大手菓子メーカーから学ぶDX事例 12億ドルプロジェクト/ステマの基準[連載&事例記事]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2025.03.28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/
ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入
事例記事、特集関連の記事などを紹介します。
==PR------------------------------------------------------------------------
6月5日@品川 経営に資するIT運用のカタチとは? ITリーダー必見のセミナー開催
AIを用いた自動化がIT運用の未来をどのように変革し、ビジネスに貢献できるのか?
CIO Lounge 理事長 矢島氏、パーソルHD 菅井氏、米IBM CIO Office CTOが語る
IT運用の最前線と未来のカタチがここに!今すぐお申し込みを!
https://rd.itmedia.co.jp/8aDM
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
JR九州、本気のセキュリティ対策 サーバ600台の脆弱性を管理した方法とは
https://rd.itmedia.co.jp/8ayl
「人流が止まれば事業に影響」 地方を支える事業をデジタルで後押し
https://rd.itmedia.co.jp/8ayk
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
Copilotの基礎を1日でマスター AI活用促進の秘策をプロに聞いてみた
https://rd.itmedia.co.jp/8azq
まずは複数の部署で使い、ナレッジを蓄積し、アイデアの連鎖を生み出す
https://rd.itmedia.co.jp/8azr
--------------------------------------------------------------------------==
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2025/03/21〜2025/03/27)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆Cybersecurity Dive
GitHub Actionへのサプライチェーン攻撃で大量の秘密情報が漏えい
https://rd.itmedia.co.jp/8b8Q
GitHubで広く使われるCI/CDプラットフォーム「tj-actions/changed-files GitHub A
ction」に対するサプライチェーン攻撃が見つかった。こうしたリスクに適切に対処
しなければ、今後手に負えない事態に発展する可能性があるという。
◆Cybersecurity Dive
Fortinet製品の脆弱性を悪用 攻撃者が最高レベルの管理者権限を取得か
https://rd.itmedia.co.jp/8b8T
Forescout Researchの報告書によると「CVE-2024-55591」「CVE-2025-24472」として
登録された2つの脆弱性が悪用され、認証されていない攻撃者が「FortiOS」のファイ
アウォールにおいて、最高レベルの管理者権限を得たという。
◆Cybersecurity Dive
VPNは“障壁”ではなく“開かれた扉” 進むセキュリティ製品の悪用
https://rd.itmedia.co.jp/8b8P
Coalitionの報告によると、ランサムウェアを原因とするサイバー保険請求のうち6割
が、VPNやファイアウォールなどの境界セキュリティデバイスの侵害に関連している
という。
◆AI活用? ID? Microsoft年次イベントで見えた次なるセキュリティトピック
https://rd.itmedia.co.jp/8b8S
サイバー攻撃の激化に伴い、セキュリティは今や企業そして国にとっても必要不可欠
なものになっている。日本マイクロソフトが開催した「Microsoft Security Forum」
から次なるセキュリティトピックが見えてきた。
◆CIO Dive
AI搭載ゲームの開発プロジェクトから学ぶ 技術活用で大事なコト
https://rd.itmedia.co.jp/8b8X
ジョージ・メイソン大学の研究チームが災害時対応を学ぶためのAI搭載ゲームを開発
した。同プロジェクトからはAI活用を成功させる基本的な考え方が学べる。
◆Cybersecurity Dive
対中国のサイバー防御強化へ 米国政府が発足した国家安全保障会議の3つの目的
https://rd.itmedia.co.jp/8b8V
中国の後ろ盾を得た脅威グループ「Salt Typhoon」や他のサイバー脅威グループの活
動を阻止する取り組みの一環として、連邦通信委員会(FCC)は国家安全保障会議を
発足した。その3つの目的とは。
◆半径300メートルのIT
楽天証券の注意喚起から考える 情報を守るために“面倒だけど絶対やるべき対策”
https://rd.itmedia.co.jp/8b8N
楽天証券で保有していた株式が売却され、身に覚えのない海外株式を大量に購入され
たという報告が相次いでいます。この原因はフィッシングやインフォスティーラーな
ど諸説ありますが、私たちはこの脅威を防ぐためにどう対策すればいいのでしょう
か。
◆差別化が難しいERPのAI機能 NetSuiteの「Anything-as-a-Service」は有効か
https://rd.itmedia.co.jp/8b8Z
Oracleが提供するERP、NetSuiteのAnything-as-a-Service Editionは、成長中の中
堅・中小企業にとって有益な選択肢となるか。
◆富士通ゼネラル、基幹システムをマイグレ後にモダナイズ
“現実的”アプローチの全貌
https://rd.itmedia.co.jp/8b8U
富士通ゼネラルの基幹システムは、「昭和100年」を迎える2025年にエラーを起こす
ことが確実視されていた。どのようにして基幹システムの移行を成功させ、モダナイ
ズを進めているのか。
◆Weekly Memo
NTTデータがVMware独占の仮想化基盤市場に参入 その思惑を考察
https://rd.itmedia.co.jp/8b8J
VMware製品のライセンス体系の変更により、仮想化基盤市場が揺れている。NTTデー
タグループが代替製品による対応策を打ち出した思惑とは。
◆Cybersecurity Dive
トランプ政権の大胆な改革は吉か凶か 人員削減がもたらすリスク
https://rd.itmedia.co.jp/8b8W
NSAの元サイバーディレクターであるロブ・ジョイス氏は、議員たちに対して「連邦
職員の大量解雇が、中国やその他の敵対国からの悪質なサイバー活動に対抗する米国
の能力を損なうだろう」と指摘した。
◆Cybersecurity Dive
PHPの重大な脆弱性を悪用する動きが活発化 日本企業への初期アクセス狙いか
https://rd.itmedia.co.jp/8b8L
PHPの重大な脆弱性「CVE-2024-4577」が複数の国で大規模に悪用されていることが分
かった。Cisco Talosによると、その中には日本も含まれており、国内企業の初期ア
クセスを得るためにこれを悪用する動きがあるという。
◆SIerはどこから来て、どこへ行くのか
ユーザー企業がSIerに抱く不信感の“源” 「巨大ITシステムの呪縛」とは
https://rd.itmedia.co.jp/8b8M
ユーザー企業とSIerは対等なパートナーであるべきだと言われて久しいが、互いに不
信感を抱きがちだ。この相互不信の根底には巨大で複雑になりがちなITシステムの
「呪縛」がある。ITシステムの呪縛に開発手法から迫る。
◆Cybersecurity Dive
攻撃者はなぜCobalt Strikeが“大好き”なのか?
https://rd.itmedia.co.jp/8b8O
Fortraのペネトレーションツール「Cobalt Strike」はサイバー攻撃者に好んで悪用
されている。なぜ彼らはこのツールを積極的に悪用するのか。そしてこれを防ぐため
にどのような取り組みが企業間で進んでいるのだろうか。
◆Cybersecurity Dive
Miraiの亜種のbotネット「Eleven11bot」の規模とは
企業による予測値が異なる現状
https://rd.itmedia.co.jp/8b8I
マルウェア「Mirai」の亜種であるbotネット「Eleven11bot」は、通信企業やゲーム
プラットフォームを標的としたDDoS活動に関与している。このbotネットの規模につ
いて、セキュリティ企業の間で意見が分かれているようだ。
◆大手菓子メーカーから学ぶDX事例
ERP移行に12億ドル投資したプロジェクトの全貌
https://rd.itmedia.co.jp/8b8Y
生成AIの登場などによりシステム移行の重要性が高まっているが、そのプロセスは容
易ではない。そんな中、オレオやリッツで有名なモンデリーズは入念な計画によって
順調な移行を進めている。同社事例から移行プロジェクトの勘所を学ぶ。
注目ホワイトペーパー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〈PR〉
●AI時代のデータガバナンス戦略、効果的に実装するために知っておきたい5つの柱
https://rd.itmedia.co.jp/8b8R
●メールが大量になるとなぜ届かない? システムの仕組みから解決策まで徹底解説
https://rd.itmedia.co.jp/8b8K
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ロート製薬が景品表示法の“ステマ規制”で消費者庁に指導されました。募集したモ
ニターに商品を提供し、「ロート製薬が指示する方針に従った投稿」をInstagramで
公開させ、その画像を(依頼した内容であることを明かさずに)自社サイトに掲載し
ていたとのことです。
おそらく引っ掛かったのは「ロート製薬が(方針を)指示した」点と適切なPR表示が
ないことでしょう。ステマというと広告であることを隠すのがダメという話になる印
象があるかもしれないですが、「事業者が表示内容の決定に関与すること」も重要な
ポイントです。モニターに試供品を渡して「レビューは書かなくてもいいし、ネガ
ティブなことを書いてもいいし、内容のチェックはしないよ」というスタンスなら問
題ないこともあります。
ステマ規制は2023年10月に始まったことで、今回のは消費者庁が「お知らせ」に載せ
ている中なら5件目です。少し前には大正製薬やRIZAPもお知らせされていました。現
状は医療健康領域の事例ばかりですが、広報・マーケティングをする際には「事業者
が表示内容の決定に関与すること」に該当しないか注意しておきましょう。
(編集部 谷井)
==PR------------------------------------------------------------------------
====================================
MIXIみてね事業部がNotionを採用したワケ 情報の集約で透明性の高い組織へ
▼詳しくはこちら▼
https://rd.itmedia.co.jp/8azw
階層構造を作ってあらゆる情報を分かりやすく整理
▼詳しくはこちら▼
https://rd.itmedia.co.jp/8azv
メンバーが把握しやすいように、膨大なメモをNotion AIで自動要約
https://rd.itmedia.co.jp/8azu
Notionに情報を集めることで、Notion AIの「Q&A」機能が効果的に
https://rd.itmedia.co.jp/8azx
====================================
--------------------------------------------------------------------------==
==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
■ HDDが壊れる「よくある原因」は衝撃や熱ではないあれ
https://rd.itmedia.co.jp/89Ms
■ Hyper-Vでサーバではなく「Windows PC」を仮想化する方法はこれだ
https://rd.itmedia.co.jp/89MB
■ 無料で「セキュリティのプロ」を目指せる“オンライン学習コース”5選
https://rd.itmedia.co.jp/89Mw
■ “もう辞めます”を言わせる「静かな解雇」の残念な末路
https://rd.itmedia.co.jp/89Mc
■ 「サブネット」の理解に欠かせない
「IPアドレス」と「サブネットマスク」とは?
https://rd.itmedia.co.jp/89MD
--------------------------------------------------------------------------==