NEC「AI品質ガイドライン」策定 機械学習のモデル作成用データ品質を定量的に判断[注目ニュース]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メールマガジン 火曜日版:注目ニュース】2019.12.17
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/news/index.html

ITmedia エンタープライズ メールマガジン火曜日版では、企業ITに関する注目ニュ
ースをお届けします。

==PR------------------------------------------------------------------------
サッポロホールディングスが進めたインフラ改善プロジェクトの舞台裏とは――
============================================================================
パブリッククラウドやプライベートクラウドを活用することで、経営層も巻き込みつ
つ、大幅な改善に取り組んでサッポロホールディングス。
IT統括部門とマーケティング部門、それぞれの立場から「現場のリアル」をお話しし
ます。

日 時:2020年1月21日(火) 13:00〜17:45 (受付 12:30〜)
会 場:富士ソフトアキバプラザ アキバホール
詳細:お申込み ≫  http://rd.itmedia.jp/2yd3  参加無料(事前登録制)
--------------------------------------------------------------------------==

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋エンタープライズ注目ニュース(2019/12/10〜2019/12/16)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■NEC「AI品質ガイドライン」策定 機械学習のモデル作成用データ品質を定量的に
判断
http://rd.itmedia.jp/2yZC

■空港保安検査の混雑状況をAIでリアルタイム分析――羽田空港、国際線の保安検査
場にNECの「待ち時間予測システム」を導入
http://rd.itmedia.jp/2yZE

■2021年創業の「みんなの銀行」 勘定系をクラウドネイティブでゼロから構築
http://rd.itmedia.jp/2yZx

■実験店舗「セブン-イレブン麹町駅前店」オープン――NECの「設備稼働管理」「棚
定点観測」を採用
http://rd.itmedia.jp/2yZv

■山口フィナンシャルがAzure上に統合データベース構築、傘下の地銀の顧客情報活
用へ
http://rd.itmedia.jp/2yZu

■RPA×OCRで平均削減率87.2% NTT東日本がさいたま市の実証実験結果を発表
http://rd.itmedia.jp/2yZy

■日本マイクロソフトが「Azure Red Hat OpenShift」の一般提供開始、東日本リー
ジョンで
http://rd.itmedia.jp/2yZw

■働き方改革の実施率は75.3%、IDC Japanが働き方改革動向調査の結果を発表
http://rd.itmedia.jp/2yZH

■国内IT市場は2019年の約18兆円規模から2023年まで年率プラス1.9%で成長 ビジ
ネス変革の支援に新需要――IDC調べ
http://rd.itmedia.jp/2yZJ

■富士通、小樽観光協会らと観光客の流れを可視化する共同実証を実施 滋賀の「20
19びわ湖花火大会」、名古屋市営地下鉄に続き北海道でも
http://rd.itmedia.jp/2yZF

■IT予算は増額傾向を維持するものの勢いには陰り ITRが国内動向の調査結果を発
表
http://rd.itmedia.jp/2yZI

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋編集部より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2019年の終わりが迫ってきました。ここ最近、記者が変化を実感している分野の1つ
が人工知能(AI)です。2018年以前に比べると、2019年は日本の企業や自治体などで
AIを活用したさまざまな取り組みや実証実験、導入事業などの動きが拡大しました。
同時にAIを活用していると主張する製品やサービスが大きく増えました。機械学習と
深層学習の違いから「そもそも何をAIと呼ぶのか」といった定義に関するものまで、
疑問を覚えた読者は多いのではないでしょうか。今週注目すべきニュースの1つは、
AIの品質を判定しようとNECが「AI品質ガイドライン」を策定したというものです。

■NEC「AI品質ガイドライン」策定 機械学習のモデル作成用データ品質を定量的に
判断
http://rd.itmedia.jp/2yZG

開発だけでなく、概念実証(PoC)やデータ収集、運用の4フェーズを評価するという
同ガイドライン。一体どれくらいの効果を上げるのでしょうか? Gartnerのリサー
チディレクターであるマーク・ホーヴァス氏は2017年に「AIが市場の中で成熟するの
はいつでしょうか」という記者の質問に対して「これから『AI』を名乗るさまざまな
テクノロジーが市場に出てくる。最初の2、3年は玉石混交の状態が続くだろう。その
時期を経てやっと、AIが何者であるかが市場の中で明確になる」と話していました。
同氏の予測が日本市場で的中するか、AIの今後に注目です。

                               (編集部 高木)
== [PR]--------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋ キーマンズネット <ここまで来たAI音声認識>
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

音声認識技術とは? 議事録作成ツールの現在地
http://rd.itmedia.jp/2xnq

新AIサービスで会議はどうラクになるか
http://rd.itmedia.jp/2xno

事例で知る「AI翻訳はどこまで実務で使えるか」
http://rd.itmedia.jp/2xnp

音声合成って何?
http://rd.itmedia.jp/2xnn


        ※全文閲覧にはキーマンズネットの会員登録(無料)が必要です。

----------------------------------------------------------------------------

────────────────────────────────────
■ PR:キーマンズネット「製品データベース」新着情報
  http://rd.itmedia.jp/2yZz
────────────────────────────────────

◆テーマ毎のIT製品の資料/事例を<まとめて>閲覧できる特集ページです。

 社内外に潜む情報漏えいリスクに備えるための暗号化ツール
 http://rd.itmedia.jp/2yZD

 注目のRPAはどんな業務を楽にしてくれるのか?
 http://rd.itmedia.jp/2yZA

 ワークフロー整備で、正確性・効率・内部統制力を向上
 http://rd.itmedia.jp/2yZK

 ERP導入のメリットを成功事例と製品資料から解説
 http://rd.itmedia.jp/2yZB

     ※ダウンロードには、キーマンズネットの会員登録(無料)が必要です。
--------------------------------------------------------------------------==

==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンの人気記事をピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・

■ Windows使いにこそ贈る「Linuxデスクトップ」のすすめ
http://rd.itmedia.jp/2yoT

■ 「CISC」「RISC」プロセッサの違いを比較 エッジのIoTで使うならどっち?
http://rd.itmedia.jp/2yoL

■ 米海軍が政府向けAWS「AWS GovCloud」に「SAP ERP」を移行した理由
http://rd.itmedia.jp/2yoV

■ いまさら聞けない「DES」「AES」の違い より危険な暗号アルゴリズムは?
http://rd.itmedia.jp/2yoW

■ お知らせ:IaaS調査を実施中! 回答者には生データを先行提供
http://rd.itmedia.jp/2yp3


--------------------------------------------------------------------------==