Red HatがIBMを乗っ取る!? [オルタナティブ・ブログ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メールマガジン 木曜版:オルタナティブ・ブログ】
2018.11/22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://blogs.itmedia.co.jp/
オルタナティブ・ブログは、当社の寄稿者を中心とする多彩なブロガー陣が、ブロ
グの特徴を生かして情報を発信し、読者とのダイレクトなコミュニケーションを図
る“IT系実名ビジネスブログ・メディア”です。
==PR------------------------------------------------------------------------
「スピード」と「品質」を両立させたいエンジニア必見のセミナー[@IT主催]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【クックパッド技術部】茂呂智大氏 品質とスピードを両立させる開発プロセスとは
【ITエンジニア】及川卓也氏と【人工知能研究者】山田誠二氏が激論!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■@IT ソフトウェア品質向上セミナー■■■AI/機械学習、自動化で開発現場
にも訪れるシンギュラリティにどう備えるか――<今知りたい>プロジェクト管理、
テストのノウハウ<未来予測>人工知能が発達し人間の知性を超えるとき、エンジニ
アはどうあるべきか◆12/14(金)10:00〜18:05 アキバホール
★参加登録受付中 詳細・お申込は→→→ http://rd.itmedia.jp/1Q4n
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
■サブスクリプション・ライセンスモデル―新たなビジネスチャンスへ
顧客との関係が継続的になることで生じる課題や新たな価値訴求の手法とは
日本国内・グローバルの識者を招き、事例をお話しします。
「LICENSINGLIVE! 2018」 2018/12/7(金)東京コンファレンスセンター
◆参加無料・参加登録受付中◆ http://rd.itmedia.jp/1Q4o
--------------------------------------------------------------------------==
┌────────────────────────────────────┐
│● オルタナティブ・ブログ運営事務局のオススメエントリー ●
└────────────────────────────────────┘
読者のみなさんは、「秋」と言えば何を思い浮かべますか? 読書やスポーツ、お
いしい食べ物に紅葉狩りなど、過ごしやすい季節ならではの楽しみがたくさんあり
ますね。
今回は、Webでも絵画鑑賞が楽しめる穂苅智哉さんのブログに注目してみました。
どうぞご覧ください。
http://rd.itmedia.jp/1QqL
芸術の秋 The Art Institute of Chicagoで手元で最新の絵画を超高解像度で見て
みる
食欲の秋、ぜい肉も実らないように気を付けねば……。
(編集部:澤田)
┌────────────────────────────────────┐
│● オルタナティブ・ブログ アクセスTOP10 (11/15〜11/21)●
└────────────────────────────────────┘
☆1 デスクトップLinuxはなぜ普及しなかったのか
Mostly Harmless:
http://rd.itmedia.jp/1QqI
☆2 自分が老害になっていないか確認する12の項目
成迫剛志の『ICT幸福論』:
http://rd.itmedia.jp/1Qqq
☆3 なぜ、我が国のご年配の指導者層はかくもIT音痴なのか
ITソリューション塾:
http://rd.itmedia.jp/1Qqp
☆4 iPhone XSのeSIMをGigSkyで試した
路の上で:
http://rd.itmedia.jp/1QqA
☆5 シリコンバレー見聞録―その16 リーンとアジャイル開発の本場「PIVOTAL
Labs」
柴崎辰彦の「モノづくりコトづくりを考える」:
http://rd.itmedia.jp/1Qqx
☆6 ハイオクを捨てたガソリンスタンドの渋すぎる戦略
アラキングのビジネス書:
http://rd.itmedia.jp/1QqD
☆7 「共創」や「コンサルティング営業」などとかっこいい言葉をお題目に掲げ
ても営業力は強化できない
ITソリューション塾:
http://rd.itmedia.jp/1Qqu
☆8 「全員営業」という言葉を勘違いしてはいけない
ITソリューション塾:
http://rd.itmedia.jp/1QqM
☆9 IBMがハイブリッドクラウドに拘る理由
Mostly Harmless:
http://rd.itmedia.jp/1Qqn
☆10 世界のパブリッククラウドサービス市場はすべてのリージョンでAWSが1位、
Asia PacificではAlibabaが2位、上位以外の事業者はどう生き残るのか?
〜Synergy Research Group 〜
『ビジネス2.0』の視点:
http://rd.itmedia.jp/1QqN
┌────────────────────────────────────┐
│● 新着ピックアップ ●
└────────────────────────────────────┘
この1週間に投稿されたエントリーの中から、PickUpしてお届けします。
▼社内コミュニケーションツールの使い方
仕事と生活と私――ITエンジニアの人生:
http://rd.itmedia.jp/1QqJ
▼ParallelsにインストールしてあるWindows 10 Pro 1809にアップデートできた。
Practice makes perfect:
http://rd.itmedia.jp/1Qqk
▼古いMac miniをどうする?
路の上で:
http://rd.itmedia.jp/1Qqt
▼micro:bit プログラミングとこれからのプログラミング教育(第4回)
教育ICT研究室:
http://rd.itmedia.jp/1Qqy
▼RedHatがIBMを乗っ取る!?
Mostly Harmless:
http://rd.itmedia.jp/1QqG
▼スケールド・アジャイルの進化
古参技術屋の見聞考察備忘録:
http://rd.itmedia.jp/1Qqz
▼PageSpeed Insights(ページスピードインサイト)2018年11月仕様変更への
最適化について
SEO対策温故知新:
http://rd.itmedia.jp/1QqF
▼コンサルタントはこれからも本当に必要なのか
トラパパ@TORAPAPA:
http://rd.itmedia.jp/1Qqm
▼外国人監督という選択に見る日本の組織
熊谷修司の最高のチームを創る:
http://rd.itmedia.jp/1Qqv
▼40代が迎える2つの危機
ひといくNow! -人材育成の今とこれから-:
http://rd.itmedia.jp/1QqH
▼行動の質:『ふつうは』『当たり前』の基準は、どこにある?
椎野磨美の観察日記 〜感性と審美眼を磨こう〜:
http://rd.itmedia.jp/1QqK
▼ワンマン・体育会系・暴力暴言当たり前の創業社長 vs もの静かな創業社長
坂本史郎の【朝メール】より:
http://rd.itmedia.jp/1Qqw
▼口先だけのあるべき論や叱咤激励だけで何も変わらないことは証明されている
ITソリューション塾:
http://rd.itmedia.jp/1QqB
▼創業するだけなら猿でも出来る、大事なことは持続すること
「走れ!プロジェクトマネージャー!」:
http://rd.itmedia.jp/1Qql
▼野菜ジュースは野菜の代わりにならない
データイズム:
http://rd.itmedia.jp/1Qqs
■オルタナティブ・ブログに掲載される全てのエントリーを見るには、
RSSフィードをご利用ください。
オルタナティブ・ブログ全体RSSフィード
http://rd.itmedia.jp/1QqC
■◆■━━━━ ITmedia エンタープライズセキュリティセミナー ━━━━━━━━
もはやこれまでの“セキュリティの常識”は通用しない時代に?
セキュリティの最新事情を1日でキャッチアップ!
3都市周遊、セキュリティセミナー開幕!
http://rd.itmedia.jp/1Qqo
───────────────────────────────────■◆■
今年もやってまいりました、恒例のITmedia エンタープライズセキュリティセミナー
。好評につき、今回も東京・大阪・福岡の3都市で開催します!
「CSIRT立ち上げたけどうまくいかんなー」「なんか騒がれてるけどCASBってどう
よ?」「EDRってもはや時代遅れなの!?」「Windows 10に移行したらセキュリテ
ィってどうなるの?」……。今、注目されている数々のトピックを解説する講演を
ご用意しました。一つでもピンときた人はぜひ、お越しください。
CSIRT、攻撃者、リサーチャー、金融機関、AI研究者など、多彩な視点から脅威の実
態を明らかにするとともに、現時点で有効な対策は何か、どうすれば懸念や課題を解
決できるのか、現実と向き合い、じっくりと考える一日を提供いたします。
参加申し込みはこちらから↓
http://rd.itmedia.jp/1QqO
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋【12月12日(水)開催】俺たちの情シス、大忘年会やります!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
──────★この1年のあれこれをみんなで振り返ろうではないか★──────
詳細はコチラ!! >> http://rd.itmedia.jp/1Qqr
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情シス仲間と出会え、語り合える――。ITmedia エンタープライズ編集部が主催す
る「俺たちの情シス」の第12回を12月12日(水)に開催します!
第12回のテーマは、「この1年の情シスとしての成長」。みなさんはこの1年、ど
んなピンチに見舞われ、それをどうやってチャンスに変えてきた(もしくは砕け
散った)のでしょうか。「これからの情シスの役割」「新技術とのつきあい方」
「抵抗勢力との戦い方」「業務現場とのコミュニケーション」「セキュリティ問
題」など、さまざまな課題が渦巻く「俺たち、私たちの1年」をライトニングトー
クで共有しながら、2019年を迎える準備をしてみませんか?
第1部では、「2018年、俺たち私たちのピンチとチャンス、そして成果」と題し
たライトニングトーク大会を実施します。新たな挑戦や挫折、情シスとして考え
たこと、面白いと思った技術、ソリューションなど、この1年で印象に残った取
り組みを話してくれる方を募集します。奮ってご応募ください。ライトニング
トークの時間は5分。今回の俺情では、名札に好きな映画、アニメ作品の名前を
書いていただき、懇親会で話のきっかけにしていただこうと思っているので、
「アニメの名言で締める」ような面白トークも大歓迎です。
【開催概要】
▼第1部 18:30〜19:30(18時に受付スタート)
ライトニングトーク&来場者参加型ディスカッション
「2018年、俺たち私たちのピンチとチャンス、そして成果」
▼第2部 19:30〜20:30
情シスとしての課題や悩みを共有しよう 「ビジネス交流会」
--------------------------------------
【詳細・参加登録はコチラから ↓】
http://rd.itmedia.jp/1QqE
--------------------------------------
==PR------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
■ SSDの廃棄方法と、SSDが「ドリルで穴を開けても復旧可能」な理由
http://rd.itmedia.jp/1P9r
■ IBMが「USBメモリ全面禁止」に踏み切った理由
http://rd.itmedia.jp/1P9T
■ AWS、Azure、GoogleのIoTコストを比較
シミュレーションで分かった課金制度の差異
http://rd.itmedia.jp/1P9R
■ Excelが自ら考えるようになるAI機能「Ideas」とは
http://rd.itmedia.jp/1Pa3
■ AWS、Google クラウドストレージサービスの特徴は?
http://rd.itmedia.jp/1Pab
--------------------------------------------------------------------------==