富士通、NEC、NTTデータの決算から探るIT需要の行方/Grok 3使ってみた[連載&事例記事]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2025.02.21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/
ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入
事例記事、特集関連の記事などを紹介します。
==PR------------------------------------------------------------------------
1〜3月は新年度に向け中途採用市場が非常に活発になり、候補者が増えています。
是非このタイミングで、御社の「欲しい人材」がいるか確認してみませんか?
※経験職種・業種等、いくつかの項目を入力するだけ!約1分ほどで確認可能です
▼無料お試し検索はこちら!今すぐクリック▼
https://rd.itmedia.co.jp/83sz
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
▼迫る、サイバーレジリエンス法の全面適用 製品セキュリティの要件は
https://rd.itmedia.co.jp/83Nh
今から取り組まないと間に合わない? 製品セキュリティが重要になる理由
https://rd.itmedia.co.jp/83Ng
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
【3/11開催】営業リーダー成功のカギとなる顧客データ活用の秘訣をご紹介!
https://rd.itmedia.co.jp/83bt
★データを効果的に活用したい方
★最新の営業トレンドを学び、実践したい方
★顧客マスターを基軸とした営業戦略を策定したい方 にオススメです。
--------------------------------------------------------------------------==
---------------------------------------------------------------------------
■【Amazonギフトカードプレゼント】IT戦略「次の一手」へ現実解に迫る
---------------------------------------------------------------------------
アイティメディアは2025年2月26〜28日
「ITmedia DX Summit vol.23」を開催します。
事例の他、インフラ整備のコツなどセッションテーマを設け、
企業のIT戦略変革に生かせるヒントを提供します。ぜひご参加ください。
>>>>「ITmedia DX Summit vol.23」へのご参加はこちらから
https://rd.itmedia.co.jp/84jm
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2025/02/14〜2025/02/20)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆CIO Dive
業績低迷中の小売店、AI活用で効率化とコスト削減を狙う
https://rd.itmedia.co.jp/84j9
業績低迷に苦しむWayfairがGoogle Cloudとの連携を拡大し、AI活用による効率化と
コスト削減を順調に進めている。商品タグ付けの自動化やカタログの拡充などによ
り、次世代小売体験の構築を目指す。
◆ITベンダーの声
「プラスのROIが見えるAI導入」を実現する方法は 調査から成功パターンを知る
https://rd.itmedia.co.jp/84je
生成AI導入企業の6割以上が「プラスのROIを実感」し、全社的な展開を進め始めてい
る。だが、全社展開には大きな「障壁」がある。壁を乗り越えて成長するには何が必
要だろうか。
◆AIビジネスのプロ 三澤博士がチェック 今週の注目論文
AIエージェントにも“レベル”がある 現状を認識して準備を始めよう
https://rd.itmedia.co.jp/84ja
2024年末からブームが始まりつつある「AIエージェント」とはどんなものか。本稿で
はAIエージェントの「レベル」と現状について解説します。
◆半径300メートルのIT
“あまりにもお粗末” 岡山県の病院で起きたランサム被害から得られる教訓
https://rd.itmedia.co.jp/84jb
岡山県の病院が公開した「ランサムウェア事案調査報告書」に注目が集まっていま
す。この報告書では“あまりにもお粗末なセキュリティの実態”が包み隠さず明らか
にされていますが、これを笑える人は一体どのくらいいるのでしょうか。
◆Weekly Memo
富士通、NEC、NTTデータの決算から探る 2025年IT需要の行方
https://rd.itmedia.co.jp/84jh
2025年の国内IT需要はどう動くか。富士通、NEC、NTTデータのITサービス大手3社の
最新受注状況から探る。
◆税制改正大綱で大波乱 新リース会計は財税不一致に?
https://rd.itmedia.co.jp/84jk
2024年9月に公表された新リース会計基準。今回は、同年12月末に公開された税制改
正大綱を基に「新リースの税務面の影響」について考察し、新リースの税務でシステ
ムに求められる機能を確認します。
◆Cybersecurity Dive
Zyxelのレガシールーターに重大な脆弱性 絶賛悪用中のため急ぎ対処を
https://rd.itmedia.co.jp/84j6
ネットワーク機器メーカーのZyxelはユーザーに対し、サポート終了した古いデバイ
スの脆弱性がサイバー攻撃に悪用されていることを受け、最新のサポート対象のバー
ジョンに置き換えるよう促している。
◆Cybersecurity Dive
GitHubユーザーは要注意 北朝鮮工作員がmacOS向け新型マルウェアを展開中
https://rd.itmedia.co.jp/84jd
北朝鮮の脅威アクターが「macOS」向けの新型マルウェアを展開している。このマル
ウェアは、北朝鮮の工作員が面接官を装って求人面接に来た開発者をだます脅威
キャンペーンに利用されているようだ。
◆Cybersecurity Dive
Sophosが8億5900万ドルでSecureworksを買収 その狙いと将来の構想
https://rd.itmedia.co.jp/84j5
SophosはMDRサービスを提供するSecureworksを8億5900万ドルで買収した。これによ
って、SophosはMDRサービスのプロバイダーとして最大手の地位を築き、全世界で2万
8000社の顧客基盤を持つことになる。これによって何が強化されるのだろうか。
◆Cybersecurity Dive
セキュリティ統合化は本当に企業のためになる? IBMらが共同調査を公開
https://rd.itmedia.co.jp/84jl
近年、複数のセキュリティベンダーが、セキュリティを統合プラットフォームに一本
化するメリットを提唱している。果たしてこれは本当に役立つのか。IBMと
Palo Alto Networksの調査からその実態が明らかになった。
◆Cybersecurity Dive
着々と進むセキュリティ責任者の地位向上 それによって負う責任は?
https://rd.itmedia.co.jp/84jf
Splunkの報告によると、セキュリティリーダーたちは企業の取締役会における影響力
を強め、現在ではCEOと同じテーブルに着くようになっているという。
◆Cybersecurity Dive
2025年は“転職元年”? セキュリティ責任者たちに一斉反乱の兆し
https://rd.itmedia.co.jp/84jj
セキュリティ責任者はこれまで、過度なプレッシャーや業務、不当な評価などに苦し
められているが離職率は高くなってはいなかった。しかし2025年はそうした傾向が続
かず、彼らの転職元年になる可能性がある。実態を調査で明らかにしよう。
◆CFO Dive
IT人材市場に異変 AI人材を熱望する意外な領域とは?
https://rd.itmedia.co.jp/84ji
企業におけるAIの重要性がますます高まっている。専門性の高い領域における意思決
定にもAIが活用され始めた今、労働市場でニーズの高い人材にも変化が訪れている。
◆Cybersecurity Dive
VPNはサイバー攻撃を助長しているのか? ネットワーク機器の深刻なパラドックス
https://rd.itmedia.co.jp/84jn
ファイアウォールやVPN、ルーターをはじめとした企業ネットワークの境界で稼働す
るセキュリティ機器やサービスから頻繁に脆弱性が見つかり、サイバー攻撃を助長し
ている可能性がある。この問題にどう対処すればいいのか。
◆Cybersecurity Dive
危険な状態のVPN3700台が「野ざらし」か SonicWall製VPNユーザーは注意を
https://rd.itmedia.co.jp/84jc
SonicWallはSMAの1000シリーズのVPNにリモートコード実行の脆弱性が存在すると発
表した。この脆弱性は既に悪用されており、約3700台の無防備なデバイスがインター
ネットに露出しているという。
◆甲元宏明の「目から鱗のエンタープライズIT」
「コスト削減のためのIT投資」という“謎現象”はなぜ起こるのか?
https://rd.itmedia.co.jp/84jg
日本企業では「ITコスト削減」をDXの目標として掲げるケースが多くあります。なぜ
このような現象が起きているのでしょうか。そして、IT予算の削減を繰り返すと、一
体何が起きるのでしょうか。
注目ホワイトペーパー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〈PR〉
●Windows 11移行に伴う情シスの負担を解消、運用管理を楽にするPCサブスクとは
https://rd.itmedia.co.jp/84j8
●クラウド設定のミスやIDを狙うサイバー攻撃、どんな手法でどう攻めてくる?
https://rd.itmedia.co.jp/84j7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
xAIの「Grok 3」が使えるようになったので「DeepSearch」機能を使ってみます。ひ
とまず「データ分析分野の業務に当たっているビジネスパーソンの課題感」を聞きま
しょう。
Grokはまず与えられたタスクの趣旨を分析して調査記事や企業の報告書を検索しま
す。見つけた記事を閲覧して情報を取得し、まとめてレポートを作りました。結論と
しては「データ品質」「(現場と技術者の)コミュニケーション」「プライバシーと
セキュリティ」「ビジネス目標との整合性」だそうです。調査ノートもついていて、
どんなページを参照したかを示しながら詳細な結果を示してくれます。
調査の過程で面白かったのはかなりの割合でページの閲覧に失敗していることです
ね。関数の呼び出しがうまくいかないとのこと。
私が期待したのは企業の情報システム部門やDX部門などに所属するデータ分析人材の
生の声のようなものだったのですが、調査ではデータ分析のプロフェッショナルの提
言を参照しているようで、期待した調査レポートとは異なりました。これは私とラ
リーしながら調査方針を修正できると良かったですね。
ただ、そこそこの分量の調査レポートを1分で返してくれるスピード感は価値だと思
いました。
(編集部 谷井)
==PR------------------------------------------------------------------------
■◇■◇■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアの活躍がますます重要に ビジネスを左右する生成AIの最新動向
https://rd.itmedia.co.jp/83Nl
生成AIの急速な浸透を受けて、AIモデルをアプリケーションに組み込み、
本番稼働させる企業が増えている。競争力を高めるためには、
生成AIを自社ビジネスに適用させる活用の高度化が急務だ。
その仕組みと体制作りにおいて、エンジニアには何が求められるのか。
https://rd.itmedia.co.jp/83Nm
これからのエンジニアに求められる「生成AIの高度化」、実践のヒントは?
▼詳細はこちら▼
https://rd.itmedia.co.jp/83No
生成AIを巡る最新動向を学び、ビジネス価値を創出するチャンス
https://rd.itmedia.co.jp/83Nn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■◇■◇■
--------------------------------------------------------------------------==
==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
■ なぜVPNは「もはや時代遅れ」なのか?
https://rd.itmedia.co.jp/82My
■ 「98%がVMwareからの移行を検討」の衝撃 その理由は?
https://rd.itmedia.co.jp/82M5
■ 「高収入エンジニア」になれる“大人気の副業”7選
https://rd.itmedia.co.jp/82Mb
■ Windowsで「Python」を使うための準備と“お役立ちツール”とは?
https://rd.itmedia.co.jp/82M1
■ 「Gemini 2.0」登場で現実的になった“AIエージェント時代”の始まり
https://rd.itmedia.co.jp/82LV
--------------------------------------------------------------------------==