日本企業の生成AI活用が「何かおかしい」理由/AIにAIの使い方を聞く[連載&事例記事]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2025.03.21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/

ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入
事例記事、特集関連の記事などを紹介します。

==PR------------------------------------------------------------------------
▼アップデートでより高度な応答が可能に、Microsoft 365 Copilotの新機能を解説
企業での生成AI活用をサポートするための新製品群や、Microsoft 365 Copilotの
導入・展開を支援するコンサルティングなどのサービスについても紹介

 https://rd.itmedia.co.jp/89kj
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
【3/27 オンライン開催】DX推進でお困りの方へ事例を交えてDXの取り組みを解説
★こんな方にオススメ★
・他事業部の現場理解が中々得られず、DX推進に難航している事業部の方
・社内の業務DX推進の進め方に迷いのある企業の方
https://rd.itmedia.co.jp/88fg
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
◆AIの進化がもたらす変化 価値観や人の役割はどう変わるか 有識者が語り合う
https://rd.itmedia.co.jp/89bW

生成AI活用で「互いが持つアセットを生かす」 日立と電通デジタルの協創
https://rd.itmedia.co.jp/89bX
--------------------------------------------------------------------------==

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2025/03/14〜2025/03/19)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆Cybersecurity Dive
Rubrikがログサーバへの不正アクセス被害を公表 顧客データには影響ないと主張
https://rd.itmedia.co.jp/89KQ
Rubrikはログファイルを格納するサーバが不正アクセスを受けたことを公表した。大
半は機密性の低い情報のみを含むものだったが、1つのファイルには一部の限定的な
アクセス情報が含まれていたという。

◆CIO Dive
調査:頻発するAIプロジェクトの遅延 それでもCIOはAI導入に積極的
https://rd.itmedia.co.jp/89KP
多くの企業がAIの導入を加速させる一方で、リソース不足などが原因でプロジェクト
の遅延が発生しているようだ。しかし、こうした障害がありながらもCIOはAIプロジ
ェクトの目標に向けた積極的な姿勢を崩さない。

◆Cybersecurity Dive
3万台以上の大規模botネットがDDoS攻撃を開始 有効な3つの防御策
https://rd.itmedia.co.jp/89KK
Nokia DeepfieldとGreyNoiseの研究者たちは、botネット「Eleven11bot」が3万台以
上のデバイスを含む規模に成長していると警告した。このbotネットはDDoS攻撃に使
用されているという。防御に向けた3つの対策を紹介する。

◆なぜ医療機関はランサム対策に乗り出せない? 地方病院が語る“根深い課題”
https://rd.itmedia.co.jp/89KH
医療機関を標的にしたランサムウェア攻撃が激化している。これに対して多くの病院
は危機感を覚えているが、そう簡単に対策を講じられないのは業界特有の“根深い問
題”が関係している。地方病院の生々しいセキュリティ実態を明らかにしよう。

◆Salesforceが新しいAIエージェント「Agentforce 2dx」を発表、何がすごい?
https://rd.itmedia.co.jp/89KG
Salesforceは新バージョンのAIエージェントビルダー「Agentforce 2dx」を発表し
た。開発者向けツールやマーケットプレースの利用による機能強化で、開発からビジ
ネス適用までの開発効率の向上を支援する。

◆半径300メートルのIT
たったこれだけでマルウェアに感染? “古くて新しい”サイバー攻撃の手口
https://rd.itmedia.co.jp/89KR
サイバー攻撃はこれまで見たこともなかった未知のものだけでなく、既に浸透してい
る手法に少し手を加えてユーザーをだまそうとしています。今回は筆者が気になった
古典的でありながら“新しい手口”を紹介します。

◆Weekly Memo
IBMが「勝算あり」と言う理由は? AIエージェントの主導権争いが始まった
https://rd.itmedia.co.jp/89KM
今後、企業は業務全体の効率化や生産性アップに向けて、複数ベンダーの多種多様な
AIエージェントを連携させて動かせるようになるのか。AIエージェントをめぐる主導
権は誰が握るのか。IBMの新たな取り組みから考察する。

◆CIO Dive
新技術特有の勇み足広告 AIエージェントを検討する少し前に考えること
https://rd.itmedia.co.jp/89KL
AIエージェント市場は急拡大し、ベンダー各社は次々と新機能を投入している。一
方、企業側はガバナンスやシステム統合の課題から慎重な姿勢を崩さない。市場の熱
狂と現場の冷静な判断、その温度差の背景と今後の展望を探る。

◆業界特化型「インダストリアルAI」でオペレーションを変える
 IFSのCEOに狙いを聞いた
https://rd.itmedia.co.jp/89KN
IFSが日本の特定産業向けERPで攻勢をかける。来日したIFSのCEOのマーク・モファッ
ト氏に、同社の強みと新たに打ち出した「インダストリアルAI」の狙いを聞いた。

◆甲元宏明の「目から鱗のエンタープライズIT」
これじゃダメだ 日本企業の生成AI活用が「何かおかしい」理由とは
https://rd.itmedia.co.jp/89KJ
日本企業の生成AI活用事例を筆者は「残念だ」と見ていますが、どこに「残念ポイン
ト」があるのでしょうか。また、「生成AIができない、人間にしかできないことをや
ろう」というよくある呼びかけは、AI時代を生きるわれわれを本当に正しい道に導く
のでしょうか。

注目ホワイトペーパー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〈PR〉
●ワンランク上の「AI+PDF」活用、生産性・効率を飛躍的に向上させる秘訣
 https://rd.itmedia.co.jp/89KI 

●インシデント解決時間を約半分に、事例で学ぶサプライチェーンセキュリティ

 https://rd.itmedia.co.jp/89KO 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
私はプログラムを書いたことがなく、開発経験もないので、これまでAIはSaaSや実行
ファイルにまとまった状態のソフトウェアとしてしか触っていなかったのですが、最
近ようやくローカルでAI(SafeTensorsファイル)を実行できるようになってきまし
た。

ChatGPTの検索モードを使って、使いたいAIややりたいことを伝えると、使い方をや
さしく教えてくれるので、最近はそれでさまざまなツールをインストールして使って
います。分からないことやエラーが出てきたときにも聞けばすぐ答えてくれてありが
たいですね。

ただ、それではAIを使うたびに何かよく分からないファイルを触らないといけなくな
るので、今は「導入したAIをワンクリックで実行できるバッチファイル.bat」も作っ
てアイコンを設定することで、ほとんど実行ファイルかのように使えるようにしてい
ます。便利です。

                             (編集部 谷井)

==PR------------------------------------------------------------------------
●◇●◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「新しいものを作りたい」というエンジニアの意欲を受け止める自動車系ITの姿
▼記事を読む▼
https://rd.itmedia.co.jp/89d3

●自動車系ITに飛び込んだチャレンジャーたち 新サービスを生み出す源泉は?
https://rd.itmedia.co.jp/89d1

【多様な志や価値観を持つ仲間を認め合う】
新たなモビリティサービスを生み出す源泉は?
トヨタコネクティッドで活躍するチャレンジャーたち
https://rd.itmedia.co.jp/89d4

ずっと同じ仕事を繰り返したくなかった
https://rd.itmedia.co.jp/89d2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●◇●◇
--------------------------------------------------------------------------==

==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・

■ HDDが壊れる「よくある原因」は衝撃や熱ではないあれ
https://rd.itmedia.co.jp/88v5

■ Windows 11「Hyper-V」で何ができる? サーバではなく“PC仮想化”の利点とは
https://rd.itmedia.co.jp/88uX

■ VMware非公認の「永久ライセンスを継続する裏技」は本当に使えるか?
https://rd.itmedia.co.jp/88v3

■ パスワードをやめて「パスキー」に移行すると結局何がうれしい?
https://rd.itmedia.co.jp/88uU

■ SSD、HDDでは到底勝てない「透明なストレージ」の“すごい性能”とは
https://rd.itmedia.co.jp/88uF

--------------------------------------------------------------------------==