音声から顧客情報まで「いまやクラウドに置けないデータはない」 ドコモが乗り越えた「茨の道」 [ITmedia エンタープライズメールマガジン 金曜日版(連載&事例記事)2018/6/08]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2018.6.08
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/
ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入
事例記事、特集関連の記事などを紹介します。
==PR------------------------------------------------------------------------
<大阪、東京、名古屋で好評を博したセミナーをついに『福岡』で開催>
なぜ、サイバー犯罪の被害企業は狙われたのか?
============================================================================
被害企業はなぜ、狙われたのか。元サイバー捜査官とセキュリティスペシャリストが
サイバー犯罪者の視点から解説します。
主催:@IT編集部
開催日:6月26日(火)
事前登録制:無料
→ http://rd.itmedia.jp/1AJ2
--------------------------------------------------------------------------==
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2018/6/01〜6/07)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆AWS Summit Tokyo 2018:
音声から顧客情報まで「いまやクラウドに置けないデータはない」 ドコモが乗り越
えた「茨の道」
http://rd.itmedia.jp/1AYM
NTTドコモは、顧客の行動を分析し、音声を通じて必要なサービスや情報を最適なタ
イミングで提供する「AIエージェント基盤」などをAWSで構築し、運用している。「
大量の顧客情報を外部のクラウドに乗せるなんて、全く話にならなかった」。そん
な同社は、どうそれを実現したのか。
◆半径300メートルのIT:
1ツイートが命取りになる時代に「SNSアカウント乗っ取り」を防ぐには?
http://rd.itmedia.jp/1AYO
たった1件の「炎上ツイート」がきっかけで、セレブが何十年分のキャリアを数時間
で失う――実はこれ、ひとごとではありません。いったん誰かが自分になりすまして
「悪質な投稿」をしてしまったら、身の潔白を証明するのはとても難しいんです。
◆プレゼンスライドのデザインもアドバイス:
AIで女性の顔の“魅力”も数値化――東大で研究中の「魅力工学」とは?
http://rd.itmedia.jp/1AYR
Microsoftの年次イベント「de:code 2018」に、東京大学で「魅力工学」を研究する
山崎氏が登場。人工知能を使い、言語化しにくい魅力を数値化し、それを強化してい
くのだという。その研究分野はデザインや女性の「顔」の魅力にまで及ぶ。
◆働き方改革:
ニートがたった2年で一人前のITコンサルに なぜ、クラウドネイティブはあえて「I
T素人」を雇うのか
http://rd.itmedia.jp/1AYS
人手不足に悩むIT企業が優秀な人材探しに躍起になる中、あえて「IT業界未経験者」
を雇って一人前のITコンサルに育てている企業がある。いったいどんな人材育成をし
ているのか。
◆週末エンプラこぼれ話:
IoTを駆使した近未来型ジムで地獄のトレーニングを体験してきた
http://rd.itmedia.jp/1AYQ
30歳になり、最近おなか周りが気になってきた記者。「最新ITを駆使したトレーニン
グジムがある」と聞き、“仕事”と称して体験してきた。運動不足のたるんだ体は、
地獄の15分トレーニングに耐えられるのか?
◆RPAで始める業務自動化のススメ(5):
「この業務を自動化したい」――そう願うあなたがRPAを開発するべき“3つの理由”
http://rd.itmedia.jp/1AYP
この業務にRPAを導入したい……そう願うあなた自身がRPAを開発すると、いろいろ
ないいことがあります。今回はその具体的な3つのメリットについてお話ししましょ
う。
◆Weekly Memo:
クラウド移行は“やり方次第”でもっとコストを下げられる AWS、5つの支援策とは
http://rd.itmedia.jp/1AYT
企業における既存システムのクラウド化について、AWSジャパンの長崎忠雄社長が自
社イベントの講演で5つの支援策を打ち出した。IT業界でも“アマゾンエフェクト”
の脅威が現実味を帯びてきたかもしれない。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
皆さん、「テクノロジー系のビジネスメディア」と聞くと、PCを開いてひたすらキー
ボードをたたき、オンラインで情報収集をするようなクールな光景を思い浮かべるの
ではないでしょうか。実際はそんなことありません。
今回のメルマガで紹介した「IoTを駆使した近未来型ジムで地獄のトレーニングを体
験してきた」は、記者の池田による文字通り「体を張った取材」で実現しました。実
は当初、取材に同行していた私が「新人の洗礼」としてトレーニングを受けるはずで
したが、「やはり取材をする自分が体験すべき」という池田の判断で交代。おかげで
たった15分でテクノロジーが人の全身を鍛え上げる光景を撮影できました。実際のト
レーニングの様子が気になる方は、ぜひ記事を読んでみてください。
IoTを駆使した近未来型ジムで地獄のトレーニングを体験してきた
http://rd.itmedia.jp/1AYN
思えば、ジムよく置いてあるトレーニングマシンやトレッドミルから「体に巻くだけ
で鍛えられるベルト」まで、スポーツ関連のテクノロジーは常に発展してきました。
10年後は、ジムの光景自体が今と全く違っているかもしれませんね。
(編集部 高木)
==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
■ iPad Proを仕事で使って納得する人と不満な人の違い
http://rd.itmedia.jp/1A5n
■ Googleが医療分野に本格参入の兆し、
Fitbitとの提携で医療AIは爆発的普及するか
http://rd.itmedia.jp/1A5o
■ TensorFlowを独自に学習 無人店舗化を目指すクリーニング店のAI事例
http://rd.itmedia.jp/1A6a
■ 病院が院内PCを「Raspberry Pi」に置き換えたくなる理由
http://rd.itmedia.jp/1A5J
■ 「アンプラグドプログラミング」とは何か? 学校での実践方法は?
http://rd.itmedia.jp/1A5V
--------------------------------------------------------------------------==