Microsoft Igniteの重要発表を網羅 Copilotは働き方をどのように変える?(Microsoftのビジネスアプリケーション最終稿)[連載&事例記事]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2023.12.1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/

ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入
事例記事、特集関連の記事などを紹介します。

==PR------------------------------------------------------------------------
いますぐ申し込みを! SAPの生成AIの今を知る1日
━━12月6日(水) SAP TechEd Japan オンライン開催 ━
◎ “Joule”を含むSAP Business AIの全体像
◎ 生成AI連携“SAP HANA Vector Engine”日本初公開
お申し込みはこちら≫ https://rd.itmedia.co.jp/6Jo2
--------------------------------------------------------------------------==

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2023/11/24〜2023/12/1)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆サイバー攻撃者はなぜ生成AIを使うのか? 得られる2つのアドバンテージ
https://rd.itmedia.co.jp/6LMx
生成AIをサイバーセキュリティに利用する取り組みが進んでいる。ただしこれは
防御側だけではなく、サイバー攻撃者にとっても同様だ。生成AIを悪用した
サイバー攻撃の動向を識者に聞いた。

◆拝啓、インシデント対応の現場より
なぜランサムウェア対応は難しいのか? “復旧”できても“安心”できないワケ
https://rd.itmedia.co.jp/6LMw
インシデント対応の現場で長年働いてきた筆者が、ランサムウェア対応の
難しさや現場で見てきた被害事例、対応する上で特に重要な考え方を解説します。

◆社内AI人材育成の実際は? DX推進担当者の声、受講者の声
ポーラ・オルビスホールディングスが取り組むAI人材育成 現場の声は
https://rd.itmedia.co.jp/6LMA
ポーラ・オルビスホールディングスがAI人材育成を進める。非IT人材に
プログラミングの基礎から本格的なデータ分析の手法までを教育し、
業務課題の解決につなげている。データ分析やAI人材育成をテーマに
執筆活動などを幅広く手掛ける筆者が研修の企画者と受講者にそれぞれの
感触を聞いた。

◆「AIが卵より安くなる時代」に向けて
生成AIの使い方を「レベルアップ」してみよう 「マルチモーダルなAI」とは? 
https://rd.itmedia.co.jp/6LMy
生成AIを業務で活用しようとしているけれども、なかなかうまくいかない――。
そんなお悩みを抱える方に、筆者が今週お届けするのは「マルチモーダル」です。
テキストだけでなく、画像や音声、動画など複数種類のデータを読み込ませること
で、
生成AIの活用はどのように「レベルアップ」するのでしょうか。

◆DX 365 Life(12)
Microsoft Igniteの重要発表を網羅 Copilotは働き方をどのように変える?
(Microsoftのビジネスアプリケーション最終稿)
https://rd.itmedia.co.jp/6LMt
Microsoftは年次イベント「Microsoft Ignite」でさままざまなAIに関する
発表を行いました。注目サービスを解説します。

◆Oracleが目指すのはエンタープライズのためのAI 他社との差別化は成功するか
https://rd.itmedia.co.jp/6LMr
「生成AI実装競争」が激化している。各社が多様なサービスを打ち出している中、
Oracleが差別化を図っている。どのような違いがあるのだろうか。

◆半径300メートルのIT
年末の大掃除とともに、PCの中も整理をしてみませんか?
https://rd.itmedia.co.jp/6LMs
2023年ももうすぐ終わりが近づいてきました。年末には大掃除をするのが
定番ですが、これを機にPCの中身もあらためて整理してみましょう。

◆Weekly Memo
日本のDXは停滞している?――ITRの最新調査から「現在地」を探る
https://rd.itmedia.co.jp/6LMv
日本企業のDXは本当に進んでいるのか。ITRによる最新の調査結果では
「停滞の動き」も見られる。同調査結果から日本企業のDXの現在地を探る。

◆セキュリティ対策としてのAWS移行のススメ
AWS活用で実現する多層防御 中堅・中小企業よセキュリティ対策をあきらめるな
https://rd.itmedia.co.jp/6LMu
巧妙化するサイバー攻撃に対応するために、多層防御の重要性が増している。
一方、リソースや資金が限られる中堅・中小企業では実現困難だとされてきた。
これを解決する方法として、AWSの活用が有効そうだ。

◆CIO Dive
生成AIが従業員にもたらす「恩恵」とは? ガートナーの予測を紹介
https://rd.itmedia.co.jp/6LMz
生成AIが企業や従業員にもたらすのはどのような「未来」か。企業が支払う
コストやわれわれのキャリアアップにはどのような影響が出るのか。
ガートナーが発表した10の予測から特に重要な3点を紹介する。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
11月をもって、1年間にわたり続いた長期連載「DX 365 Life」が終了しました。
まさにあっという間の一年間だったと今になって感じます。同連載は、
おそらくMicrosoftのビジネスアプリケーションに関する情報が最も詰まった
コンテンツになったと自負しています。筆者のY氏にはMicrosoftの話はもちろん、
共通の趣味であるラグビーに関してもさまざまな話を聞くことができました。
感傷的になるわけではありませんが、長期連載などが終了すると年末が近い
ということもあり「やり残したことはないか」とふと考えます。
あと一カ月、読者の皆さまも悔いが残らないように
公私共に充実することをお祈りしております。
飲み会なども増えるシーズンです。PCなどの紛失には気を付けましょう。。

                             (編集部 関谷)

==PR------------------------------------------------------------------------
■おすすめコンテンツ■
何となく分かるモダンアプリケーション 4時間でその本質を理解しませんか?

【AWS Innovate - Modern Applications Edition】のポイントを紹介
┗詳細はこちら
 https://rd.itmedia.co.jp/6KX4

・そもそも「モダンアプリケーション」とは何か
・モダンアプリケーションが不可欠な理由は?
・モダンアプリケーションの基礎から応用まで
 https://rd.itmedia.co.jp/6KX3
--------------------------------------------------------------------------==

==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・

■ 「Teams」と「SharePoint」を連携させる3大テクニックとは?
https://rd.itmedia.co.jp/6JTG

■ 「オンプレミス回帰」はなぜ起きる? 企業がまず知るべきだった問題
https://rd.itmedia.co.jp/6JTx

■ エンジニアで始まり、取締役で終わる「出世街道」を歩む5つの方法
https://rd.itmedia.co.jp/6JTa

■ 「iPhone」と「Android」機種の売れ筋、人気をなくした“あのスマホ”
https://rd.itmedia.co.jp/6JTj

■ トヨタは「データベース管理」の何を間違えた? あの工場停止の原因
https://rd.itmedia.co.jp/6JTC

--------------------------------------------------------------------------==