解”し続けてしまうのか
http://rd.itmedia.jp/1sLO
人工知能に対するさまざまな誤解を取り上げてきた本連載ですが、ついに最終回とな
りました。今回は、なぜ私たちが人工知能を“誤解”してしまうのか、そもそもの理
由を考えます。

◆STOP! 名ばかり働き方改革:
Phone Appliの新オフィスが“キャンプ場”になったわけ
http://rd.itmedia.jp/1sLN
会社が成長し、スタッフが増えて行くに従ってコミュニケーションの壁ができ、離職
率が上がってしまった――。コミュニケーションサービスを提供する会社が直面した
こんな危機に、社長はどう立ち向かったのか。

◆週末エンプラこぼれ話:
ディープラーニングで急激に進化――意外と奥が深い「音声合成」の世界
http://rd.itmedia.jp/1sLM
自動音声案内をはじめとして、スマートスピーカーなどでも使われる人工的な「音声
合成」。その研究は50年以上もの長い歴史があるが、最近は機械学習によって、急速
な進化を遂げているのだという。

◆ITmedia エンタープライズ セキュリティセミナー:
新たな技術の出現でサイバー犯罪はどう進化する?インターポールが示す未来の攻撃
http://rd.itmedia.jp/1sLT
あらゆるモノがネットワークに連接され、実空間とサイバー空間との融合が高度化す
るとともに、ますます深刻化が予想されるサイバー脅威に対し、企業はどのような対
応策を講じるべきか?――国際刑事警察機構(インターポール)という国際機関の視
点から見たセキュリティ事情に、そのヒントを探る。

◆ここがヘンだよ、セキュリティの常識:
「iPhoneだから安全」とたかをくくってませんか?
http://rd.itmedia.jp/1sLU
ほかのスマホと違って、iPhoneはセキュリティが強固だから安全――そんな話、聞い
たことありますよね。それってホントなの?

◆半径300メートルのIT:
あっという間に古くなる“ITの常識”に乗り遅れない方法
http://rd.itmedia.jp/1sLS
2〜3年前の常識があっという間に通用しなくなるITの世界。乗り遅れないためにやる
べきこととは。

◆Weekly Memo:
新たな脅威が4つも ここは押さえておきたい! 情報セキュリティの10大脅威 201
8年版
http://rd.itmedia.jp/1sLR
ますます高度化し複雑化する情報セキュリティの脅威には、いったいどんなものがあ
るのか。IPAが先頃発表した「情報セキュリティ10大脅威 2018」を基に考察してみた
い。

◆Microsoft Focus:
6四半期連続で目標を達成 クラウドで勢いに乗るマイクロソフト、次の一手は
http://rd.itmedia.jp/1sLQ
米市場で前年比55%増の成長を見せ、国内でも6四半期連続で目標を達成するなど、
着実に存在感を増しつつあるMicrosoftのクラウドビジネス。リーディングシェア獲
得に向け、次に打ち出す目標とは?

◆即席!3分で分かるITトレンド:
コレ1枚で分かる「自動車産業に押し寄せるCASE」
http://rd.itmedia.jp/1sLP
自動車産業に押し寄せる「CASE」(Connected、Autonomous、Shared、Electric)の
波は、自動車業界だけでなく、周辺の産業までも巻き込んで、破壊と変革を引き起こ
し、ビジネスの在り方を根本的に変革しようとしています。CASEがもたらすデジタル
トランスフォーメーションの連鎖を解説します。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋2月27日(火)「ゲーム業界の情シス」のための「俺たちの情シス」、やります!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
─────★俺たちの情シスに「ゲーム業界分科会」が誕生しました★─────

詳細はコチラ!! >> http://rd.itmedia.jp/1sLV
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情シスの、情シスによる、情シスのための交流会――ITmedia エンタープライズの
「俺たちの情シス」に、ついに分科会が誕生します!

分科会のテーマは「ゲーム業界」。クリエイターが主役の特殊な業界ゆえに、一般
的な企業の事例があまり参考にならない……そんな声に応え、ゲーム関連業界の情
シスだけを集めた“俺情”を2月27日に開催します。

記念すべき第1回は、皆さんの「日々のお悩み」について、ライトニングトークを
行っていただける方を募集します! 俺情ゲーム業界分科会で、自分の経験談を話
してみませんか? 同じ悩みを持つ同志が見つかるかもしれません。分科会という
ことで、今回の舞台はゲーム会社Cygamesのセミナールーム(東京・渋谷)。何や
ら出てくる食べ物にも一工夫あるとのウワサが……?

第1部のライトニングトークのあとは、居酒屋気分でくつろげると好評の「情シス
同士の交流会」を実施します。イベントの詳細を知りたい方は、記事の上下にあ
るリンクをクリック! ゲーム業界の情シスの皆さん、奮ってご参加ください!

--------------------------------------
【詳細・参加登録はコチラから ↓】
http://rd.itmedia.jp/1sLW
--------------------------------------

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今週は京都に出張に行きました。日本マイクロソフトの発表会で、場所は建仁寺。Ho
lorensを使って、国宝の「風神雷神図屏風」を鑑賞するという実証実験が紹介されま
した。発表会の内容はさておき、京都の街中では、至るところに着物を着て歩いてい
る観光客が。「平日なのになぜ……」と疑問に思っていましたが、彼らは皆中国人観
光客だったのでした。

思った以上に京都のグローバル化は進んでいますし、平日でも優雅に京都を楽しむ姿
がうらやましかったです。僕はその姿を横目に、新幹線でトンボ帰りだったわけで。
                              (編集部 池田)

==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・

■ 大手含む12のIaaSベンダーを比較、その長所と短所は
http://rd.itmedia.jp/1rZA

■ Googleクラウドが投入した3機能をAWSと比較、次の戦略が見えてきた
http://rd.itmedia.jp/1rZW

■ 徹底比較:AIに本気なAWS、Azure、Google、IBM 各社の違いとは?
http://rd.itmedia.jp/1rZB

■ 徹底比較:セルフサービスBI、
  「Tableau」「Power BI」「Qlik Sense」の違いとは?
http://rd.itmedia.jp/1rZL

■ 「Dockerは2018年に身売り」とのうわさは本当か? 同社幹部に聞いた
http://rd.itmedia.jp/1s0a

--------------------------------------------------------------------------==