脱ITIL、CASBも検討 マルチクラウド時代のITサービスマネジメント、東京海上日動の選択 [ITmedia エンタープライズ メールマガジン 火曜日版(注目ニュース)2018/06/26]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メールマガジン 2018.06.26】
<火曜版:注目ニュース>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/news/index.html
ITmedia エンタープライズ メールマガジン火曜日版では、企業ITに関する注目ニュ
ースをお届けします。
==PR------------------------------------------------------------------------
@IT セキュリティセミナー 東京・大阪・福岡・札幌ロードショー
攻撃者、金融、教育…様々な視点で、セキュリティについて考える1日を提供します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ 全国の金融機関が集結したサイバー演習、攻撃者の視点で見る最新手口とは
● CSIRT活動に悩める人は必見!
セキュリティリサーチャーの悩める経験から知る、CSIRTで大切な事
【札幌初開催!】7月24日(火)札幌国際ビル貸会議室
詳細・お申込み ≫ http://rd.itmedia.jp/1Cix 参加無料(事前登録制)
--------------------------------------------------------------------------==
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋エンタープライズ注目ニュース(2018/06/19〜2018/06/25)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■脱ITIL、CASBも検討――マルチクラウド時代のITサービスマネジメント、東京海
上日動の選択
http://rd.itmedia.jp/1Cxb
■次世代の人材に必要な「6つの能力」育成へ 日本マイクロソフトが教育分野で新
方針
http://rd.itmedia.jp/1Cx1
■「腹割って話せる度」と「プロジェクトの成功率」は比例する
http://rd.itmedia.jp/1Cx9
■Amazonに見るデジタルトランスフォーメーションの神髄
http://rd.itmedia.jp/1Cx6
■“AI×オペレーター”活用の次世代型チャットカスタマーサポート開発へ――LINE
とAIメッセンジャーが共同プロジェクトを開始
http://rd.itmedia.jp/1Cx8
■研究所の最先端技術をシリコンバレーのスタートアップと事業化――NEC、新
会社「NEC X」を設立
http://rd.itmedia.jp/1Cx3
■世界のAR/VR関連市場、2022年まで71.6%で成長 日本では教育分野にカギ
――IDC予測
http://rd.itmedia.jp/1Cx2
■JSR、AI活用で品質検査を自動化するNECの「AI Visual Inspection」を導入
検品工数50%削減へ
http://rd.itmedia.jp/1Cxc
■羽田JAL国際線ラウンジで、スマートグラスで見る3D映像サービスを体験――
KDDIとJALが共同実証
http://rd.itmedia.jp/1Cx0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
週明け早々、ドキッとするようなタイトルのブログを目にしました。
http://rd.itmedia.jp/1Cxa
「惜しみなく人に与えて成功する人」と「単に搾取されてしまう人」の紙一重の差
とは。
確かに、「人に与え続ける」点においては同じでも、その結果が大きく異なるケー
スがあることは、長年社会人をやっているとよく分かります。この2つを分かつもの
の正体について書かれたこのブログ、なるほどとうならされました。
(編集部 後藤)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋7月4日(水)本家俺情、やります!「俺たちはRPAとどう付き合えばいいのか」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
─────★RPAをどうするか問題について語り合おうではないか!★─────
詳細はコチラ!! >> http://rd.itmedia.jp/1Cx7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情シス仲間と出会え、語り合える――。ITmedia エンタープライズ編集部が主催す
る「俺たちの情シス」の第11回を7月4日(水)に開催します!
第11回のテーマは、「RPAをどうするか問題」。比較的安価に導入でき、短期間
で効果が得られることから導入を検討する企業が増えていますが、運用管理や開発
の面で課題があることも分かってきています。また、どの部門が主導して導入を進
めるか、本来のRPAの目的である「ビジネスプロセスの見直し」まで踏み込むかど
うかについても議論が分かれるところです。
こうしたRPAにまつわるあれこれをライトニングトークや懇親会で共有し、情シス
同士で話し合ってみませんか。他社のリアルな経験は、きっとRPA導入を検討する
上で役に立つはずです。
今回の俺情は、ガイアックスが運営するイベントペース「Nagatacho GRID」(東
京・永田町)で開催します。第1部は、RPAに関するさまざまなトピックについて
のライトニングトークを実施。導入前の疑問点、導入してみて分かった思わぬ苦
労、導入を見送った理由、導入によって得られたメリットなど、RPAに関する取
り組みを通じて得た知見を共有してくれる方を募集します。奮ってご応募ください。
【開催概要】
▼第1部 18:30〜19:30(18時に受付スタート)
ライトニングトーク&来場者参加型ディスカッション
「俺たち(私たち)はRPAとどう関わればいいのか」
▼第2部 19:30〜20:30
情シスとしての課題や悩みを共有しよう 「ビジネス交流会」
--------------------------------------
【詳細・参加登録はコチラから ↓】
http://rd.itmedia.jp/1CwZ
--------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋7月11日(水)公開対談やります! 「変化の時代に情シスは何を成すべきか」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
─────★変革を起こすためのあれこれを話し合おうではないか!★─────
詳細はコチラ!! >> http://rd.itmedia.jp/1Cx5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「“変わらなければ”と分かってはいるけれど、その一歩がなかなか踏み出せない」
「一歩を踏み出した先に何が起こるか分からなくて不安」「踏み出してはみたもの
の、どうやってそれを大きなムーブメントにしていけばいいのか分からない」――。
ITmedia エンタープライズでは7月11日(水)、そんな悩みを持つIT部門、情報シ
ステム部門の方々に向けた公開対談企画を実施します。今、置かれている環境から
「一歩踏み出したい」と思っている方は必見。奮ってご応募ください。
ITが進化し、ビジネスと切り離せないものとなっていく中で、変化の波は容赦なく
押し寄せており、その変化に真っ先に気付くのはいつの時代も現場の最前線にいる
人間です。しかし、せっかくそれに気付いても、社内のしがらみや慣習などに縛ら
れて動けない人もいれば、どう動けばいいのか分からないという人もいるでしょう。
そこで今回は、変化の渦中で戦うサバイバー情シスと困難な事業改革を成功させて
きたITコンサルの公開対談を実施します。対談では、「IT部門、システム部門は企
業の変化に対して何ができるのか?」「IT部門、システム部門発の変革はありうる
のか?」「企業を変えていくためにはどんな心構えが必要なのか」「明日からでき
ることは何なのか」といったテーマについて、現場のリアルを交えながら両者が語
り尽くします。
【登壇者】
・ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ バイスプレジデント 白川克氏
プロフィール:大学卒業後、システム開発とプロジェクト管理を経験後、「業者で
も先生でもない、理想の関係をお客さまと作る」の思いから、2000年ケンブリッジ
・テクノロジー・パートナーズに転職。「空気を読まず、お客さまにとって本当に
正しいと思うことを言い、お客さまとともに汗をかいて実行しきること」がコンサ
ルティング・モットー。著書に「業務改革の教科書」「会社のITはエンジニアに任
せるな!」等。
・クックパッド コーポレートエンジニアリング部 部長 中野仁氏
プロフィール:国内・外資ベンダーのエンジニアを経て事業会社の情報システム
部門へ転職。メーカー、Webサービスでシステム部門立ち上げやシステム刷新に関
わる。2015年よりクックパッドにて海外を含むシステム刷新を推進する。システム
に限らない企業の本質的な変化を実現することが信条。
【開催概要】
・第1部 19:00〜20:30(18時30分から受付開始)
【対談と来場者参加型ディスカッション】
変化の時代に「IT部門」「情報システム部門」は何を成すべきか
・第2部 20:30〜
【登壇者を交えた懇親会】
お酒とつまみを楽しみながら、時間の許す限り語り合いましょう
--------------------------------------
【詳細・参加登録はコチラから ↓】
http://rd.itmedia.jp/1Cx4
--------------------------------------
==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンの人気記事をピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
■ 人工知能(AI)インフラ製品、主要ベンダー18社の特徴をつかむ(後編)
http://rd.itmedia.jp/1C03
■ 不正侵入やデータ流出にかかる実際の時間とは? ハッカー調査で判明
http://rd.itmedia.jp/1BZz
■ Microsoft Teamsがさらに“Skype化” 機能移行計画に課題は?
http://rd.itmedia.jp/1C05
■ 人工知能(AI)インフラの基本要素、求められる戦略は?
http://rd.itmedia.jp/1BZH
■ Kubernetes対応で比較するDockerとMesosphere 企業のコンテナ導入の行方は
http://rd.itmedia.jp/1BZX
--------------------------------------------------------------------------==