日本酒造りにディープラーニング 岩手の銘酒「南部美人」の挑戦 [ITmedia エンタープライズメールマガジン 金曜日版(連載&事例記事)2018/3/9]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2018.3.9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/

ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入事
例記事、特集関連の記事などを紹介します。

==PR------------------------------------------------------------------------
「ザ・プラットフォーム」著者 尾原氏、元Google 及川氏、IBMリサーチが議論:
AIの分野で遅れをとらないために今すべきこと
============================================================================
IBMリサーチが取り組むAIの革新に触れながら、
これからのAIの発展を有識者を交えて展望していきます。この刺激的な時間を、
ぜひお楽しみください。

IBM Night 第3回
3月16日(金)開催  事前登録制:無料
 http://rd.itmedia.jp/1tFu
--------------------------------------------------------------------------==

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2018/3/2〜3/8)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆RPAで始める業務自動化のススメ(3):
「RPA」はどうやってPCの作業を自動化する? 代表的な3つの方法
http://rd.itmedia.jp/1tUs
RPAはどのようにして、人間の代わりにPCでの作業を行ってくれるのでしょうか。今
回はロボットの動作について、少し技術的な観点からお話しします。

◆変わるWindows、変わる情シス:
第25回 セキュリティ対策の必要性を経営層に分かってもらうには?
http://rd.itmedia.jp/1tUv
単純な仕組みではサイバー攻撃が防げなくなりつつある今、可視化のスピードアップ
や多層防御という考え方が重要になりつつあります。そのためには、攻撃者視点で脅
威の全体像を捉える「サイバーキルチェーン」という考え方が有効です。

◆杜氏の経験や勘をデータ化:
日本酒造りにディープラーニング 岩手の銘酒「南部美人」の挑戦
http://rd.itmedia.jp/1tUt
人工知能を活用した酒造り。岩手県にある「南部美人」は、そんな“おいしい”取り
組みに挑戦している。5代目蔵元がその背景と狙いを語った。

◆ここがヘンだよ、セキュリティの常識:
会社のPCで公衆無線LANにつなぐのって、そんなにデンジャラスなの?
http://rd.itmedia.jp/1tUr
「会社のPCを使って公衆無線LANにつなぐなんてあり得ないだろ!!」ってみんなが怒
るけど、ほんとにそんなにあぶないの?

◆半径300メートルのIT:
Webサービスの世界では、もはや情報漏えいは避けられない?
http://rd.itmedia.jp/1tUu
そんな世界で身を守る方法とは。

◆Weekly Memo:
AIがらみの仕事、約7割が「自信なし」 そんな時代に生き残るには
http://rd.itmedia.jp/1tUq
企業で働く人たちは、AIが職場にもたらす影響についてどう考えているのか――。
日本労働組合総連合会(連合)の最新調査を基に考察してみたい。

◆Microsoft Focus:
“昭和の職員室”を“平成の職員室”に “Microsoft 365+Azure”は教師の働き方
をどう変える?
http://rd.itmedia.jp/1tUw
毎月80時間以上の残業をしている教員が40%以上を占めている――。そんな過酷な教
師の“働き方”を変える取り組みが佐賀県で始まった。どんな方法で学校の仕事を効
率化できるのか。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
日本酒造りをディープラーニングで支える――。そんな記事が今週は話題になりまし
た。イベントに出ていた南部美人の蔵元である久慈さんは、とにかく存在感が……と
いうよりも声が大きく、非常に印象的な方でした。伝統を守るために、新しいことへ
挑戦し続ける姿勢がとてもカッコいいと感じます。

日本酒造りにディープラーニング 岩手の銘酒「南部美人」の挑戦
http://rd.itmedia.jp/1tUx

昨今、若い蔵元さんを中心にデータ活用が広まりつつある日本酒業界ですが、一日本
酒ファンとして、こうした取材が増えることを祈っています。取材後にそのまま日本
酒を飲みに行きたい気分になってしまうのが難点ですが……。あー。早く仕事を終わ
らせて南部美人を飲みに行きたい!
                              (編集部 池田)

==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・

■ 「人事テクノロジー」が従業員も企業も変える 注目したいトレンド4選
http://rd.itmedia.jp/1t4G

■ 次に来そうな健康増進テクノロジー7選
  チャットbotやIoTは「健康経営」に効果あり
http://rd.itmedia.jp/1t4n

■ “10ギガビット無線LAN”が現実に? 新規格「IEEE 802.11ax」とは何か
http://rd.itmedia.jp/1t51

■ MicrosoftやCiscoも注目する「CASB」とは何か?
  クラウドセキュリティの新標準
http://rd.itmedia.jp/1t4I

■ HR Techの「優秀な人を辞めさせない」仕組み
http://rd.itmedia.jp/1t55

--------------------------------------------------------------------------==