Intel暗号鍵に危険度「高」の脆弱性、ファームウェア更新で対処 [ITmedia エンタープライズ メールマガジン 水曜日版(セキュリティ)2018/9/19]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メールマガジン 水曜日版:セキュリティ】2018.9.19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/security/
ITmedia エンタープライズ&ニュースメール水曜日版では、サイバー攻撃などの脅威
に関する最新動向や情報セキュリティ対策に役立つコンテンツをお届けしています。
==PR------------------------------------------------------------------------
◆10/12 東京開催 ◆DX時代に不可欠な「新しいインフラ、新しい情シス」を解説
---------------------------------------------------------------------------
読者アンケートに見る「企業ITの実態」■10/12@マンダリンオリエンタル東京■
■DXに不可欠なITインフラの要件と、情報システム部門の新しい役割とは?
事前登録制・無料 >>> http://rd.itmedia.jp/1JPB
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
大阪ガスのデータ分析組織を武器に電気とガスの激化する自由化競争を生き残るには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪ガスはいち早く取り組んできた「データ分析力」で業務の効率化と新サービス
の創造を推進してきた。
同社のデータ分析チームは、高度な分析力と専門力を武器に、事業部門の課題解決を
支援し、同社の新たな経営資源へと昇華しようとしています。今年度からICTによる
イノベーションの創出をミッションとして託されたイノベーション本部 情報通信部
の門脇あつ子部長に同社の取り組みをご紹介いただきく。
◆◆日時・場所:9/25(火)13:00〜野村コンファレンスプラザ日本橋 6F 大ホール
◇◇詳細: http://rd.itmedia.jp/1JPD
--------------------------------------------------------------------------==
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋エンタープライズセキュリティの注目記事(2018/9/12〜9/18)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「iOS 12」のセキュリティ情報公開、16件の脆弱性を修正
http://rd.itmedia.jp/1K9g
■Intel暗号鍵に危険度「高」の脆弱性、ファームウェア更新で対処
http://rd.itmedia.jp/1K99
■CSIRT小説「側線」 第8話:全滅(前編)
http://rd.itmedia.jp/1K9d
■石狩データセンターの非常用発電機が停止し、商用電源に切り替わる瞬間の動画
http://rd.itmedia.jp/1K98
■Facebook、画像・動画内のポリシー違反テキスト検出AIツール「Rosetta」導入
http://rd.itmedia.jp/1K9b
■米国サッカー殿堂、NECの顔認証システムで来場客一人一人の好みに合わせた展示
を実現
http://rd.itmedia.jp/1K9h
■Adobe、Flash PlayerとColdFusionの脆弱性を修正
http://rd.itmedia.jp/1K9e
■「情報銀行」を日立など6社が実証実験、本人同意下で個人データの流通を目指す
http://rd.itmedia.jp/1K9a
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋ 約35%の企業が「具体的にAI導入・検討が進んでいる」。しかし……?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───★9月26日(水) AI/ディープラーニング ビジネス活用セミナー★───
>> http://rd.itmedia.jp/1K9c
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ウチの会社でもAIを使いたい」――そう考える企業は増え続けています。業種や職
種を問わず、AI(ディープラーニング)は活用できる。さまざまな事例によって、そ
れが明らかになりつつあります。例えば、顧客行動履歴や画像など、リアルタイムで
蓄積されていくビッグデータから、市場の顕在・潜在ニーズをスピーディーに読み解
く。こうした話も珍しくなくなってきました。
しかし、読者調査からはAIの“苦しい”一面も浮かび上がってきます。約35%の企業
が「具体的にAI導入・検討が進んでいる」と答える一方で、「どのデータをどう生か
せば良いのか分からない」「何を読み取るべきか分からない」という悩みも浮かび上
がってきました。そもそもデータベースがバラバラで、活用にまで至らないというケ
ースも少なくありません。
AIを“夢物語”ではなく、現実のものとするためにはどうすればいいのでしょうか。
9月26日に開催するセミナーでは、最新のAI活用事例から、それを支えるソリューシ
ョンまで、さまざまな角度からAIをビジネスに活用する方法を探ります。ぜひお越し
ください。
--------------------------------------
【詳細・参加登録はコチラから ↓】
http://rd.itmedia.jp/1K9f
--------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先週のこのコーナーでも触れた、Mac App Storeに登録されたアプリのブラウザ閲覧
履歴無断送信の問題、とうとうトレンドマイクロもコメントを行いました。App Stor
eには現時点でもトレンドマイクロのアプリが復活できていません。セキュリティベ
ンダーには「信頼」がとても重要です。今後の対応に期待したいと思います。
<参考記事>
http://rd.itmedia.jp/1K9i
Trend MicroのアプリもApp Storeから削除、ブラウザ履歴抽出の指摘受け
また、北海道胆振東部地震による影響で、さくらインターネットの石狩データセンタ
ーが正しく事業継続マネジメントを実施した様子が動画で公開されたのは、とても興
味深い一件です。多くの企業がこのデータセンターを利用しているのではないかと思
いますが、このような情報公開はまさに「信頼」を得る最良の方法かもしれません。
関連した皆さまに拍手を送りたいと思います。
(編集部 宮田)
==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めセキュリティ記事をピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
■ Mirai亜種のIoTマルウェア「Okiru」とは? 標的は「ARCプロセッサ」
http://rd.itmedia.jp/1Jzt
■ Meltdown/Spectreはこうして公開された
――Google、Microsoft、Red Hatが明かす真実
http://rd.itmedia.jp/1Jzr
■ 弊害だらけの「複雑なパスワード」と時代遅れの「定期変更」からの解放
http://rd.itmedia.jp/1JzB
■ 「最高情報セキュリティ責任者」(CISO)は、なぜすぐ辞めるのか
http://rd.itmedia.jp/1JyR
■ Facebookセキュリティ担当者が明かす
セキュリティ拡張のベストプラクティスとは
http://rd.itmedia.jp/1Jzi
--------------------------------------------------------------------------==