会社員が自主的に学ぶべきことは「お金」のことだと思う [オルタナティブ・ブログ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メールマガジン 木曜版:オルタナティブ・ブログ】
2025.5/1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://blogs.itmedia.co.jp/
オルタナティブ・ブログは、当社の寄稿者を中心とする多彩なブロガー陣が、ブロ
グの特徴を生かして情報を発信し、読者とのダイレクトなコミュニケーションを図
る“IT系実名ビジネスブログ・メディア”です。
==PR------------------------------------------------------------------------
●AWSによるモダナイ推進 成功事例から学ぶ「VMwareワークロード移行」
https://rd.itmedia.co.jp/8g8B
●さまざまな移行パスに多様なサービスで対応
https://rd.itmedia.co.jp/8g8C
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
●クラウドセキュリティは「包括的でシンプル」がいい?
https://rd.itmedia.co.jp/8g7u
●開発フェーズからセキュリティを高め、手戻りを防いでコストを削減
https://rd.itmedia.co.jp/8g7t
--------------------------------------------------------------------------==
┌────────────────────────────────────┐
│● オルタナティブ・ブログ運営事務局のオススメエントリー ●
└────────────────────────────────────┘
ビジネス、プライベート問わず、生成AIを利用している人は多いはずです。代表的な
のはOpenAIの「ChatGPT」やMicrosoftの「Copilot」、Googleの「Gemini」辺りか
と思います。読者のみなさんも、一度は利用したことがあるのではないでしょうか?
無料で使えるものもあり、AIの利活用が一般的になりつつありますが、AIも万能では
ありません。ときには間違った答えを返してくることもあるので、便利な反面、使う
時には注意が必要です。
今回は、平本隆之さんのエントリーをピックアップしました。詳しくは本文をご覧く
ださい。
XのAI<Grok3>試用レポート
https://rd.itmedia.co.jp/8hn5
(編集部:澤田)
┌────────────────────────────────────┐
│● オルタナティブ・ブログ アクセスTOP10 (4/24〜4/30)●
└────────────────────────────────────┘
☆1 盗難自転車が撤去され撤去費用が免除されないと言われた件について練馬区から
の最終回答
秋山大志のそれとりあえず作ってみようか。:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkL
☆2 盗難自転車が撤去され撤去費用が免除されないと言われた件について回答があり
ました
秋山大志のそれとりあえず作ってみようか。:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkI
☆3 不可視テキスト入りのPDFを作成することは生成AI時代にはウィルス作成罪に
問われるらしい
秋山大志のそれとりあえず作ってみようか。:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkC
☆4 荏原製作所におけるDXの取り組み・100年企業の老舗ポンプ屋さんの本気を見た
ITソリューション塾:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkF
☆5 上司(先輩)から食事に誘われるのは嫌なの?誘ってほしいの?
「走れ!プロジェクトマネージャー!」:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkP
☆6 精密なクロネコヤマトなりすましメール全文掲載
吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkG
☆7 なぜ今、「アジャイルのカタ」が必要なのか?認定トレーナーになった
ITとビジネスの可能性:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkO
☆8 「リーダーになるメリット」について、生成AIに聞いてみた
「走れ!プロジェクトマネージャー!」:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkE
☆9 生成AI、企業が見極めるべき3つの視点
『ビジネス2.0』の視点:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkU
☆10 MCPについてのアルトマンの発言からSIビジネスのこれからのあるべき姿を考え
た
ITソリューション塾:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkM
┌────────────────────────────────────┐
│● 新着ピックアップ ●
└────────────────────────────────────┘
この1週間に投稿されたエントリーの中から、PickUpしてお届けします。
▼会社員が自主的に学ぶべきことは「お金」のことだと思う
「走れ!プロジェクトマネージャー!」:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkB
▼生成AIの進化は、企業内での世代交代を加速するのかもしれない
Mostly Harmless:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkD
▼AIはインフラ先行型から統合プラットフォームへ
『ビジネス2.0』の視点:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkA
▼対談:これからのシステム開発業界
そろそろ脳内ビジネスの話をしようか:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkJ
▼未経験から100日後にGTMのプロになる話【Day 43】 〜GTMを活用した高度なデータ
分析手法 〜タグデータを武器にする!〜〜
秋山大志のそれとりあえず作ってみようか。:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkN
▼調査レポート|BtoB企業のWEBマーケティングの課題調査
BtoBマーケティングブログ:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkQ
▼経験主義と科学的思考
ITとビジネスの可能性:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkT
▼一致団結ってそんなに大事なの
熊谷修司の最高のチームを創る:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkV
▼【東証プライム経営者向けのメモ】「多数派からの分離」をしないとAIは使いこな
せない
経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkR
▼TBTとは?Total Blocking Timeの低下原因と改善方法
SEO対策温故知新:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkz
▼なぜ農林水産省は昨年から米価の遷移を読み違えるのか?
路の上で:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkW
▼製品品質の定義を広めに調査した論文
森崎修司の「どうやってはかるの?」:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkS
▼【GWネタ】自分的生きてる間に絶対もう一度以上食べたいラーメン
終活はじめました。:
https://rd.itmedia.co.jp/8hkK
■オルタナティブ・ブログに掲載される全てのエントリーを見るには、
RSSフィードをご利用ください。
オルタナティブ・ブログ全体RSSフィード
https://rd.itmedia.co.jp/8hkH
---------------------------------------------------------------------------
■ERPの利用状況に関するアンケート調査
---------------------------------------------------------------------------
「ERPの利用状況に関するアンケート」を実施中です。あなたの会社では、ERPを利用
していますか。また、どのような業務で利用していますか。お勤め先の現状と課題を
お聞かせください。回答いただいた方全員にキーマンズポイント【30ポイント】をプ
レゼント、さらに抽選で3名さまに【Amazonギフトカード500円分】をプレゼントしま
す!
>>>>ERPの利用状況に関するアンケート
https://rd.itmedia.co.jp/8fbe
---------------------------------------------------------------------------
■【Amazonギフトカードプレゼント】運用・保守トラブルのリスクと課題を徹底解説
---------------------------------------------------------------------------
@IT主催のオンラインイベント「@IT運用管理セミナー 2025 春」を2025年5月12日に
開催します。「運用管理の積年の課題」への解決策として自動化やAI活用による効率
化・高度化を探るとともに、SREなどの最新プラクティスを取り入れた不確実性に対
応するサービス運用の在り方を専門家に伺います。
>>>>裁判所調停委員が語る、運用・保守トラブルのリスクと課題
https://rd.itmedia.co.jp/8fbd
---------------------------------------------------------------------------
■【Amazonギフトカードプレゼント】DNPが実践するセキュリティ対策とは
---------------------------------------------------------------------------
ITmediaエグゼクティブ主催のオンラインイベント「ITmedia エグゼクティブ
Security Seminar」を2025年5月12日に開催します。本セミナーでは、「2025年に
経営層が直面するであろうセキュリティリスクとその解決策」を専門家が語ります。
基調講演は、大日本印刷グループにおけるセキュリティ部門のトップが、同社での
セキュリティ対策や活用ソリューション、人材育成の取り組み、組織体制の作り方
を解説します。
>>>>経営の最重要課題としてのセキュリティを考える「ITmedia エグゼクティブ
Security Seminar」
https://rd.itmedia.co.jp/8h97
==PR------------------------------------------------------------------------
▼◆▼◆▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生成AIを駆使して社内データを徹底活用する方法とは
▼記事を読む▼
https://rd.itmedia.co.jp/8g8i
「バタービスケットの売上予測は?」 生成AIに答えてもらうにはどうする
https://rd.itmedia.co.jp/8g8k
分析軸の自動提案でデータ分析の“属人化”を防ぐ
詳しくはこちら▼
https://rd.itmedia.co.jp/8g8l
データによる価値創出を企業と“二人三脚”で推進
https://rd.itmedia.co.jp/8g8j
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲◆▲◆▲
--------------------------------------------------------------------------==
==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
■ Windowsがどれだけ進化しようが「Macしか勝たん」と思う人の言い分
https://rd.itmedia.co.jp/8fQQ
■ “AIコーディング”でどのツールを選ぶ? 「ChatGPT」「Claude」の真価
https://rd.itmedia.co.jp/8fQY
■ ランサムウェア集団Black Bastaの会話が流出 明らかになった攻撃者の“本音”
https://rd.itmedia.co.jp/8fQF
■ 汎用人工知能(AGI)に近づいた「OpenAI o3」の注目すべき技術とは?
https://rd.itmedia.co.jp/8fRa
■ 無線LAN「Wi-Fi 7」への移行が進まないこれだけの理由
https://rd.itmedia.co.jp/8fQI
--------------------------------------------------------------------------==