「ウチの社員はITリテラシーが低すぎて、Windows 10の運用はムリ」 それって本当ですか? [セキュリティ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メールマガジン 水曜日版:セキュリティ】2019.02.06
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/security/
ITmedia エンタープライズ&ニュースメール水曜日版では、サイバー攻撃などの脅威
に関する最新動向や情報セキュリティ対策に役立つコンテンツをお届けしています。
==PR------------------------------------------------------------------------
@IT クラウド移行セミナー <リフト&シフトをどう進めるか?>
先行企業に聞く、「既存システムのクラウド移行」で確実に「成果」を収める方法
……………………………………………………………………………………………………
自社に最適なサービスを選択するには?
「コストが増えた」「手間が増えた」を防ぐには?
そもそも「経営に寄与する」ためには?
――“クラウド移行先行”企業に聞く「成果につながるクラウド移行」
……………………………………………………………………………………………………
■■2019年2月28日(木)秋葉原アキバホール■参加無料■■
■■■受講登録受付中■■■詳細は→ http://rd.itmedia.jp/1XXB ■■■
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
◆ 経営層に求められる、ゼロからのサイバーセキュリティ改革とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京王グループのセキュリティ改革に学ぶ――セキュリティの専門家が不足する中で
グループ企業横断セキュリティにどう取り組めばよいのか?
詳細・お申込み ≫ http://rd.itmedia.jp/1Y1l 参加無料(事前登録制)
--------------------------------------------------------------------------==
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋エンタープライズセキュリティの注目記事(2019/1/30〜2/5)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「ウチの社員はITリテラシーが低すぎて、Windows 10の運用はムリ」 それって本
当ですか?
http://rd.itmedia.jp/1YiQ
■Google Playストアに悪質ポップアップ広告や画像収集のカメラアプリ29本 トレ
ンドマイクロの指摘でGoogleが削除
http://rd.itmedia.jp/1YiP
■面倒な設定なしで“セキュアなテレワーク”をすぐに始められる「テレワーク・ス
タートパック」 NTT Comから
http://rd.itmedia.jp/1YiR
■Appleの元エンジニア、機密盗んだ罪で起訴 中国へ出国予定の前日に逮捕
http://rd.itmedia.jp/1YiH
■いま企業が警戒すべきは「サプライチェーン攻撃」 サプライチェーン全体での対
策を――IPA調べ
http://rd.itmedia.jp/1YiO
■顔認証で乗り遅れ客の居場所を追跡 “搭乗遅れ”による航空機の遅延を防止――
中部国際空港でデンソーらが実証
http://rd.itmedia.jp/1YiL
■「Google Chrome 72」の安定版公開、TLS 1.0とTLS 1.1が非推奨に
http://rd.itmedia.jp/1YiI
■AIが“メールの癖”からなりすましを判定、ビジネスメール詐欺を防御――トレン
ドマイクロ、クラウド向けに提供開始
http://rd.itmedia.jp/1YiJ
■「Firefox 65」公開 トラッキング防止機能の強化や危険度「最高」を含む脆弱性
に対処
http://rd.itmedia.jp/1YiM
■取引規模は6800万ドル相当:認証情報や個人情報の不正取引サイト、米欧の連携で
摘発
http://rd.itmedia.jp/1YiK
■Microsoft Exchangeに未解決の脆弱性、管理者特権獲得される恐れ
http://rd.itmedia.jp/1YiN
■ダークウェブサイト「Silk Road」運営者逮捕の理由から学ぶOPSECのヒント
http://rd.itmedia.jp/1YiG
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今回はさまざまな方向性でバラエティに富んだセキュリティ関連記事がリストアップ
されました。個人的に注目したのはまず「サプライチェーン攻撃」を新たにランクイ
ンさせた、IPAの「情報セキュリティ10大脅威 2019」。今回の発表はあくまで速報で
2月下旬にはこの詳細解説が一つの読みものとして発表される予定です。ぜひ、その
時にも目を通すようにしておきましょう。無料で手に入れられる、大変有用な資料だ
と思います。
もう1つ気になったのは、2017年末に日本でも大きな話題となった「ビジネスメール
詐欺」(BEC)対策製品。トレンドマイクロの製品は文面をAIで判定し、なりすまし
かどうかをチェックするというもの。BECはあまり話題にならなくなったものの、攻
撃手法としてはまだ有効であり、引き続き警戒が必要なものです(情報セキュリティ
10大脅威 2019でも3位から2位にランクアップしてます)。さまざまなベンダーが日
本語メール向けのソリューションを構築しつつありますので、まずは情報収集と検討
の開始を。
(編集部 宮田)
==PR------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めセキュリティ記事をピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
■ ランサムウェアが新聞配達を止めた サイバー犯罪によるビジネス被害が現実に
http://rd.itmedia.jp/1Xnj
■ AWSのネットワークはAzureやGCPより高リスク? 監視企業がレポート
http://rd.itmedia.jp/1XnS
■ 攻撃が相次ぐ産業制御システム、脅威から守る基本の「き」
http://rd.itmedia.jp/1Xni
■ iOS 12のユーザー認証はOAuthでどのように簡素化されたのか
http://rd.itmedia.jp/1Xnk
■ ネットの地下世界“ダークウェブ”の犯罪者フォーラムに潜入してみた
http://rd.itmedia.jp/1XmU
--------------------------------------------------------------------------==