「VMwareの脱却、継続だけでは検討不足」ITRアナリストが企業の現状と指針を示す/AIエージェントを実装しなければ投資家が許さない[注目ニュース]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メールマガジン 火曜日版:注目ニュース】2025.3.18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/news/index.html
ITmedia エンタープライズ メールマガジン火曜日版では、企業ITに関する注目
ニュースをお届けします。
==PR------------------------------------------------------------------------
●人財不足、技術継承――山積する課題にAIエージェントはどう寄与するか
https://rd.itmedia.co.jp/88lk
「生成AIなんか使えない」とオペレーターが答えたワケ 問われる人とAIの役割
https://rd.itmedia.co.jp/88ll
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
・Boxの最新情報をチェックし切れずトラブルに サポート事例から学ぶ伴走支援
https://rd.itmedia.co.jp/88mR
・Boxの相次ぐ仕様変更や機能追加に対応するには? プロ集団にお任せください
https://rd.itmedia.co.jp/88mQ
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
▼Box運用は適切? ガバナンス要件を満たすには? そのお悩み、プロが解決
https://rd.itmedia.co.jp/88lR
▼ファイル共有サービス、セキュリティと利便性をどう保つ? 専門家が徹底解説
https://rd.itmedia.co.jp/88lS
--------------------------------------------------------------------------==
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋エンタープライズ注目ニュース(2025/3/11〜2025/3/17)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■「VMwareの脱却、継続だけでは検討不足」
ITRアナリストが企業の現状と指針を示す
https://rd.itmedia.co.jp/895g
■Microsoft、AI需要の急増でクラウド容量が逼迫 2025年にどう改善する?
https://rd.itmedia.co.jp/8955
■より自社に合うERPはどっち? SAP S/4HANAとOracle Fusionを5つの観点で比較
https://rd.itmedia.co.jp/895a
■日立がOracle、Microsoftと共同検証
ミッションクリティカル系システムのクラウド移行を推進
https://rd.itmedia.co.jp/8957
■デンソー、ベテランの知見を民主化
作業時間半減、若手の対応可能業務が拡大
https://rd.itmedia.co.jp/8956
■IBMがDataStaxを買収へ watsonxを強化
https://rd.itmedia.co.jp/895l
■生成AIブームからAIエージェントブームに
現状の課題を理解してタイミングを見定めよ
https://rd.itmedia.co.jp/895e
■ワークデイが日本企業向けの対応を強化 パートナー拡大へ
https://rd.itmedia.co.jp/895b
■DatabricsがAIエージェントの実運用を想定した機能強化を発表
管理性やエージェント評価向け機能も
https://rd.itmedia.co.jp/895i
■業界特化型「インダストリアルAI」でオペレーションを変える
IFSのCEOに狙いを聞いた
https://rd.itmedia.co.jp/895d
■新技術特有の勇み足広告 AIエージェントを検討する少し前に考えること
https://rd.itmedia.co.jp/895j
■商船三井、乗組員のシフトをAIで最適化 計画の作業時間を約70%削減か
https://rd.itmedia.co.jp/895c
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋編集部より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
少し前までITベンダー各社は製品戦略において「生成AI機能の導入を検討する」と
示すのが流行しました。生成AI関連機能について言及しなければ投資家も顧客も
「黙ってはいない」という状況だったわけです。2025年のいま、生成AIに変わる
「言及しなければ関係者が黙っていない」キーワードは「AIエージェントの実装」
でしょう。
仕組みは理解できても、どういう業務でどのような機能を使うか、自社で実装す
るのか、アプリケーションベンダーの標準機能を使うのかといった判断は各企業
にゆだねられています。業務プロセスの詳細な分析ができていなければ実装の判
断はつきません。いままでRPAなどで自動化していたワークフローをAIエージェン
トに切り替えられるかどうかも考えていく必要があるでしょう。各社ソリューショ
ンがどの程度、カスタマイズ可能な仕組みを提供するかにも注目しておく必要が
ありそうです。
(荒)
注目ホワイトペーパー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〈PR〉
●“DX推進が当たり前”の組織を作るために、従業員のITリテラシーを高める方法
https://rd.itmedia.co.jp/895f
●マンガで解説:業務改革のチャンス 「IT導入補助金」は何に使える?
https://rd.itmedia.co.jp/8954
────────────────────────────────────
■ PR:キーマンズネット「製品データベース」新着情報
https://rd.itmedia.co.jp/8959
────────────────────────────────────
◆製品データベースに掲載されている【IT製品の導入事例】をご紹介します。
<エイブリック株式会社 導入事例>
防御手法が限られるOT環境でも強固なセキュリティ対策を実現
https://rd.itmedia.co.jp/895k
<富国生命保険相互会社 導入事例>
保存された文書を積み重ねた高さは4,000m以上、これを75%削減へ
https://rd.itmedia.co.jp/8958
<株式会社サマンサタバサジャパンリミテッド 導入事例>
使いやすさを重視した経費精算サービス導入で得られたメリットは
https://rd.itmedia.co.jp/8953
<株式会社ミルボン 導入事例>
柔軟性に優れたデータ連携基盤を構築し、生産性向上を実現
https://rd.itmedia.co.jp/895h
※ダウンロードには、キーマンズネットの会員登録(無料)が必要です。
==PR------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
透明性の高い組織づくりの第一歩は「組織と情報の構造をそろえた基盤の整備」
▼記事を読む▼
https://rd.itmedia.co.jp/88UN
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
MIXIみてね事業部が語る 「情報伝達の3つの障害」と「自律的組織実現の鍵」
▼詳細はこちら▼
https://rd.itmedia.co.jp/88UQ
▼社内情報基盤に「Notion」を採用した理由とは……
https://rd.itmedia.co.jp/88UP
▼Notionに情報を集めることで、Notion AIの「Q&A」機能が効果的に
https://rd.itmedia.co.jp/88UO
--------------------------------------------------------------------------==
==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンの人気記事をピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
■ HDDが壊れる「よくある原因」は衝撃や熱ではないあれ
https://rd.itmedia.co.jp/88v1
■ スマホを充電しただけなのに
──マルウェア感染を招く「ジュースジャッキング」とは
https://rd.itmedia.co.jp/88uS
■ Windows 11「Hyper-V」で何ができる? サーバではなく“PC仮想化”の利点とは
https://rd.itmedia.co.jp/88uv
■ 「サブネット」の理解に欠かせない
「IPアドレス」と「サブネットマスク」とは?
https://rd.itmedia.co.jp/88ut
■ Arm版Windowsはもう“悪夢”じゃない? 「Copilot+ PC」の使用感は
https://rd.itmedia.co.jp/88uo
--------------------------------------------------------------------------==