ツールがすべてを解決する症候群、あるいは組織の本質的なコミュニケーションとは [オルタナティブ・ブログ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メールマガジン 木曜版:オルタナティブ・ブログ】
2023.11/30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://blogs.itmedia.co.jp/
オルタナティブ・ブログは、当社の寄稿者を中心とする多彩なブロガー陣が、ブロ
グの特徴を生かして情報を発信し、読者とのダイレクトなコミュニケーションを図
る“IT系実名ビジネスブログ・メディア”です。
==PR------------------------------------------------------------------------
━━準備はできている? 変わるAI時代のIT戦略━━
●新トレンド「データファーストモダナイゼーション」の本質とは?
●AIにデータにビジネス成長…複雑化する環境に対応する方法は?
●HPEが提唱する新時代のIT戦略
詳細はこちら≫ https://rd.itmedia.co.jp/6KS0
--------------------------------------------------------------------------==
┌────────────────────────────────────┐
│● オルタナティブ・ブログ運営事務局のオススメエントリー ●
└────────────────────────────────────┘
個人、企業(組織)問わず、情報漏えい対策への意識が高まっている昨今、USBメ
モリやSDカードなどの外部メモリ、あるいはPCの持ち出しを禁止しているところは
少なくないでしょう。
禁止されているにもかかわらず、持ち出してそれを紛失してしまう――こうした事
故がなくならないのは、やはり“意識の甘さ”にあると私は思います。「なくさな
きゃいいんでしょ」「仕事が残ってるから家でやりたい」など、軽い気持ちがのち
に重大な事故を起こしてしまう……。まあ、起きてしまってからでは遅いんですけ
どね。
今週注目したのは、新倉茂彦さんのエントリーです。詳しくは本文をご覧ください。
【ケーススタディ】未だに減らないパソコン紛失事故で考える立場による視点の違い
https://rd.itmedia.co.jp/6LuI
(編集部:澤田)
┌────────────────────────────────────┐
│● オルタナティブ・ブログ アクセスTOP10 (11/23〜11/29)●
└────────────────────────────────────┘
☆1 ツールがすべてを解決する症候群、あるいは組織の本質的なコミュニケーション
とは
プロジェクトマジック:
https://rd.itmedia.co.jp/6LuV
☆2 オンプレミスサーバーは本当にコストが高くつくのか?
そろそろ脳内ビジネスの話をしようか:
https://rd.itmedia.co.jp/6LuU
☆3 「DX」を看板を掲げることを恥ずかしいと感じない残念な人たち
ITソリューション塾:
https://rd.itmedia.co.jp/6LuW
☆4 英語配列キーボードをメインで使う事にした話
THE SHOW MUST GO ON:
https://rd.itmedia.co.jp/6LuK
☆5 DX人材不足は経営者の見識不足が原因
ITソリューション塾:
https://rd.itmedia.co.jp/6LuP
☆6 いま改めて感じる、iPadにキーボードは要らない
「走れ!プロジェクトマネージャー!」:
https://rd.itmedia.co.jp/6LuX
☆7 DXって、本を読んでもダメですよ
「走れ!プロジェクトマネージャー!」:
https://rd.itmedia.co.jp/6LuQ
☆8 情報システム部って、どうあるべきなんだろうか
「走れ!プロジェクトマネージャー!」:
https://rd.itmedia.co.jp/6LuG
☆9 「5分でわかる「全銀システム障害」と改めてわかった8つの事実?!!」
仕事や人生がワクワクする!:
https://rd.itmedia.co.jp/6LuH
☆10 ChatGPTが目指すオペレーティング・エージェントの覇権
ITソリューション塾:
https://rd.itmedia.co.jp/6LuZ
┌────────────────────────────────────┐
│● 新着ピックアップ ●
└────────────────────────────────────┘
この1週間に投稿されたエントリーの中から、PickUpしてお届けします。
▼オペレーティング・エイジェントあるいはAIエージェントについて
ITソリューション塾:
https://rd.itmedia.co.jp/6LuO
▼IT運用においても生成AIが大きなインパクトをもたらす
『ビジネス2.0』の視点:
https://rd.itmedia.co.jp/6LuN
▼Google検索でヒットした「星野アニメ美人画販売所」のTikTok動画12本について説
明するよ
インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:
https://rd.itmedia.co.jp/6LuL
▼次期個人番号カード: 興味深いと同時に不安も
路の上で:
https://rd.itmedia.co.jp/6Lv0
▼徳島に来て感じる「買い物弱者」という問題
「走れ!プロジェクトマネージャー!」:
https://rd.itmedia.co.jp/6LuT
▼初版から10年たった「なぜ重大な問題を見逃すのか? 間違いだらけの設計
レビュー」第3版 - 加筆、変更したところと私の気づき
森崎修司の「どうやってはかるの?」:
https://rd.itmedia.co.jp/6LuY
▼顔面神経麻痺を患った話 (5/6) 二回目の手術の決断
THE SHOW MUST GO ON:
https://rd.itmedia.co.jp/6LuM
▼60歳になってから、どんどんストレッチ経験のレベルが上がっている。(シニア社
員におススメなこと)
田中淳子の”大人の学び”支援隊!:
https://rd.itmedia.co.jp/6LuJ
▼ヒルクライム寒さ対策にサウナスーツはいかが
吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:
https://rd.itmedia.co.jp/6LuS
■オルタナティブ・ブログに掲載される全てのエントリーを見るには、
RSSフィードをご利用ください。
オルタナティブ・ブログ全体RSSフィード
https://rd.itmedia.co.jp/6LuR
==PR------------------------------------------------------------------------
■おすすめコンテンツ■
変わるAI時代のIT戦略 成果を出す選択
新トレンド「データファーストモダナイゼーション」の本質を知る
┗詳細はこちら▼
https://rd.itmedia.co.jp/6KST
・データファーストモダナイゼーションがもたらす事業成長の可能性とは?
・AIにデータにビジネス成長……複雑化する環境に対応する方法は?
・野良IoTデータ、膨らむデータ量をどう管理?
https://rd.itmedia.co.jp/6KSS
--------------------------------------------------------------------------==
==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
■ 「Microsoftアカウント」のセキュリティはなぜ崩れてしまったのか
https://rd.itmedia.co.jp/6JTL
■ 「Teams」と「SharePoint」で何ができる? コラボレーションで活躍する機能群
https://rd.itmedia.co.jp/6JTw
■ 「SSD」に似ているが実は違う「CXLメモリモジュール」の正体
https://rd.itmedia.co.jp/6JTl
■ 企業が「オンプレミス回帰」をせざるを得ない“合理的な理由”
https://rd.itmedia.co.jp/6JTH
■ 大人気になるプログラマーやエンジニア職「10選」はこれだ
https://rd.itmedia.co.jp/6JTn
--------------------------------------------------------------------------==