やっとクラウド化したのに“柔軟性のないシステム”を作ってしまう企業に足りない視点とは――ガートナー[連載&事例記事]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2020.11.27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/

ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入
事例記事、特集関連の記事などを紹介します。

==PR------------------------------------------------------------------------
「お客様事例に学ぶサプライチェーンのセキュリティ対策」★無料Webセミナー★
サプライヤーからのリモートアクセスに対するセキュリティ強化を「Akamai EAA」で
実現した事例をご紹介!お申し込みは以下より↓※両日同じ内容です※先着100名様
2020年12月16日14:00〜15:00  http://rd.itmedia.jp/3raX
2020年12月24日14:00〜15:00  http://rd.itmedia.jp/3raY
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
■岸博幸氏、西脇資哲氏と考える、「全ての企業が変革できる」これだけの理由■
日本のデジタル化政策を整理しつつ、「企業が目指すべきこと」を徹底討論します
●岸氏登壇、国策と企業の今日本の生産性を阻んできた真因と「今なすべきこと」
●規模も業種も無関係――withコロナ時代、企業と人が成長曲線に乗る鉄則とは
→12月11日(金) 事前登録制/参加無料◆ http://rd.itmedia.jp/3qWY
--------------------------------------------------------------------------==

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2020/11/20〜2020/11/26)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆Weekly Memo:
やっとクラウド化したのに“柔軟性のないシステム”を作ってしまう企業に足りない
視点とは――ガートナー
http://rd.itmedia.jp/3rBA
10年後を見据えた情報システムはどうあるべきか。多くの企業が頭を悩ませるこの問
題に対し、ガートナーのアナリスト亦賀忠明氏が、クラウドをテーマにした講演の中
で「新築」に取り掛かれ、と提言した。今回はこの話について考察したい。

◆半径300メートルのIT:
「ZIPで送ります。パスワードはあとで送ります」は、一体なぜダメなのか
http://rd.itmedia.jp/3rBv
政府や企業が相次いで、メール送信時における「パスワード付きZIPファイルの
添付」の廃止を検討しています。パスワード付きZIPファイルの添付を
なんとなく「悪いこと」とは理解しつつも、厳密に「何が悪いのか」が
分からない方に向け、理由を説明します。

◆Slackの導入から全社展開までを担当 運営チームのツール標準化に向けた作戦
http://rd.itmedia.jp/3rBx
東映アニメーションは運営チームの指揮の下、Slackの導入から全社展開に
取り組んでいる。72チームにも及ぶシャドーITを統合するところから始まった
プロジェクトの課題と今後の展望を運営チーム担当者が語った。

◆【特集】物流Techのいま(4):
「課題解決型のRaaS企業」は物流業界の何を変えるか
http://rd.itmedia.jp/3rBC
世界でも類を見ない「課題解決型のRaaS企業」が、新しいビジネスモデルで物流業界
の改革を推進する。ビジネスサイクルが短くなる業界にRaaSがもたらすのは、ロボッ
トだけではなく、業界全体の変革のようだ。

◆「経営可視化が簡単」なんてことはない:
情シス専門採用ゼロのチームが挑む、アジャイルなDXからの経営高度化への道のり
http://rd.itmedia.jp/3rBw
データドリブン経営を考えたときにまず着手する必要があるのが、経営情報、実績情
報の可視化だ。だが、重厚長大なシステム設計をしていては市場トレンドに取り残さ
れてしまう。IT専門の人材がいない、数百万の商品を扱う企業はどうこの問題を克服
したのだろうか。

◆「as a Service企業」にトランスフォームするDell「Project APEX」で何が
変わるか
http://rd.itmedia.jp/3rBy
Dellはサーバやストレージなどのハードウェアを売る企業ではなくなるのかも
しれない。「as a Service企業」にトランスフォームするDellが推進する
Project APEXとは。

◆世界定点観測で見た日本の現在:
世界は「セキュリティ」と「データ」に関心、日本は? 世界のDX推進状況から見た
日本の現状
http://rd.itmedia.jp/3rBz
日本もようやくDXが本格化の兆しか。デルが実施した調査は日本の大きな変化が目立
つものの、グローバルとの差も目についた。日本の現状を数字から見ていく。

◆世界の回答者の8割が、メンタルヘルスのサポートをAIに頼みたいワケ
http://rd.itmedia.jp/3rBB
コロナ禍の働き方と職場におけるAIの導入について調査した「AI@Work」の2020年度
版が発表された。世界11カ国の約12000人の従業員やマネージャー、人事部門
リーダー、経営幹部を調査対象とする。

==PR------------------------------------------------------------------------
▼▼▼ ライブ配信 <ITmedia Security Week 冬> 事前登録受付中 ▼▼▼
●日清食品グループが目指すゼロトラストセキュリティのリアル
●アーキテクト主導のコンテナ/マイクロサービス/サーバーレスのセキュリティ
●DeNA登壇/クラウドに対応したセキュリティ監査の取り組みと課題 ..and more!
→12月7日(月)〜 12月10日(木)参加無料◆ http://rd.itmedia.jp/3qCS
--------------------------------------------------------------------------==
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日、ラーメンどんぶりを購入しました。中華料理店でよく利用されるような、丼の
縁に「雷門」と呼ばれる四角い渦巻きが描かれている種類のものです。ラーメンはも
ちろん中華料理全般に利用できそうです。せっかくなのでラーメン作りにもチャレン
ジして、自宅で「ラーメン二郎」をオープンしようと思います。
                             (編集部 田渕)

==PR------------------------------------------------------------------------
━━……‥‥・‥‥……━━━……‥‥・‥‥……━━━……‥‥・‥‥……━━━
■ PickUP! おすすめセミナー

【Webセミナー11/27】テレワークPC、安全と言い切れますか? 〜専門家が語る脅威
今、エンドポイントで何が起きているか? 攻撃、被害、対策の事例を交えて紹介
 http://rd.itmedia.jp/3qgg

【Webセミナー12/2】ニューノーマル時代の地域観光経営と経済活性化
観光庁「DX推進による観光イノベーション」、JTB「新交流時代の挑戦」
 http://rd.itmedia.jp/3qgd

【Webセミナー配信中】なぜ、あなたのリードナーチャリングがうまくいかないのか
顧客行動がオンライン化して、提案の主導権が握れていない……それを解決します
 http://rd.itmedia.jp/3qgf

【Webセミナー配信中】レポートだけで見えない、数値の奥を読み解く顧客体験分析
閲覧者はどこで離脱した? 自社サイトの問題点はどこ? 本当の課題を見抜く方法
 http://rd.itmedia.jp/3qge

━━……‥‥・‥‥……━━━……‥‥・‥‥……━━━……‥‥・‥‥……━━━
--------------------------------------------------------------------------==

==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・

■ 「Microsoft 365」の標準バックアップ機能では何ができ、何ができないのか?
http://rd.itmedia.jp/3pTp

■ 「Server Core」「Nano Server」は
  Windows ServerのLTSC、SACのどちらで使えるのか
http://rd.itmedia.jp/3pT5

■ 医療機関がコロナ対策に「Apache Kafka」を活用 ストリーム処理の実力は
http://rd.itmedia.jp/3pTj

■ Javaエンジニアこそ「COBOL」を学ぶべき“切実な理由”
http://rd.itmedia.jp/3pT9

■ 病院のランサムウェア被害で死亡例か 憤るセキュリティ業界
http://rd.itmedia.jp/3pSt


--------------------------------------------------------------------------==