Broadcomが「VMユーザーの大半がサブスク型へ移行する」と語れるワケ/ETC障害の原因報告[連載&事例記事]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2025.04.25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/

ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入
事例記事、特集関連の記事などを紹介します。

==PR------------------------------------------------------------------------
狙われる特権IDをどう守るべきか。
セキュリティ対策の重要課題 特権ID・パスワード管理の強化について解説

《無料ウェビナー》5月16日(金)14:00〜15:00
 https://rd.itmedia.co.jp/8gfY
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
▼SAP ECC 6.0をクラウド移行する「現実的な」選択肢は――AWSに聞く
https://rd.itmedia.co.jp/8gbq

▼どうする? SAP ECC 6.0のクラウド移行 有識者が説く3つの課題とは
https://rd.itmedia.co.jp/8gbr
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
◆「2025年の崖」を乗り越える“変革のカギ”――クラウド移行の実践アプローチ
https://rd.itmedia.co.jp/8gbu

◆VMware、OracleDB、SAP……クラウド移行の実績、増えています
https://rd.itmedia.co.jp/8gbt
--------------------------------------------------------------------------==

---------------------------------------------------------------------------
■【Amazonギフトカードプレゼント】企業ネットワークの正しいアップデート方法を
知る
---------------------------------------------------------------------------

@IT主催のオンラインイベント「NETWORK Live Week」を2025年4月21〜23日に開催し
ます。複雑化するネットワーク環境の中で、企業が直面する課題は多岐にわたりま
す。WebサービスやAPIの普及に伴う新たなセキュリティリスク、そしてレガシーなフ
ァイアウォールの限界。さらに、ゼロトラストやSASEといった新たなアーキテクチャ
をどう自社の戦略に組み込むか、拠点が分散した企業にとってはSD-WANの活用も避け
て通れません。これらの現状と解決の糸口をユーザー企業や専門家に伺います。

>>>>企業ネットワークの「正しいアップデート」を語る「NETWORK Live Week」
https://rd.itmedia.co.jp/8fct

---------------------------------------------------------------------------
■【Amazonギフトカードプレゼント】コンタクトセンターを起点にCXを向上する方法
---------------------------------------------------------------------------

ITmedia ビジネスオンラインが主催のオンラインイベント「コンタクトセンター改革
CX向上に資するVOCの生かし方」を2025年4月22日に開催します。ユーザーの生の声に
最も近いコンタクトセンターに集約されるVOCを活用し、CX向上に資する顧客コミュ
ニケーションを実現する方法を専門家が紹介します。

>>>>コンタクトセンターを起点にCXを向上する方法を知る
https://rd.itmedia.co.jp/8dLb

---------------------------------------------------------------------------
■ERPの利用状況に関するアンケート調査
---------------------------------------------------------------------------

「ERPの利用状況に関するアンケート」を実施中です。あなたの会社では、ERPを利用
していますか。また、どのような業務で利用していますか。お勤め先の現状と課題を
お聞かせください。回答いただいた方全員にキーマンズポイント【30ポイント】をプ
レゼント、さらに抽選で3名さまに【Amazonギフトカード500円分】をプレゼントしま
す!

>>>>ERPの利用状況に関するアンケート
https://rd.itmedia.co.jp/8fbe

---------------------------------------------------------------------------
■【Amazonギフトカードプレゼント】運用・保守トラブルのリスクと課題を徹底解説
---------------------------------------------------------------------------

@IT主催のオンラインイベント「@IT運用管理セミナー 2025 春」を2025年5月12日に
開催します。「運用管理の積年の課題」への解決策として自動化やAI活用による効率
化・高度化を探るとともに、SREなどの最新プラクティスを取り入れた不確実性に対
応するサービス運用の在り方を専門家に伺います。

>>>>裁判所調停委員が語る、運用・保守トラブルのリスクと課題
https://rd.itmedia.co.jp/8gEb

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2025/04/18〜2025/04/24)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆進まない中堅・中小のセキュリティ対策 アクロニスとMSSPはその壁をどう壊す?
https://rd.itmedia.co.jp/8gCE
中堅・中小企業を狙うランサムウェア攻撃が激化する一方で、これらの企業は深刻な
予算やリソース不足に悩んでいる。セキュリティ対策を阻むこの壁をアクロニスとMS
SPはどう解決するのか。

◆Oracleの巨額投資は実を結ぶか? クラウドサービスの対象地域を100以上に拡大
https://rd.itmedia.co.jp/8gCB
Oracleは1年前、クラウドビジネスを同社の主要な収益源とするため、クラウドをサ
ポートするインフラに100億ドルを投資することを発表した。先行するハイパース
ケーラーに対し、どのようにして市場で存在感を高めるのか。

◆「ERPパッケージという概念がなくなる」 第三者保守ベンダーから見たERPの未来
https://rd.itmedia.co.jp/8gCz
SAP ECC6.0のサポート期限が迫り、多くのユーザー企業が基幹システムの今後の運用
に頭を悩ませている。Rimini StreetはECC6.0ユーザーに向けて第三者保守サービス
を提供しているが、「ERPパッケージという概念がなくなる」という別の考えも持っ
ている。セス・ラヴィンCEOに話を聞いた。

◆CIO Dive
AIエージェントで「新たな脆弱性」が? 導入前に確認したい“5つのポイント”
https://rd.itmedia.co.jp/8gCA
企業はAIエージェント導入時に何を考慮すべきか。2024年からAIエージェントを利用
している大学の例から5つのチェックポイントを紹介する。

◆半径300メートルのIT
激化するフィッシング 「見極める」だけではどうにもならない今こそすべきこと
https://rd.itmedia.co.jp/8gCC
国内証券会社を狙ったフィッシング詐欺が増加しています。フィッシング手法がAIな
どの発展によってますます増加・高度化する今、従来の「見極める」という対策はも
はや対策としては機能していません。本稿で真にやるべきことを解説します。

◆Weekly Memo
AIエージェントはCX分野をどう変えるのか? AIを実装したZoomから探る
https://rd.itmedia.co.jp/8gCD
AIはCX分野でどのような効果をもたらすのか。AIエージェントはこれからどうなるの
か。CX分野に注力するZoomの取り組みから探る。

◆「ただのバックアップ」では企業を守れない──Veeamの2025年戦略に見る新潮流
https://rd.itmedia.co.jp/8gCy
ランサムウェアの脅威が高まる中、「ただのバックアップ」では企業を守れない―
―。ヴィーム・ソフトウェアはこれをどう支援するのか。事業戦略説明会の中で、バ
ックアップにとどまらない同社の包括的なランサムウェア対策の方針が示された。

◆Broadcomが「2026年末までにVMユーザーの大半がサブスクリプション型へ移行す
る」と強気に語れるワケ
https://rd.itmedia.co.jp/8gCF
BroadcomはVMwareユーザーをVMware Cloud Foundationへ誘導するために、パート
ナー戦略を強化している。「2026年末までにVMwareの顧客の大半がサブスクリプショ
ン型へ移行する」という同社の戦略とは。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
4月初頭、高速道路のETCシステムで障害が発生した問題を覚えているでしょうか。あ
の件についてNEXCO中日本の危機管理検討委員会が報告書を出しています。

今、ECT周辺のシステムには「課金データ」と「ETCカードの取り扱い是非を判定する
ためのデータ」が流れているようです。前者は既存システム、後者は深夜割引の見直
しに向けて構築中のシステムで配信しているそうです。後者の方でデータが壊れたた
め、通行可否の判定が正常にできなくなったということでした。

ETCカードが使用可能かを判定するデータは毎日各料金所に送られています。この
データには送信先を記した「宛先データ」が付属しており、本来ならデータが到着し
たら消えるのですが、そのデータ消去機能が「装備されていなかった」のがデータ破
損の原因だそうです。

今後は、再発防止に向けた意見交換をして6月中にはとりまとめをするそうです。

                             (編集部 谷井)

==PR------------------------------------------------------------------------
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
VMware製品のライセンス変更で「迫るITインフラの見直し」 AWSの解決策は
記事を読む▼
https://rd.itmedia.co.jp/8g8K
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

VMwareワークロードのAWS移行
クラウドシフトで始めるモダナイゼーションの第一歩
https://rd.itmedia.co.jp/8g8L

「今すぐ移したい」というニーズに最適なAmazon EVS
詳しくはこちら▼
https://rd.itmedia.co.jp/8g8J

VMware製品資産のモダナイゼーション AWSが提供する「さまざまな選択肢」
https://rd.itmedia.co.jp/8g8I
--------------------------------------------------------------------------==

==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・

■ 「Windows」のISOファイルを入手できる“意外な経路”とは?
https://rd.itmedia.co.jp/8eYP

■ Windowsがどれだけ進化しようが「Macしか勝たん」と思う人の言い分
https://rd.itmedia.co.jp/8eYF

■ “SSDオンリー”の台頭で現実味を帯びる「HDDが本当になくなる日」
https://rd.itmedia.co.jp/8eYG

■ 脱VMwareは「段階的に」が正解? Nutanixを選んだ保険会社の決断
https://rd.itmedia.co.jp/8eYH

■ 導入済みの「SASE」見直しも? ネットワークセキュリティの“3大動向”
https://rd.itmedia.co.jp/8eYX

--------------------------------------------------------------------------==