なぜIT部門は市民開発を嫌う? “野良化”回避より重視すべきこと/発表が多すぎた1週間[[連載&事例記事]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2025.05.23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/

ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入
事例記事、特集関連の記事などを紹介します。

==PR------------------------------------------------------------------------
【見つからない情報は“ない”も同然】
生成AIで社内資料検索、欲しい情報をすぐに入手できるシステム
島津製作所の事例から学ぶ
 https://rd.itmedia.co.jp/8kL2
└詳細はこちら┘
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
【アヴネット主催】〜どこにでも AI実装〜無料セミナー <大阪開催>
製品付加価値を高める「規模・消費電力に合わせたAI選択」の秘訣を、先進技術と
実例でご紹介いたします。実際に体感いただけるセミナーとなっております!
▼参加申込・詳細はこちら▼
https://rd.itmedia.co.jp/8kwH
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
DevSecOpsを考えているなら……
https://rd.itmedia.co.jp/8kAF

◆なぜクラウドセキュリティは「包括的でシンプル」にすべきなのか?
https://rd.itmedia.co.jp/8kAG
--------------------------------------------------------------------------==

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2025/05/23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://rd.itmedia.co.jp/8l7k

ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入
事例記事、特集関連の記事などを紹介します。

---------------------------------------------------------------------------
■【Amazonギフトカードプレゼント】大手IT部門の課題を解決するウェビナー
---------------------------------------------------------------------------

2025年5月19日〜23日にかけて、大手企業のIT部門の課題を解決するウェビナー「Ent
erprise IT Summit」を開催します。IT部門の施策拡大に対し、全体最適と組織力向
上には確かな技術展望とビジョンが不可欠です。本セミナーでは最新技術と、個々の
課題解決を組織全体の力に変える方法をお伝えします。

>>>>Enterprise IT Summit 2025 春 デジタル施策を「組織の力」に変える
https://rd.itmedia.co.jp/8l80

---------------------------------------------------------------------------
■【Amazonギフトカードプレゼント】情シスの課題解決手法が分かるウェビナー
---------------------------------------------------------------------------

2025年6月9日〜12日にかけて、中堅・中小企業向けの情シス課題解決セミナー 「変
わる情シス 自力で何とかする中堅・中小企業のための課題解決ガイド」を開催しま
す。テーマは「セキュリティ」「データ活用」「PC管理(キッティング・IT資産管
理)」「ナレッジ共有」。各分野のITリーダーが、実践的な課題解決のヒントを紹介
します。

>>>>変わる情シス 自力で何とかする中堅・中小企業のための課題解決ガイド
https://rd.itmedia.co.jp/8l83

---------------------------------------------------------------------------
■味の素の元CDO登壇 先進企業に学ぶホントに身になるDX推進のセミナー
---------------------------------------------------------------------------
2025年6月6日、イノベント主催・ITmedia共催のセミナー「デジタル化・DX推進展」
(東京ビッグサイト)を開催します。本セミナーのテーマは、「部署最適の“バラバ
ラDX”から脱却し、全社を巻き込むDX推進の方法」です。味の素 元CDOの福士博司氏
や、ゑびや 代表取締役社長の小田島春樹氏など、DXを実現してきた企業リーダーた
ちが登壇。組織変革の進め方やリーダーシップの取り方、現場を動かすITプロジェク
トの実践知を、リアルな経験に基づいて語っていただきます。セミナー終了後には、
登壇者と直接交流できるネットワーキングの機会もありますので、奮ってご参加くだ
さい。

>>>>2025年6月6日 デジタル化・DX推進展
https://rd.itmedia.co.jp/8l81

>>>>DX担当交流会 with ITmedia
https://rd.itmedia.co.jp/8l82

---------------------------------------------------------------------------
■グループウェアの利用状況に関するアンケートを実施しています
---------------------------------------------------------------------------

グループウェアの利用状況に関するアンケートも実施しています。主要な業務ツール
の一つであるグループウェア。お勤め先で利用しているグループウェアの使い勝手や
操作性に対する不満などをお聞かせください。アンケートに回答いただいた方全員に
キーマンズポイント【30ポイント】をプレゼント、さらに抽選で3名さまに【Amazon
ギフトカード500円分】をプレゼントします!

>>>>グループウェアの利用状況に関するアンケート
https://rd.itmedia.co.jp/8l7o

---------------------------------------------------------------------------
■VMwareに関するアンケートを実施しています
---------------------------------------------------------------------------

BroadcomによるVMware買収後、製品ラインアップやライセンス体系の変更により、イ
ンフラ基盤の見直しを迫られている企業が多く出ています。
お勤め先ではVMware環境についてどのような計画をお持ちでしょうか。現在の利用状
況と今後の予定、ライセンス体系変更によるお困りごとなどをお聞かせください。
アンケートに回答いただいた方全員に【30ポイント】をプレゼント、さらに抽選で3
名さまに【Amazonギフトカード500円分】をプレゼントします!

>>>>VMwareに関するアンケート調査
https://rd.itmedia.co.jp/8l7l

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2025/05/16〜2025/05/22)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆CIO Dive
NVIDIAが米国工場建設に5000億ドル投入
 トランプ関税が半導体市場に与える影響は?
https://rd.itmedia.co.jp/8l7i
Nvidiaの創業者兼CEOであるジェンセン・フアン氏は2025年4月14日に「世界のAIイン
フラを動かす原動力が米国内に初めて構築されつつある」と述べた。需要が高まるば
かりの半導体は、いわゆるトランプ関税によってどのような影響を受けるのか。米国
に製造工場を建設すると発表したNVIDIAの例を紹介する。

◆AIと自動化で進化する業界特化型ERP ボート製造メーカーはどう活用する?
https://rd.itmedia.co.jp/8l7m
「ERPにデータを入れること、操作すること」は実は価値を生み出す仕事ではない。
この部分の徹底的な効率化に挑む企業の地味だが効果的な取り組みを見ていこう。

◆CIO Dive
お宅のデータは大丈夫? AI時代に差別化するための10の質問
https://rd.itmedia.co.jp/8l7q
企業にとって、データ戦略を磨き上げることは極めて重要だ。アナリストやテクノロ
ジーリーダーたちは、前進する前に検討すべき重要な問いがあると指摘した。

◆サッポログループは生成AIをどう使っている? 利用拡大施策とROI測定法に迫る
https://rd.itmedia.co.jp/8l7s
生成AIを業務に活用する企業が増える中で、「なかなか利用が拡大しない」「ROIを
どのように測ったらいいか」といった悩みが浮上している。サッポログループの生成
AI活用方法から見えた、これらの悩みを解消する方策とは。

◆セキュリティAIとLINEで会話? 台湾のスタートアップが示す新たなビジョン
https://rd.itmedia.co.jp/8l7n
台湾のセキュリティベンダーCyCraftはAI駆動型のセキュリティソリューションを複
数発表した。これらの中には「LINE」で利用できるAIチャットbotも含まれるとい
う。同社が示すAIを活用したセキュリティ強化のビジョンとは。

◆なぜ今「情シス応援」なのか? Japan IT Weekの新たな動きを追う
https://rd.itmedia.co.jp/8l7A
Japan IT Week 春を取材した際、特に目を引いたのが「情シス応援パビリオン」だ。
参加者には多くの情シスが含まれているにもかかわらず、あえて「情シス」と銘打つ
理由とは。

◆半径300メートルのIT
何としても情報を届けたい 三井住友銀行の“ギリギリを攻めた注意喚起”
https://rd.itmedia.co.jp/8l7p
世の中には詐欺被害撲滅に向けた数多くのコンテンツが発信されていますが、この情
報を本当に知ってほしい“被害者予備軍”の人には届いていない厳しい実態がありま
す。今回は少々“過激”なやり方で情報を発信したある事例を紹介します。

◆Weekly Memo(1/2 ページ)
AIエージェントの「統制不能」、どう回避する? AIベンチャーの会見から考察
https://rd.itmedia.co.jp/8l7z
今、話題の「AIエージェント」が引き起こす課題をどう回避すべきか。AIベンチャー
の米Dataikuの日本法人による説明が興味深かったので、その内容を紹介して考察す
る。 (1/2)

◆CIO Dive
VMwareがシーメンスを提訴 ライセンス体系変更をめぐるリスクとは
https://rd.itmedia.co.jp/8l7u
VMwareは「購入していない製品に対するサポートサービスを要求した」と主張して
シーメンスを訴えた。サブスクリプション契約に移行するサービスが増える中でユー
ザー企業が抱えるリスクとは。

◆Cybersecurity Dive
614社がサイバー保険に加入できずランサムウェア被害に
 調査で判明した悲しい実態
https://rd.itmedia.co.jp/8l7r
Coalitionの調査によると、ランサムウェアの損失額が前年と比較して減っている
が、脆弱性を修正できなかったためにサイバー保険に加入できずランサムウェア被害
に遭うケースも多いという。

◆Cybersecurity Dive
CrowdStrikeが500人の人員削減を実施 決定に至った3つのワケ
https://rd.itmedia.co.jp/8l7j
CrowdStrikeは年間の経常収益100億ドルを達成するための計画の一環として、全世界
の従業員の5%に当たる500人の人員を削減すると発表した。CEOのジョージ・カーツ
氏が語る決定に至った3つの理由とは。

◆Cybersecurity Dive
英国当局が警鐘 小売業界を狙ったランサムウェア攻撃が相次ぐ
https://rd.itmedia.co.jp/8l7D
英国ロンドンに本拠を置く有名百貨店であるHarrodsを含む、3つの大手小売企業にラ
ンサムウェア攻撃が仕掛けられた。3つの攻撃の関連性は不明だが、新興のランサム
ウェアグループDragonForceが関係しているとみられる。

◆Cybersecurity Dive
人手不足に悩むNIST 従業員の大規模離職でさらなる追い打ち
https://rd.itmedia.co.jp/8l7C
NISTのコンピュータセキュリティ部門のトップと、その部下およそ10人がトランプ政
権による早期退職優遇制度を受け入れたことで、重要なプログラムが危機にさらされ
ている。

◆Cybersecurity Dive
米国政府がソフトウェア要件の変更を計画中 新興ベンダーに大きなチャンス
https://rd.itmedia.co.jp/8l7t
米国国防総省は、購入するソフトウェアに対して新たなセキュリティ要件と承認プロ
セスを策定する予定だ。この変更はソフトウェア調達プロセスの迅速化を目的とした
もので、スタートアップのITベンダーにとっては大きなチャンスとなる。

◆Cybersecurity Dive
経営幹部が心配している「サードパーティーリスク5選」
https://rd.itmedia.co.jp/8l7F
サプライチェーンを狙ったサイバー攻撃が激化していることで、サードパーティーリ
スクへの対策に注目が集まっている。調査から経営幹部が懸念するサードパーティー
リスク上位5つが判明した。

◆甲元宏明の「目から鱗のエンタープライズIT」
なぜIT部門は市民開発を嫌うのか? 「“野良化”回避」より重視すべきこと
https://rd.itmedia.co.jp/8l7x
かつて一般従業員による開発がノーコード/ローコードツールを駆使するものに限定
されていた時代は終わり、AIを駆使すれば誰でもアプリケーションを開発できる環境
が整いつつあります。こうした変化の中で、IT部門の役割はどう変わるのでしょう
か。

◆Cybersecurity Dive
サイバー攻撃者たちも生成AIが大好き 特に人気のツールとは?
https://rd.itmedia.co.jp/8l7B
Check Pointは報告書の中で「ハッカーが攻撃にAIを利用するケースが増えている」
と伝えた。ダークWebで収集された情報によると、複数の生成AIツールが悪用されて
いるという。特に人気のものは何か。

◆関税の影響でPCの出荷台数が急増
 Windows 10移行の未対応企業はコストアップか?
https://rd.itmedia.co.jp/8l7v
世界のPC出荷台数は、米国における関税の導入を見越してベンダーが在庫を積み増し
たことから、前年比で4.8%増と大きく伸びた。ベンダーがPC在庫を増やすことによ
る企業への影響とは。

◆Cybersecurity Dive
なぜ攻撃者は古い脆弱性を好んで狙うのか? 専門家が語る幾つかのワケ
https://rd.itmedia.co.jp/8l7w
GreyNoise Intelligenceの調査によると、世界中の脅威グループは古い脆弱性を積極
的に悪用していることが明らかになった。そこには幾つかの理由があるようだ。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

今週はMicrosoftとGoogleとDell Technologiesが大きな発表会を開催しており、IT業
界が動いている実感がわく内容でした。発表されたものは、今すぐ手を出すものとい
うよりは今のうちに勉強しておいて、いざとなったら「はい知っていますよ」と言え
るといいくらいの温度感でしょうか。

特にやはりAIエージェント周りが熱量も高い印象で、Microsoftが特に力を入れてい
るように見えます。このところAnthropicの「MCP」とGoogleの「A2A」が本格的にAI
エージェント分野の技術的なベースとして地位を確立してきていますので、これらに
ついては軽く理解しておくのがいいでしょう。

MCPは生成AIに道具を使う手を与えます。A2Aは他の生成AIと協力するための手を与え
ます。競合ではないところだけ注意していれば業界理解の初歩としてはばっちりだと
思います。

                             (編集部 谷井)

==PR------------------------------------------------------------------------
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
開発の上流工程から品質を確保する、ポールトゥウィンの革新的な“QA”とは
詳細はこちら▼
https://rd.itmedia.co.jp/8kLm
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

不具合検出数197万件以上の実績を持つ第三者検証企業 QAを支える力の源泉は
記事を読む▼
https://rd.itmedia.co.jp/8kLk

テスト自動化を全エンジニアで使いこなす
https://rd.itmedia.co.jp/8kLn

第三者検証から1歩踏み込んでシフトレフトを進化させる
https://rd.itmedia.co.jp/8kLl
--------------------------------------------------------------------------==

==TechTarget [PR]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・

■ 「HDD」が「SSD」に取って代わられない納得の理由
https://rd.itmedia.co.jp/8jOt

■ あるはずのない「野良PC」を社内ネットワークからあぶり出す
  “これだけの方法”
https://rd.itmedia.co.jp/8jOu

■ いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
https://rd.itmedia.co.jp/8jOw

■ NVIDIAのCEOが語る「量子コンピュータはまるで昔のGPU」 その真意は?
https://rd.itmedia.co.jp/8jP8

■ 「PyTorch」対「TensorFlow」 失敗しない深層学習フレームワークの選び方
https://rd.itmedia.co.jp/8jOo

--------------------------------------------------------------------------==