「年間1000人と会い続けた」――ALSOKのAI活用、立役者はベンチャー出身の“異邦人” [ITmedia エンタープライズメールマガジン 金曜日版(連載&事例記事)2018/3/30]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メールマガジン 2018.03.30】
    <金曜版:連載&事例記事>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/

ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入事
例記事、特集関連の記事などを紹介します。

==PR------------------------------------------------------------------------
【VR配信画質を変える革新技術】流行りの 360°をぐるっと見回せるVR映像。
画質が粗いと思ったことはありませんか?実は360°全てをTVの画質にすると
通信量が膨大なため画質を抑えているんです。NTTテクノクロスの
「パノラマ超エンジン」は斬新なアイデアでスマホでの8Kパノラマ映像再生を実現。
『発想の秘密はこちら』⇒ https://www.ntt-tx.co.jp/products/panocho/
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
生産的な業務に定義し直すには――
特別対談:ピョートル氏とクラウド会計サービスfreeeの働き方シンカ論
============================================================================
今、日本企業が根本的に見直さなければならない「非生産的な文化」からの脱却の
必要性を識者を交えながら議論します。

非生産的な文化からの脱却 未来につなぐ働き方のシンカ論
配信日時:4/24(火)12:00〜13:00
形式:Live Web セミナー (生放送)
→ http://rd.itmedia.jp/1vib
--------------------------------------------------------------------------==

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2018/3/23〜3/29)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆Transborder 〜デジタル変革の旗手たち〜:
「年間1000人と会い続けた」――ALSOKのAI活用、立役者はベンチャー出身の“異
邦人”
http://rd.itmedia.jp/1vu7
「AI」を活用し、新たな警備の姿を模索する大手警備会社のALSOK。人的なサー
ビスであるが故にIT化が遅れ気味の業界において、先進的な取り組みを進めるコツ
はどこにあるのか。プロジェクトの中心人物は、さまざまな業界を渡り歩いてき
た“異邦人”だった。

◆正しさだけが正義ではない?:
いくら正しくても“失礼”だと敵視され、殺されてしまう 
http://rd.itmedia.jp/1vu8
「正しい」と思うことを伝えたのに、相手の反応が思わしくなかったり、事態が思
わぬ方向に進んでしまったり……そんな経験はありませんか? 失礼な奴と思われ
ずに人に意見を伝える方法とは?

◆俺達の情シス ゲーム業界分科会レポート:
ゲーム業界の情シス、ここがツラいよ――悩みを抱えた20人がCygamesに大集合
http://rd.itmedia.jp/1vu6
ITmedia エンタープライズ編集部主催の情シス交流会「俺たちの情シス」にゲー
ム業界を対象とした分科会が誕生。東京・渋谷のCygamesの本社でイベントを行
いました。みんなで悩みを話してみると、意外と多くの企業が同じテーマで悩んで
いた……!

◆ここがヘンだよ、セキュリティの常識:
マルウェアを持ち込んだ社員は“罪人”なのか?
http://rd.itmedia.jp/1vud
会社のPCをマルウェアに感染させてしまったりしたら、相当、肩身が狭い思いをし
ますよね。でも、最近のサイバー攻撃は本当に手が込んでいるんです。

◆半径300メートルのIT:
個人情報流出事件をきっかけに、“Facebook漬け”の生活を見直した話
http://rd.itmedia.jp/1vu4
5000万人のユーザーデータを流出させてしまったFacebook。普段からSNS中毒
を自覚している私も、少しFacebookと“距離を置こう”と考えました。とはいえ、
いきなりアンインストールするのも現実的ではありません。何から始めればいい
のでしょうか。

◆長谷川秀樹のIT酒場放浪記:
日本にCIOという職業を確立させる、それが私のミッション――フジテックCIO友岡
賢二氏
http://rd.itmedia.jp/1vu9
「セカエレ」(世界のエレベーター/エスカレーター)を旗印に、日本から世界に
ビジネスを展開するフジテック 常務執行役員 情報システム部長 友岡賢二氏が語
る、これからの日本企業に求められるCIOの役割や情シスの価値とは?

◆Weekly Memo:
昔ながらの巨大プロジェクトを尻目に、銀行の「勘定系クラウド」が動き出す
http://rd.itmedia.jp/1vu5
最も信頼性が求められる銀行の勘定系システムに、パブリッククラウドが適用され
る日は来るのか。まだ先の話かと考えていたが、ついに具体的なプロジェクトが動
き出した。一方、メガバンクの動きは……?

◆ディルバート:
角が立たない(?)仕事の押し付け方
http://rd.itmedia.jp/1vue
「それは私の仕事じゃない」と疎まれるような案件の行先はいつも……。

◆Microsoft Focus:
新たなデバイス×デザイン空間で働き方はどう変わる? クリエイティブな「PR 
Room」の効果は
http://rd.itmedia.jp/1vua
日本マイクロソフトが、外部との会議や取材などに使う「PR Room」を“クリエイ
ティブな空間”に刷新。新たなデバイスとデザイン空間で働き方はどう変わるのか。

◆SaaS型ERP導入に失敗しないための「5つのポイント」:
第4回 SaaS型ERP導入で考慮すべきハイブリッドクラウドのシステム構成
http://rd.itmedia.jp/1vub
SaaS型ERPを導入する際は、業務プロセスの分類とクラウドの守備範囲を決め、
システム構成を考える必要があります。クラウドとその他のソリューションを組み
合わせた「ハイブリッド構成」にするメリットとともに、解説します。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「残念ながら『正しいこと』をそのまま伝えると、「失礼」になることも多い」
――。それが、「いくら正しくても“失礼”だと敵視され、殺されてしまう」という
記事のテーマです。

いくら正しくても“失礼”だと敵視され、殺されてしまう 
http://rd.itmedia.jp/1vuc

私もよくやってしまうので、自戒を込めて掲載した記事ですが、場合によっては
「正しさをぶつけないと戦えない」場合もあるので難しいところ。不惑を過ぎても
人間関係の悩みはつきません。
                              (編集部 後藤)

==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・

■ 社員のストレスを軽減するユニークな福利厚生7選 電子メールや会議の廃止も
http://rd.itmedia.jp/1uLa

■ いまさら聞けない、「CASB」と「URLフィルタリング」は何が違うのか?
http://rd.itmedia.jp/1uLu

■ Appleユーザーなら保険料が安くなる? 新「サイバーセキュリティ保険」の中身
http://rd.itmedia.jp/1uKR

■ “10ギガビット無線LAN”が現実に? 新規格「IEEE 802.11ax」とは何か
http://rd.itmedia.jp/1uLl

■ 2025年、企業を待ち受けるネットワークの未来はつまらない? 4つのトレンド
http://rd.itmedia.jp/1uLv

--------------------------------------------------------------------------==