課題が分からない? 「情報通信白書」にみる日本企業の深刻なクラウド事情 [ITmedia エンタープライズメールマガジン 金曜日版(連載&事例記事)2018/7/20]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2018.7.20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/

ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入
事例記事、特集関連の記事などを紹介します。

==PR------------------------------------------------------------------------
●8/2福岡〇佐野日大のICT教育推進室室長が今学校に必要なセキュリティを公開
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タブレット活用や無線LAN化など、教育機関のICT化が進んでいる。タブレットや動
画、クラウドを駆使し、新たなアプローチの授業や自習環境を実現することによっ
て、大幅な学力向上に成功した。
プロジェクトをけん引し、インフラ構築・運用を手掛けた安藤先生から学校のICT化
と学力向上、それを実現するためのネットワーク、セキュリティ上の工夫の生の声を
紹介する。
◆◆日時・場所:8/2(木)13:30〜 TKPガーデンシティ博多新幹線口 4F
◇◇詳細: http://rd.itmedia.jp/1EnI
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
◆データを活かす運用管理に悩める企業は必見!ストレージ・テクノロジー先進事例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・第一三共、膨大な研究データの解析ニーズに応えるIT戦略とは?
 ・KDDIが持つ膨大なデータ資産、ビジネス展開につなげる管理方法とは?
 詳細・お申込み ≫ http://rd.itmedia.jp/1Erp  参加無料(事前登録制)
--------------------------------------------------------------------------==

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2018/7/13〜7/19)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆Weekly Memo:
課題が分からない? 「情報通信白書」にみる日本企業の深刻なクラウド事情
http://rd.itmedia.jp/1EGn
総務省が先頃、日本のICT産業における現状や課題をまとめた「平成30年度版 情報通
信白書」を公表した。その中から、日本企業の深刻な課題が浮き彫りになったクラウ
ド事情を取り上げたい。

◆インタビュー:
不正アクセスを受けた大阪大学が模索する、新しい「CSIRT」の在り方(後編)
http://rd.itmedia.jp/1EGp
2017年に発生した不正アクセスの再発防止に向け、着実に歩みを進める大阪大学。そ
の先には、大学という多様性に満ちた組織における、新たなガバナンスとCSIRTの在
り方を模索、研究するという目標がある。

◆インタビュー:
不正アクセスを受けた大阪大学が模索する、新しい「CSIRT」の在り方(前編)
http://rd.itmedia.jp/1EGl
2017年12月に不正アクセスを発表した大阪大学。原因の究明を行い、再発防止に向け
て歩み出した同大学は、脆弱性スキャナーの「Tenable.io」を導入した。事件を通じ
て、彼らが気付いたこととは。

◆半径300メートルのIT:
警察からプライバシーを守る? Appleがこっそり加えたiOSの新機能
http://rd.itmedia.jp/1EGr
私たちのプライベートな情報が詰まっているスマホ。米国では「警察の捜査に対し、
ユーザーがスマホのロックを解除しなくていい権利」が議論されてきました。そんな
中、Appleのモバイル向けOS「iOS」の最新版にひっそりと加わった「ある機能」が話
題になっています。それは一体……?

◆「3か月」の使い方で人生は変わる:
たかが3カ月、されど3カ月。「freee」の開発も3カ月がポイントに
http://rd.itmedia.jp/1EGq
「確実に変化を起こせる最小単位は3カ月」と確信するに至った筆者が生み出した、
「クラウド会計ソフトfreee」は、Googleで働きながら自力で開発に取り組んだ「3カ
月」が出発点となった。

◆CSIRT小説「側線」:
第3話:妨害工作(前編)
http://rd.itmedia.jp/1EGm
企業を守るサイバーセキュリティ部隊「CSIRT」のリアルな舞台裏を目撃せよ――メ
タンハイドレード関連の貴重な技術を持つ「ひまわり海洋エネルギー」のCSIRTは、
次々と仕掛けられる攻撃を迎え撃つ。今回は、全社をかけたイベントに新たな脅威が
……?

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
灼熱の1週間がやってきました。この度西日本豪雨の被害に遭われた方々に、心から
お見舞い申し上げます。猛暑の屋外でたくさんの人が作業せざるを得ない状況が続く
だけに、今後の展開が心配です。

災害が起こってインフラなどが寸断された際、迅速に安否確認や物資の輸送を進めて
被災者の孤立を防ぎ、かつSNSにあふれる情報から正しいものを見極めるためには、
自治体や組織に何ができるでしょうか。

例えば熊本市は、2016年に地震と復興を経験したことで、IT変革に乗り出しました。

1万人の「働き方改革」に47億円を投資――熊本市が本気で進めるシステム更改プロ
ジェクト
http://rd.itmedia.jp/1EGo

ITで全ての被災者を救うのは不可能かもしれませんが、復興を早めるテクノロジーの
情報を、今後もお届けしていきます。

                              (編集部 高木)


==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・

■ 「Excel職人のこだわり」を暴走させない依頼の仕方とマネジメントのコツ
http://rd.itmedia.jp/1DR9

■ 女子高生AI「りんな」は人間に投資信託を買わせることができるか?
http://rd.itmedia.jp/1DQK

■ 「Meltdown」と「Spectre」は本当にCPUの脆弱性か、それとも単なる欠陥か
http://rd.itmedia.jp/1DQx

■ SSDとHDDを比較 オールフラッシュを宝の持ち腐れにしないためにできることは
http://rd.itmedia.jp/1DQF

■ 病院が院内PCを「Raspberry Pi」に置き換えたくなる理由
http://rd.itmedia.jp/1DQL

--------------------------------------------------------------------------==