“オンプレ逆戻り”の教訓を生かせ 10年後に笑うクラウド活用戦略のポイント[連載&事例記事]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2021.11.26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/

ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入
事例記事、特集関連の記事などを紹介します。

==PR------------------------------------------------------------------------
無料セミナー/40分で分かるデモ・シリーズ インフォアジャパン主催
産業用機械・装置メーカー向けモダンERP
日時:12月8日14:00〜14:40、LIVEにて配信
お申込み先リンクページ: http://rd.itmedia.jp/4ys3
 
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
■ 12/09(木)AWS Japan 登壇! AWS クラウドマイグレーションセミナー開催 ■
オンプレシステムの「AWSへの移行・活用」について、AWS Japanのソリューション
アーキテクトとマイグレーションの専門家であるシステムズが事例を交えてご紹介
【2021年12月09日(金)16:00〜17:30開催 、後日 録画セミナーとして配信予定 】
■ セミナーの詳細とお申込 http://rd.itmedia.jp/4yna
--------------------------------------------------------------------------==

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2021/11/19〜2021/11/25)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆Weekly Memo
“オンプレ逆戻り”の教訓を生かせ 10年後に笑うクラウド活用戦略のポイント
http://rd.itmedia.jp/4yZQ
クラウドシフトの波やオンプレミスへの“揺り戻し”を経験し、さらなる変化を見据
える企業にとって、今後の重要なポイントは何か。ガートナーの亦賀忠明氏の話を基
に考察した。

◆半径300メートルのIT
Emotetが活動再開 インターネット利用者全員が取るべき対策をおさらいしてみた
http://rd.itmedia.jp/4yZR
複数のセキュリティベンダーが2021年1月にテイクダウンされたマルウェア「
Emotet」の活動再開を報じています。メールを主な感染経路として利用する悪
名高いこのマルウェアの特徴と対策をあらためてまとめました。

◆エネルギー×DXの将来像
遅れている? エネルギー業界のDX推進を阻む「壁」
http://rd.itmedia.jp/4yZO
近年、大変革が起きているエネルギー業界でDXはどう進んでいくのか。DX推進を阻む
エネルギー業界特有の壁は存在するのだろうか?

◆Restaurant Dive
スタバ vs. ドーナツチェーン デジタル店舗戦略は「コスト削減の真逆」のトレ
ンドへ
http://rd.itmedia.jp/4yZP
コロナ禍でのテイクアウトやデリバリー向けの飲食需要の高まりを受け、飲食業界で
はモバイルや店舗外サービスといった業態に注目が集まっている。デジタル販売専門
店の設置方法でも各社が収益力強化にしのぎをけずる。従業員満足度と利益のどちら
も最適にする方法を見つけたあるチェーン店の施策に業界が動く。

◆Snowflakeで何ができる? 基礎情報解説(3)
Snowflakeのアーキテクチャはどうなっているか 圧倒的なスケーラビリティを
実現するクラウドネイティブ設計思想
http://rd.itmedia.jp/4yZS
過去2回の記事でSnowflakeとは何か、何ができるかを見てきました。今回は
Snowflakeの特長を裏付ける実装とクラウドネイティブな設計思想を見ていきま
す。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2021年も早いもので年末が近づいてきました。毎年見ているわけではないのですが、
ふとNHK紅白歌合戦の出場歌手を調べてみたところ、記者が時代遅れになっている
のか知らない顔と「2021年に流行ったかな?」と疑問に思う人選ばかり……。記者は
日本語ヒップホップのアーティストを好んで聴くのですが、彼らがお茶の間に受け入
れられる日は来るのだろうか、と少し寂しくなりました。

                             (編集部 田渕)


==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・

■ 消えたら困る「Slack」のメッセージやファイルを残すには?
http://rd.itmedia.jp/4xcN

■ SOARを活用するための必要条件
http://rd.itmedia.jp/4xcp

■ 「Zoom」を“ただのWeb会議ツール”だと思い込んでいないか?
http://rd.itmedia.jp/4xck

■ 「ハイパーラーニング」とは? 自動化が進んでも生き残る方法
http://rd.itmedia.jp/4xch

■ 「ランサムウェア攻撃」に遭った企業が身代金を払いたくなる4つの理由
http://rd.itmedia.jp/4xcs


--------------------------------------------------------------------------==