AWSはAIエージェント事業をどう展開するのか?/BIでやりたいことがない[連載&事例記事]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2025/05/16
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/

ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入
事例記事、特集関連の記事などを紹介します。

==PR------------------------------------------------------------------------
【大阪・関西万博で体験】
●産官学で進むBeyond 5G研究開発10テーマの「最前線」とは
●「見て」「触れて」「体験できる」Beyond 5G ready ショーケースとは
 https://rd.itmedia.co.jp/8jgA
└詳細はこちら┘
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
快適なサービスには“オブザーバビリティ”が必須 効果と具体策をプロに聞く
https://rd.itmedia.co.jp/8jcW

ユーザー視点でシステム監視 サイトやアプリのトラブルに素早く対応するには
https://rd.itmedia.co.jp/8jcV
--------------------------------------------------------------------------==

---------------------------------------------------------------------------
■【Amazonギフトカードプレゼント】大手IT部門の課題を解決するウェビナー
---------------------------------------------------------------------------

2025年5月19日〜23日にかけて、大手企業のIT部門の課題を解決するウェビナー「Ent
erprise IT Summit」を開催します。IT部門の施策拡大に対し、全体最適と組織力向
上には確かな技術展望とビジョンが不可欠です。本セミナーでは最新技術と、個々の
課題解決を組織全体の力に変える方法をお伝えします。

>>>>Enterprise IT Summit 2025 春 デジタル施策を「組織の力」に変える
https://rd.itmedia.co.jp/8jNz

---------------------------------------------------------------------------
■【Amazonギフトカードプレゼント】情シスの課題解決手法が分かるウェビナー
---------------------------------------------------------------------------

2025年6月9日〜12日にかけて、中堅・中小企業向けの情シス課題解決セミナー 「変
わる情シス 自力で何とかする中堅・中小企業のための課題解決ガイド」を開催しま
す。テーマは「セキュリティ」「データ活用」「PC管理(キッティング・IT資産管
理)」「ナレッジ共有」。各分野のITリーダーが、実践的な課題解決のヒントを紹介
します。

>>>>変わる情シス 自力で何とかする中堅・中小企業のための課題解決ガイド
https://rd.itmedia.co.jp/8jNA

---------------------------------------------------------------------------
■メールセキュリティに関するアンケートを実施しています
---------------------------------------------------------------------------

現在、メールセキュリティに関するアンケートを実施しています。迷惑メール対策は
もちろん、パスワード付きZIPファイルをメールに添付するPPAPの廃止やメールを介
して広がるマルウェア対応などさまざまな対策が必要です。お勤め先でのメールセ
キュリティ対策をお聞かせください。アンケートに回答いただいた方全員に【30ポイ
ント】をプレゼント、さらに抽選で3名さまに【Amazonギフトカード500円分】をプレ
ゼントします!

>>>>メールセキュリティに関するアンケート調査
https://rd.itmedia.co.jp/8jH3

---------------------------------------------------------------------------
■グループウェアの利用状況に関するアンケートを実施しています
---------------------------------------------------------------------------

グループウェアの利用状況に関するアンケートも実施しています。主要な業務ツール
の一つであるグループウェア。お勤め先で利用しているグループウェアの使い勝手や
操作性に対する不満などをお聞かせください。アンケートに回答いただいた方全員に
キーマンズポイント【30ポイント】をプレゼント、さらに抽選で3名さまに【Amazon
ギフトカード500円分】をプレゼントします!

>>>>グループウェアの利用状況に関するアンケート
https://rd.itmedia.co.jp/8jH8

---------------------------------------------------------------------------
■VMwareに関するアンケートを実施しています
---------------------------------------------------------------------------

BroadcomによるVMware買収後、製品ラインアップやライセンス体系の変更により、イ
ンフラ基盤の見直しを迫られている企業が多く出ています。
お勤め先ではVMware環境についてどのような計画をお持ちでしょうか。現在の利用状
況と今後の予定、ライセンス体系変更によるお困りごとなどをお聞かせください。
アンケートに回答いただいた方全員に【30ポイント】をプレゼント、さらに抽選で3
名さまに【Amazonギフトカード500円分】をプレゼ
ントします!

>>>>VMwareに関するアンケート調査
https://rd.itmedia.co.jp/8jHd

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2025/05/09〜2025/05/15)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆CIO Dive
生成AIの「PoC地獄」、脱出できない企業の共通点は?
https://rd.itmedia.co.jp/8jHb
生成AIの活用が進む中で、効果の高いユースケースを生み出す企業と足踏みが続く企
業がある。2023〜2024年の試行錯誤から導き出されたシンプル、かつ納得の
「PoC地獄脱出の方策」とは。

◆データ戦争の幕開けか? CelonisがSAPのデータアクセス制限を提訴
https://rd.itmedia.co.jp/8jHc
CelonisはERPのデータに対するアクセスを巡ってSAPを提訴した。本訴訟は、来たる
べきデータ戦争の分野における重要な意味を持つだろう。

◆AIビジネスのプロ 三澤博士がチェック 今週の注目論文
MCPはビジネスをどう変えるか
 “連携”がAI活用においてどのくらいネックになっているか
https://rd.itmedia.co.jp/8jHe
「MCP」(Model Context Protocol)が注目を集めている。企業内に分散したデータ
やツールとAIモデルをシームレスに接続し、AIの実用価値を劇的に高める可能性を秘
めるこの新技術をどのように評価し、戦略に組み込むべきか。

◆CIO Dive
コーディング支援AI導入で、開発者へのプレッシャーが強く
https://rd.itmedia.co.jp/8jH6
HackerRankのレポートによると、2024年における企業の採用活動は、シニア開発人材
に焦点を当てて行われた。これはシニア人材の役割に対する期待が高まっているため
だ。

◆世界標準 vs. 日本固有ニーズ
 Japan IT Weekに見た「中堅・中小向けERPの動向」
https://rd.itmedia.co.jp/8jH4
中堅・中小企業企業向けの基幹業務システムはどんな状況にあるか。その実態を探る
ため「Japan IT Week 春」を取材した。SAPが中堅・中小企業企業へのアプローチを
強化しているのに対し、国産ERPベンダーはそれをどう迎え撃つのか。

◆半径300メートルのIT
大荒れのサイバー空間 激増するフィッシングに対抗する3つの防御策
https://rd.itmedia.co.jp/8jHf
フィッシング攻撃が激増しています。対策としては事業者側での多要素認証の導入な
どが挙がっているものの、これを回避する事例なども話題になっており十分とはいえ
ません。大荒れするサイバー空間で個人ができることはあるのでしょうか。

◆Weekly Memo(1/2 ページ)
AWSはAIエージェント事業をどう展開するのか? パートナー戦略から探る
https://rd.itmedia.co.jp/8jH9
いまだAIエージェントについて目立つ発信をしていないAWS。AWSはどのような展開を
考えているのか。AIエージェントが今後、企業の業務システムにどのように適用され
るのかと併せて考察する。 (1/2)

◆CIO Dive
従業員が約200種類のAIエージェントを作成 安全性やコスト管理、どうしている?
https://rd.itmedia.co.jp/8jHa
企業は先端技術に対して、「他社に先駆けて取り入れたい」「リスクやコストは極力
低く抑えたい」といった葛藤を抱えている。従業員が約200種類のAIエージェントを
作成したある企業は、安全性を確保しつつ先進技術を試すための“場”を全従業員に
提供している。

◆NECが仕掛ける“自社ビルSOC”は何がスゴイのか? 新施設をのぞいてみた
https://rd.itmedia.co.jp/8jHh
NECは「.JP(日本のサイバー空間)を守る」をスローガンに、サイバーセキュリティ
事業のさらなる強化を図るという。その一環として、KDDIとの協業に加えて“自社ビ
ル”でのグローバルSOC構築に向けて新施設を公開した。そのメリットとは何か。

◆JERAが“脆弱性管理”に本気の理由 手作業の業務をどう変革したか?
https://rd.itmedia.co.jp/8jH7
エネルギー企業JERAはDX推進の一環としてセキュリティ対策を強化している。同社は
従来手作業で実施していた脆弱性管理をどのように効率化したのか。脆弱性管理を実
施する上でのスタンスや具体的なソリューション導入のポイントを聞いた。

◆クラウド予算のオーバーは収益アップの条件?
 企業を悩ます“クラウドのジレンマ”
https://rd.itmedia.co.jp/8jH5
企業はクラウドに想定以上のコストをかけているが、それでも最終的なコストの削減
にはつながっているという。企業を悩ます“クラウドのジレンマ”とは。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

データ分析を担当する記者として、BIツールを自分の手で触って理解し、あわよくば
記事化したいと考えています。編集部のデータは社内の専門の人々がダッシュボード
を作ってくれており、欲しい情報はだいたい見られるようになっていますし、外に出
せない情報も多いので個人で使ってみようとしています。

が、ここでおそらく“よくある課題”にぶつかりました。BIツールでやりたいことが
ない。

エンタープライズの記事でもよく見るかと思いますが、IT活用は目的ではなく手段で
すから、本来はやりたいこと先行で始めるべきですよね。今回は特殊ケースで、BI
ツールを使うことが目的ではあるのですが。

いろいろ考えた結果、趣味でやっている動画投稿活動についていったん分析してみよ
うと思います。

                             (編集部 谷井)

==PR------------------------------------------------------------------------
●◇●◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「SAPの2027年問題」を機に考える 基幹業務システムのあるべき姿とは
▼記事を読む▼
https://rd.itmedia.co.jp/8j9S
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●◇●◇

ERP刷新の論点は何か? 基幹業務システムのあるべき姿を考える
詳しくはこちら▼
https://rd.itmedia.co.jp/8j9R

・調査で分かる「SAPのバージョンアップをためらう企業の本音」
https://rd.itmedia.co.jp/8j9T

・ERPシステムの「あるべき姿」に立ち返る
https://rd.itmedia.co.jp/8j9Q
--------------------------------------------------------------------------==

==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・

■ 「HDD」が「SSD」に取って代わられない納得の理由
https://rd.itmedia.co.jp/8hVK

■ なぜ「SSD」が安くなり、「SAS接続のHDD」が高くなる?
https://rd.itmedia.co.jp/8hVH

■ ランサムウェア集団Black Bastaの会話が流出 明らかになった攻撃者の“本音”
https://rd.itmedia.co.jp/8hW0

■ Windows「修復インストール」「クリーンインストール」の違いとトラブル対処法
https://rd.itmedia.co.jp/8hWc

■ 「PyTorch」対「TensorFlow」 失敗しない深層学習フレームワークの選び方
https://rd.itmedia.co.jp/8hW5

--------------------------------------------------------------------------==