イライラしない人の習慣[ITmedia エンタープライズ メールマガジン 月曜日版(ITmedia エグゼクティブ) 2018/7/2]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メールマガジン  ITmedia エグゼクティブ版】
                                                                 2018.7.2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
http://executive.itmedia.co.jp/

ITmedia エンタープライズ&ニュースメール ITmedia エグゼクティブ版は、経営者
やリーダー層向に「企業のあるべき姿」や「企業の変革をつかさどるリーダーとし
ての役割」などのコンテンツを取り上げています。

ぜひITmedia エグゼクティブへご入会ください。入会は無料です。
お申し込みはこちらからお願いします。
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/membership.html
※入会条件:上場企業および上場相当企業の課長職以上

==PR------------------------------------------------------------------------
【名古屋開催】Change Workstyle Forum 2018 in名古屋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● デンソー成迫氏が語る、自動車産業変革期の競争に打ち勝つ働き方改革とは
  社内に根付いたその方法を、体験談と共にお話しいただく。

● 古い情シスから新しい情シスへ―
  これまでのイメージを変え、内製できる情シスを目指すAGC旭硝子の奮闘記

 7月27日(金)開催/ミッドランドスクエア(ミッドランドホール)
 詳細・お申込み ≫ http://rd.itmedia.jp/1CPL  参加無料(事前登録制)
--------------------------------------------------------------------------==

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋アクセスランキングTOP3(6/29現在)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

<第1位>
穴場で休む
http://rd.itmedia.jp/1D2r

<第2位>
イライラしない人の習慣
http://rd.itmedia.jp/1D2w

<第3位>
トヨタ「つながる車」本格展開 クラウンとカローラ、全国7カ所で発表会
http://rd.itmedia.jp/1D2B

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

中谷彰宏さんの「イライラしない人の習慣」にはたくさんの気付きがありました。
確かに思い通りにならなかったり、後ろめたいことがあるとイライラします。イラ
イラするのもしないのも自分で決められるわけで、誰かのせいではありません。
http://rd.itmedia.jp/1D2y

知人で四六時中イライラしている人がいて、その状態を好んでいるのかと思うほど
でした。そばにいるとこちらもイヤな気分になるので、気が付いたら一緒に行動す
ることが少なくなっていました。

以前アンガーマネジメント協会の安藤 俊介さんに勉強会を開催していただいた際に
「怒ると決めているのは自分なので、コントロールできる。怒る必要があるときに
は上手に怒り、怒る必要がないときには怒らないようになることが重要」と話して
いました。なるほどです。

                            (編集部 福盛田)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋トピックス(2018/6/23〜2018/6/29)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
●連載

■ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術:
イライラしない人の習慣
http://rd.itmedia.jp/1D2D

■タイムアウト東京のオススメ:
穴場で休む
http://rd.itmedia.jp/1D2C

●記事
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■トラックの無人隊列実現へ 豊田通商が先進技術公開
http://rd.itmedia.jp/1D2q

■W杯16強の経済効果は215億円 自宅観戦でビール、4Kテレビ好調
http://rd.itmedia.jp/1D2p

■トヨタ「つながる車」本格展開 クラウンとカローラ、全国7カ所で発表会
http://rd.itmedia.jp/1D2z

■竹中とフジタ、四足歩行ロボの実証実験 来年夏に本格活用
http://rd.itmedia.jp/1D2x

■積水化学、VRで構造や工程を見える化 体感ショールーム本格展開
http://rd.itmedia.jp/1D2A

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋7月4日(水)本家俺情、やります!「俺たちはRPAとどう付き合えばいいのか」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
─────★RPAをどうするか問題について語り合おうではないか!★─────

詳細はコチラ!! >> http://rd.itmedia.jp/1D2s
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情シス仲間と出会え、語り合える――。ITmedia エンタープライズ編集部が主催す
る「俺たちの情シス」の第11回を7月4日(水)に開催します!

第11回のテーマは、「RPAをどうするか問題」。比較的安価に導入でき、短期間
で効果が得られることから導入を検討する企業が増えていますが、運用管理や開発
の面で課題があることも分かってきています。また、どの部門が主導して導入を進
めるか、本来のRPAの目的である「ビジネスプロセスの見直し」まで踏み込むかど
うかについても議論が分かれるところです。

こうしたRPAにまつわるあれこれをライトニングトークや懇親会で共有し、情シス
同士で話し合ってみませんか。他社のリアルな経験は、きっとRPA導入を検討する
上で役に立つはずです。

今回の俺情は、ガイアックスが運営するイベントペース「Nagatacho GRID」(東
京・永田町)で開催します。第1部は、RPAに関するさまざまなトピックについて
のライトニングトークを実施。導入前の疑問点、導入してみて分かった思わぬ苦
労、導入を見送った理由、導入によって得られたメリットなど、RPAに関する取
り組みを通じて得た知見を共有してくれる方を募集します。奮ってご応募ください。

【開催概要】

▼第1部 18:30〜19:30(18時に受付スタート)
ライトニングトーク&来場者参加型ディスカッション
「俺たち(私たち)はRPAとどう関わればいいのか」

▼第2部 19:30〜20:30
情シスとしての課題や悩みを共有しよう 「ビジネス交流会」

--------------------------------------
【詳細・参加登録はコチラから ↓】
http://rd.itmedia.jp/1D2v
--------------------------------------

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋7月11日(水)公開対談やります! 「変化の時代に情シスは何を成すべきか」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
─────★変革を起こすためのあれこれを話し合おうではないか!★─────

詳細はコチラ!! >> http://rd.itmedia.jp/1D2t
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「“変わらなければ”と分かってはいるけれど、その一歩がなかなか踏み出せない」
「一歩を踏み出した先に何が起こるか分からなくて不安」「踏み出してはみたもの
の、どうやってそれを大きなムーブメントにしていけばいいのか分からない」――。

ITmedia エンタープライズでは7月11日(水)、そんな悩みを持つIT部門、情報シ
ステム部門の方々に向けた公開対談企画を実施します。今、置かれている環境から
「一歩踏み出したい」と思っている方は必見。奮ってご応募ください。

ITが進化し、ビジネスと切り離せないものとなっていく中で、変化の波は容赦なく
押し寄せており、その変化に真っ先に気付くのはいつの時代も現場の最前線にいる
人間です。しかし、せっかくそれに気付いても、社内のしがらみや慣習などに縛ら
れて動けない人もいれば、どう動けばいいのか分からないという人もいるでしょう。

そこで今回は、変化の渦中で戦うサバイバー情シスと困難な事業改革を成功させて
きたITコンサルの公開対談を実施します。対談では、「IT部門、システム部門は企
業の変化に対して何ができるのか?」「IT部門、システム部門発の変革はありうる
のか?」「企業を変えていくためにはどんな心構えが必要なのか」「明日からでき
ることは何なのか」といったテーマについて、現場のリアルを交えながら両者が語
り尽くします。

【登壇者】

・ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ バイスプレジデント 白川克氏 

プロフィール:大学卒業後、システム開発とプロジェクト管理を経験後、「業者で
も先生でもない、理想の関係をお客さまと作る」の思いから、2000年ケンブリッジ
・テクノロジー・パートナーズに転職。「空気を読まず、お客さまにとって本当に
正しいと思うことを言い、お客さまとともに汗をかいて実行しきること」がコンサ
ルティング・モットー。著書に「業務改革の教科書」「会社のITはエンジニアに任
せるな!」等。

・クックパッド コーポレートエンジニアリング部 部長 中野仁氏

プロフィール:国内・外資ベンダーのエンジニアを経て事業会社の情報システム
部門へ転職。メーカー、Webサービスでシステム部門立ち上げやシステム刷新に関
わる。2015年よりクックパッドにて海外を含むシステム刷新を推進する。システム
に限らない企業の本質的な変化を実現することが信条。

【開催概要】

・第1部 19:00〜20:30(18時30分から受付開始)

【対談と来場者参加型ディスカッション】
変化の時代に「IT部門」「情報システム部門」は何を成すべきか

・第2部 20:30〜

【登壇者を交えた懇親会】
お酒とつまみを楽しみながら、時間の許す限り語り合いましょう

--------------------------------------
【詳細・参加登録はコチラから ↓】
http://rd.itmedia.jp/1D2u
--------------------------------------

==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンの人気記事をピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・

■ SSDとHDDを比較
  オールフラッシュを宝の持ち腐れにしないためにできることは
http://rd.itmedia.jp/1CE9

■ アクセンチュア、IBM、マイクロソフトの働き方改革、
  技術はどう役に立ったか
http://rd.itmedia.jp/1CEg

■ 徹底比較:「Exchange Online」と「Exchange Server」
  企業が選ぶべきなのはどちらか
http://rd.itmedia.jp/1CEd

■ Google Cloud Platform(GCP)最新情報、
  「Cloud Composer」「Asylo」「gVisor」のインパクトは?
http://rd.itmedia.jp/1CDf

■ ビッグデータから生まれた「合成対照群」のインパクト
  新薬開発の歴史を変え得る理由
http://rd.itmedia.jp/1CE2


--------------------------------------------------------------------------==