TBSに学ぶGoogleのGeminiを選ぶ理由/Midjourney以前の生成AIブーム[連載&事例記事]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2024.10.18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/

ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入
事例記事、特集関連の記事などを紹介します。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋★編集部からのお知らせ 「守り」から「攻め」の情シスへ生まれ変わるには?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ITmedia エンタープライズ、キーマンズネット編集部は合同で
「Digital Leaders Summit Vol.2 2024 秋」を開催します。ぜひご参加ください!

【情シスの頑張りだけでは乗り切れない!課題解決徹底ガイド】
・10月28日(月)"ないないづくし"でも諦めないセキュリティ対策
・10月29日(火)「やったつもり」で終わらせない、成果につなげるデータ活用
・10月30日(水)Windows 10のサポート終了迫る! Windows 11導入の最適解
・10月30日(水)Excel、パワポ地獄をどう解消する? 情報、ナレッジ管理の最適解
・10月31日(木)「守り」から「攻め」の情シスへ生まれ変わるには?

>>> 参加を予約する(無料)
https://rd.itmedia.co.jp/7GGo

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2024/10/11〜2024/10/17)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆「SAP超えが見えた」OracleのSCM製品を専門家が評価する理由
https://rd.itmedia.co.jp/7GGm
Oracle CloudWorldで、Oracle Cloud SCMのアプリケーションにおけるAIのユース
ケースやスマートマニュファクチャリング、サステナビリティに関する新機能が発表
された。

◆CIO Dive
ユニリーバが掲げる“スゴい”AI戦略 1万6000人が生成AIトレーニングを受講
https://rd.itmedia.co.jp/7GGi
EU AI法の制定により、企業は今まで以上に生成AIを含むAIのコンプライアンスを強
化しなければならない。同時に成長戦略を推進するのは容易ではないが、それらを両
立したAI戦略に取り組んでいるのがユニリーバだ。同社のAI戦略の詳細に迫る。

◆データを原動力としたAI活用の可能性と課題(4)
金融機関におけるデータとAI活用のポイント――
変革と競争優位性につながるIT基盤とは(前編)
https://rd.itmedia.co.jp/7GGl
セキュリティやコンプライアンスにおいて厳しいルール順守が求められる金融業界に
おいて、柔軟にデータとAIを活用したIT戦略を実現するデータ基盤を構築するにはど
うしたら良いのでしょうか。

◆ITmedia Security Week 2024 夏 イベントレポート
内製と外注の“黄金比”を見つけ出せ
阿部慎司氏が提言するゼロから始める組織強化のススメ
https://rd.itmedia.co.jp/7GGh
セキュリティ業務をどこまで内製で対応し、どこからをアウトソースするかは難しい
問題だ。日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)の副代表を務める
阿部慎司氏がその黄金比探しとセキュリティ組織力を強化する秘訣を語った。

◆CIO Dive
「55歳以上の約半数は、生成AIを全く使っていない」
世代間ギャップに潜む“無視できないリスク”【調査】
https://rd.itmedia.co.jp/7GGg
ある調査によると、生成AIの利用には「世代間ギャップ」が存在している。一部の従
業員にしか利用されていない状況に潜むリスクとは。また、企業のAIスキルアップ計
画が抱える課題は何か。

◆Weekly Memo
NECのDX事業の現状から探る 「日本企業のDXの進捗」
https://rd.itmedia.co.jp/7GGn
今、日本企業はどのぐらいDXに取り組んでいるのか。NECが開催した「IR Day」での
話から、日本企業のDXの進捗を探った。

◆TBSの生成AI活用に学ぶ GoogleのGeminiを選ぶ理由
https://rd.itmedia.co.jp/7GG8
生成AIアシスタント機能を備えたコミュニケーションプラットフォームは幾つかある
が、GoogleのGeminiを利用するメリットはどこにあるのか。TBSテレビの事例や
Googleの生成AI開発の歩み、Gemini for Google Workspaceの機能、ライセンス形態
を紹介する。

◆CIO Dive
SlackがAI機能を拡張 競合製品とどう戦うのか
https://rd.itmedia.co.jp/7GGk
Slackに新しいAI機能が追加されると発表された。日々のコミュニケーションが「楽
になる」というが、どのような機能が提供されるのか。

◆Cybersecurity Dive
多要素認証を回避する高度なフィッシングに要注意 その悪質な手法とは?
https://rd.itmedia.co.jp/7GGe
フィッシングキャンペーンの長期にわたる有効性と成功は、サイバーセキュリティに
おける最も根本的な課題である。それは、セキュリティを構成する要素として最も脆
弱なのは人間だということを示している。

◆半径300メートルのIT
ドコモSIM回収騒動の裏で詐欺師が暗躍? 考えられる悪意あるシナリオ
https://rd.itmedia.co.jp/7GGp
NTTドコモが提供するSIMカードの一部で通信不良が発生することが判明し、回収騒動
となっています。ドコモユーザーは今利用しているSIMが該当するかどうかをまず確
認しましょう。今回はこの騒動に乗じて詐欺師たちがどんな攻撃を仕掛ける可能性が
あるかを考えます。

◆Cybersecurity Dive
州のCISOは最小限の資金で、増大する脅威環境に立ち向かっている
https://rd.itmedia.co.jp/7GGb
DeloitteとNASCIOによる報告は、州が国家支援や犯罪者による脅威グループと戦うた
めの十分なリソースを持っていないことを警告している。州のCISOが置かれている厳
しい現状とは。

◆Cybersecurity Dive
Log4jの再来? CUPSの脆弱性はなぜそこまで過大評価されたのか
https://rd.itmedia.co.jp/7GGc
UNIX系の印刷システム「CUPS」の致命的な脆弱性は、発見当初は2021年に見つかった
Apache Log4jの脆弱性と比較されるものと懸念されていたが、調査が進み「そこまで
ではない」と判断された。なぜそこまで過大評価されたのか。

◆Cybersecurity Dive
CrowdStrikeは反省を生かせるか?
大変革「レジリエント・バイ・デザイン」の中身
https://rd.itmedia.co.jp/7GG9
CrowdStrikeは2024年の夏に不具合のあるソフトウェアアップデートが原因で発生し
た史上最大規模の世界的なIT障害を受けて、セキュリティ変革フレームワーク「レジ
リエント・バイ・デザイン」を発表した。3本柱で構成されるその中身とは。

◆Cybersecurity Dive
Microsoftが13人の副CISOを任命 セキュリティ変革の途中経過を公開
https://rd.itmedia.co.jp/7GGa
Microsoftは、社内のセキュリティ慣行とガバナンス刷新に関する取り組みについて
進捗報告書を発表した。同社は13人の副CISOに任命して各製品分野のセキュリティ変
革を進めている。その具体的な成果とは。

◆Cybersecurity Dive
企業がOSSメンテナーに“ただ乗り” この風潮はいつ是正されるのか?
https://rd.itmedia.co.jp/7GGf
オープンソースソフトウェアの開発者と企業をはじめとしたソフトウェアユーザーと
の間には、依然として格差が存在している。ソフトウェアユーザーが高いセキュリテ
ィ基準を求める一方で必要な投資をしないため、この風潮は変わっていない。

◆CIO Dive
「厳しすぎるAI規制法」にどんでん返し
IT部門が押さえておきたい“見直しポイント”
https://rd.itmedia.co.jp/7GGd
「事実上の米国のAI規制基準になる」と言われていた法案に対し、なぜ知事は拒否権
を行使したのか。今後の米国のAI規制の行方を占う、同法案見直しのポイントとは。

◆甲元宏明の「目から鱗のエンタープライズIT」
ITチームに「強いリーダー」は必要か? AI、クラウド時代の組織の形を考える
https://rd.itmedia.co.jp/7GGj
日本では政治やビジネスにおいて長らく「強いリーダー」が必要だとされてきまし
た。果たして、ITチームにも強いリーダーシップは必要なのでしょうか。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
インターネットでAI関連情報を眺めていると「無断生成AI」という言葉をよく見かけ
ます。これは、誰かが作った作品を無断で取得し学習させた生成AIのことですね。10
月15日には「NOMORE無断生成AI」という名前のYouTubeチャンネルで「声優の声が勝
手に売られていた」という趣旨の動画が公開されました。

映像には声優の梶裕貴さんも出演しているのですが、これが少し面白い状況でして。
梶さんは自身の声を再現できるAI音声合成ソフトを商業ベースで作っている人です。
生成AIプロジェクトを進めつつ無断生成AI反対プロジェクトにも参加しているわけで
すね。何が良くて何がダメなのかを考えるという点でいいスタンスなのかなと思いま
す。

音声合成分野はMidjourneyやChatGPTの登場よりずっと前から生成AIソフトが一般人
の手元に降りてきた分野の一つです。2017年には一般向けにキャッチーなデモ音声が
披露され、2020年の時点で誰でも人間のような声を合成できる状況でした。全体的に
進みが早い分野なので、参考になる部分もあるかもしれません。

                             (編集部 谷井)

==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・

■ HDDを使わない「SSDオンリー」がやっぱり無謀なのはなぜ?
https://rd.itmedia.co.jp/7EW8

■ 「Python離れ」まで起きかねない“GIL廃止”の波紋
https://rd.itmedia.co.jp/7EVM

■ ホワイトハッカーとして活躍できる「セキュリティ認定資格」はこれだ
https://rd.itmedia.co.jp/7EW1

■ 「IT業界の人員削減」が止まらない――その恐怖の理由
https://rd.itmedia.co.jp/7EVN

■ もはや「RPA」という言葉が“オワコン”なのはなぜか
https://rd.itmedia.co.jp/7EVy

--------------------------------------------------------------------------==