「タダより危ないものはない」 無料Wi-Fiを使うなら、必ず知るべき3カ条[連載&事例記事]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2019.2.1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/
ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入
事例記事、特集関連の記事などを紹介します。
==PR------------------------------------------------------------------------
■ 京王グループに学ぶ、グループ企業横断セキュリティの取組み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現場に押し付けない…経営視点で取り組むサイバーセキュリティ対策とは?
インシデント対応のために組織したCSIRTも「ひとりCSIRT」となっているのが実情
の中、京王グループは、セキュリティの専門家が不足する状況でもセキュリティ
対策に取り組んできました。同社のゼロからの取り組みの裏側に迫ります。
2月21日(木)開催/アイティメディア セミナールーム
詳細・お申込み ≫ http://rd.itmedia.jp/1Xzf 参加無料(事前登録制)
--------------------------------------------------------------------------==
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2019/1/25〜1/31)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆広大な「仮置き場」の管理に:
今なお続く福島の「除染」 “ドローン×AI”で除去物管理の自動化に挑む企業
http://rd.itmedia.jp/1XSi
東日本大震災から8年が過ぎようとする一方、原子力発電所の事故で生まれた放射性
物質の「除染」は今なお続いている。除染で生まれた膨大な土壌の管理は、非常に労
力のかかる作業だ。それをドローンとディープラーニングで効率化した企業がある。
◆Weekly Memo:
デジタル時代に企業が行うべきこと 価値創造のための3つのステップとは
http://rd.itmedia.jp/1XSh
デジタル時代に企業が行うべきことは何か――。先ごろ取材したNTTデータの本間洋
社長のスピーチが興味深かったので紹介したい。キーポイントは「3つの価値の掛け
合わせ」である。
◆半径300メートルのIT:
「タダより危ないものはない」 無料Wi-Fiを使うなら、必ず知るべき3カ条
http://rd.itmedia.jp/1XSl
「無料Wi-Fiは使うけど、VPNは知らないし、使ったことがない人」が、実は半分以上
――こんな“危ない事実”が判明しました。「どうしてそれが危ないの?」と思った
人は、今からお伝えすることをぜひ聞いてください。
◆ITmedia エンタープライズ セキュリティセミナーレポート:
「え、ウチのCSIRTってレベル低すぎ……?」を確認する方法
http://rd.itmedia.jp/1XSm
CSIRTのミッションは何か、どういった業務を遂行し、どんな役割の人間やスキルが
必要になるのか――こういったCSIRTの基本から、立ち上げたCSIRTの成熟度を評価す
る方法をANAシステムズの阿部氏が解説。読者の皆さんも試してみては?
◆ITmediaエンタープライズセキュリティセミナー:
ダークウェブサイト「Silk Road」運営者逮捕の理由から学ぶOPSECのヒント
http://rd.itmedia.jp/1XSk
サイバー犯罪事件のニュースからOPSEC(運用上のセキュリティ)のヒントを得るに
はどうすればいいのか。Planetway Japanの竹田氏が、「ダークウェブ」の実態や、
現在はテイクダウンされたダークウェブサイト「Silk Road」の捕り物劇を紹介しな
がら、OPSECのポイントを考察した。
◆UiPathForward Japan2019:
石原伸晃議員、ロボットを作っていた――「3時間のRPA猛特訓」で経費精算を自動化
と明かす
http://rd.itmedia.jp/1XSf
RPAソリューションを手掛けるUiPath(ユーアイパス)のイベントに石原伸晃自由民
主党衆議院議員が登壇し、自ら同社に出向いて経費を処理するロボットを作った経験
を明かした。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋【2019年2月5日(火)開催】 「俺たちの情シス in 関西」始動!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───────────★関西で働く情シスよ、集まれ!★───────────
詳細はコチラ!! >> http://rd.itmedia.jp/1XSe
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情シス仲間と出会え、語り合える――。ITmedia エンタープライズ編集部が主催す
る「俺たちの情シス」がついに大阪で開かれることになりました! 第1回を2月5日
に開催します!
大阪編、第1回のテーマは「情シスとしての課題や悩み」。キャリアのこと、日々の
仕事のこと、情報収集の方法などなど、この機会によその情シスと話し合ってみませ
んか? きっと同じ悩みを持つ同志が見つかるはず!
今回は新大阪駅付近のエムオーテックス(大阪・淀川区)で開催します。第1部はラ
イトニングトークと来場者参加型のディスカッションを予定。第2部は、居酒屋気分
で楽しめると好評の「情シス同士の交流会」を実施します。ご期待ください。
--------------------------------------
【詳細・参加登録はコチラから ↓】
http://rd.itmedia.jp/1XSg
--------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋【2019年2月27日(水)】 俺たちの情シス スペシャル」開催!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
───★クラウド時代の“不安定なネットワーク”に悩む情シス、集まれ!★───
詳細はコチラ!! >> http://rd.itmedia.jp/1XSj
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情シス仲間と出会え、語り合える――。ITmedia エンタープライズ編集部が主催す
る「俺たちの情シス」を2月27日(水)に開催します!
今回のテーマは、「クラウド時代に安定したネットワークを構築する方法」。企業
の中でOffice 365やG Suite、Windows 10などのクラウド型サービスを利用する
ことが当たり前になりつつある中、セッション数の増加やアップデートなどによっ
て高まる一方の“ネットワークの負荷問題”を解決するために、よその情シスはどん
な対策を講じているのでしょうか。
第1部では、「クラウド時代の俺たちのネットワーク対策」と題したライトニング
トークを行い、解決策を共有するとともに、その1つであるSD-WANについて学び
の場を提供します。今回はフードスポンサーのNTTPCがSD-WANのレクチャーを
担当。ご希望の方には、SD-WAN対応ルーターをお1人(1企業)2台までお渡しし
ます(期間限定で無償利用が可能)。ライトニングトークのあとは、居酒屋気分で
くつろげると好評の「情シス同士の交流会」を開催。今回は、「情シスが好きなも
のが当たる」抽選会も実施しますので、皆さん奮ってご参加ください。
【開催概要】
▼第1部 18:30〜19:30(18時に受付スタート)
・ライトニングトーク大会&来場者参加型ディスカッション
「クラウド時代の俺たちのネットワーク対策」
・今さら聞けない「SD-WAN」ってなんだ?
▼第2部 19:30〜20:30
・情シスとしての課題や悩みを共有しよう 「ビジネス交流会」
・「情シスが好きなものが当たる」抽選会
--------------------------------------
【詳細・参加登録はコチラから ↓】
http://rd.itmedia.jp/1XSd
-------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
インフルエンザが猛威を振るっています。皆さん、体調は大丈夫ですか? 編集部で
も「○○がA型らしい」「家族がかかったのでテレワークします」といった声が飛び
交う毎日です。
いくら予防に気を付けても、人間病気になるときはなるもの。かくいう記者も1月は
風邪に苦しみました。喉が痛くなった時点で「風邪かな?」と思い、葛根湯を3日間
浴びるように飲んだのですが……4日目に発熱し、3日間寝込みました。葛根湯の飲み
方が足りなかったのか、それとも「喉の消毒に」と一杯引っ掛けたウオッカが敗因か
……考察は尽きませんが、引き始めに治せる風邪ばかりでもないのかもしれません。
テレワークや感染情報を活用するやり方が堅実でしょうが、個人的にはスイッチ一つ
で自宅から職場にワープできる技術の登場を心待ちにしようと思います。
(編集部 高木)
==PR------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
■ 「VBA最強」とは限らない
スキルに合わせてExcelツール作成方法を導く「5W1H」とは
http://rd.itmedia.jp/1Wxk
■ 無線LAN新規格「IEEE 802.11ax」「11ah」はなぜ必要か
http://rd.itmedia.jp/1Wwv
■ Excelがあまり得意でない中堅社員が、
明日からでもExcelを学ぶことに意味はあるか?
http://rd.itmedia.jp/1Wxt
■ RPAの大手3社と新興企業を使い分けるマルチベンダーRPA その背景は
http://rd.itmedia.jp/1WwK
■ 徹底比較:「Exchange Online」と「Exchange Server」
企業が選ぶべきなのはどちらか
http://rd.itmedia.jp/1Wxn
--------------------------------------------------------------------------==