COCOA 2.0.0が出ていました [オルタナティブ・ブログ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メールマガジン 木曜版:オルタナティブ・ブログ】
2022.4/21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://blogs.itmedia.co.jp/
オルタナティブ・ブログは、当社の寄稿者を中心とする多彩なブロガー陣が、ブロ
グの特徴を生かして情報を発信し、読者とのダイレクトなコミュニケーションを図
る“IT系実名ビジネスブログ・メディア”です。
==PR------------------------------------------------------------------------
XDRやゼロトラストをどのように取り入れるか?ヒントとなる動向や事例を紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・
講演三輪信雄氏「DXとセキュリティ戦略」ネクストモード「ゼロトラスト実践企業
のリアル」AOKIホールディングス「個人情報保護 セキュリティ対策の実践」ほか
■5/16(月)〜5/20(金)参加無料 詳細はこちら≫ http://rd.itmedia.jp/4ZSh
--------------------------------------------------------------------------==
┌────────────────────────────────────┐
│● オルタナティブ・ブログ運営事務局のオススメエントリー ●
└────────────────────────────────────┘
「シャドーIT」というワードをご存じでしょうか? シャドーITとは、企業の情報
システム部門などが把握・管理していないIT機器やシステム、クラウドサービスな
どを、社員が無断で利用して業務を進めている状態のことを指します。「便利だか
ら」「無料だし」「ちょっとだけだから」といって、シャドーITの使用が常習化し
ていると、何らかのトラブルが起きたときに企業は対処できませんし、セキュリティ
リスクの面でも好ましくありません。読者のみなさんの職場ではどうですか?
今週は、佐々木康彦さんのエントリーをピックアップしました。どうぞご覧くださ
い。
デジタル庁にもシャドーIT?
http://rd.itmedia.jp/50tp
(編集部:澤田)
==PR------------------------------------------------------------------------
これからのシステム監視ツール 3つの要件
http://rd.itmedia.jp/50tJ
"現場頼み"のセキュリティはなぜダメなのか
http://rd.itmedia.jp/50to
┌────────────────────────────────────┐
│● オルタナティブ・ブログ アクセスTOP10 (4/14〜4/20)●
└────────────────────────────────────┘
☆1 COCOA 2.0.0が出ていました
路の上で:
http://rd.itmedia.jp/50tu
☆2 NHK+がスマートテレビ対応も、当面はスマホ版も手放せない理由
平凡でもフルーツでもなく、、、:
http://rd.itmedia.jp/50tE
☆3 システムインテグレーターの謎、あるいは矛盾を抱えるということ
プロジェクトマジック:
http://rd.itmedia.jp/50tt
☆4 Apple はサブスクで成功できるのか
Mostly Harmless:
http://rd.itmedia.jp/50tD
☆5 「受領しました」という受領確認メールを廃止すると売り上げが向上する件
吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:
http://rd.itmedia.jp/50tK
☆6 藤子不二雄Aさん逝去
夏目房之介の「で?」:
http://rd.itmedia.jp/50tv
☆7 日本の労働生産性が低い本当の理由
「走れ!プロジェクトマネージャー!」:
http://rd.itmedia.jp/50tF
☆8 LinkedInに勝手に登録されていて、削除を依頼しようとしたら、個人情報を登録
しないといけない件。〜偽装プロフィール〜
吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:
http://rd.itmedia.jp/50tA
☆9 後ろから速い車が来た場合、進路を譲らないと道路交通違反で1点減点
吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:
http://rd.itmedia.jp/50tG
☆10 各社がDXでめざす変革規模や現時点の成熟度を指標化、
IPA「DX実践手引書 ITシステム構築編」から
『ビジネス2.0』の視点:
http://rd.itmedia.jp/50tz
┌────────────────────────────────────┐
│● 新着ピックアップ ●
└────────────────────────────────────┘
この1週間に投稿されたエントリーの中から、PickUpしてお届けします。
▼【図解】コレ1枚でわかるIoTプラットフォーム
ITソリューション塾:
http://rd.itmedia.jp/50ty
▼日本銀行の中央銀行デジタル通貨(CBDC)とオルタナティブデータの取り組み
『ビジネス2.0』の視点:
http://rd.itmedia.jp/50tI
▼インスタのアカウントを削除しようとしたら、ブラウザからしかできなくて、
結局、強制閉鎖になった件 〜個人的にインスタ離れが進む〜
吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:
http://rd.itmedia.jp/50tq
▼それでもMicrosoftはWindows11に拘るのか?
Mostly Harmless:
http://rd.itmedia.jp/50tw
▼新しいバイクのエレクトロニクスの話(2)
路の上で:
http://rd.itmedia.jp/50tH
▼VPN接続の盲点、デュアルディスプレイの利点、これからのリテラシー道
「テクノロジー・ネットワーク」の中の人:
http://rd.itmedia.jp/50tx
▼冨永愛さんに学ぶ「辞めた会社の愚痴は言わない」がカッコいい
「走れ!プロジェクトマネージャー!」:
http://rd.itmedia.jp/50tr
▼もしも日本が「目には目を」のハムラビ法典下だったとしら...
杉並区「入れ歯専門の歯医者さん」今日の出来事:
http://rd.itmedia.jp/50tC
▼Podcast #136:AIという言葉のついたツールをどう考えるべきか
中小企業のIT営業戦略術:
http://rd.itmedia.jp/50tB
■オルタナティブ・ブログに掲載される全てのエントリーを見るには、
RSSフィードをご利用ください。
オルタナティブ・ブログ全体RSSフィード
http://rd.itmedia.jp/50ts
==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
■ 「Java」こそが“クラウドネイティブ言語”である理由
http://rd.itmedia.jp/4YOu
■ Wi-Fi 6EをスキップしてWi-Fi 7を待つべき明らかな理由
http://rd.itmedia.jp/4YOJ
■ AI万能論に警鐘も IDCに聞く、「サステナビリティ」向上に貢献するIT分野とは
http://rd.itmedia.jp/4YPs
■ 8割の攻撃の起点はパスワード流出 「覚えやすい」はなぜいけないのか
http://rd.itmedia.jp/4YOO
■ リソース使用率が高いのはウイルス感染のサイン? ネットワーク快適利用法
http://rd.itmedia.jp/4YPl
--------------------------------------------------------------------------==