多要素認証突破も当たり前 今話題のリアルタイムフィッシングとは?[セキュリティ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メールマガジン 水曜日版:セキュリティ】2025.7.2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/security/
ITmedia エンタープライズ&ニュースメール水曜日版では、サイバー攻撃などの脅威
に関する最新動向や情報セキュリティ対策に役立つコンテンツをお届けしています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
“事例”のレポートは大変貴重なもの。ところが、ある程度大きな企業となるとその
セキュリティ対策事例は遠い異国のもののように見え、自社に活用できないと思われ
がちです。それでも、1つでもマネできる部分を探すというのが、令和時代におけ
るセキュリティ事例の読み方なのかもしれません。“セキュリティ人材を内製”とい
う文字だけで人ごとにならないように、ぜひ、ちょっとだけでもチェックしてみてく
ださい。
■セキュリティ人材は“完全内製” 住友生命のTanium活用と本気の人材育成術
https://rd.itmedia.co.jp/8skC
ただし、「事故対応の事例」は、業種や規模に関係なく万人がチェックしたいもの。
「PR TIMES」の不正アクセス被害に関しての記事は、必ずあなたの組織に対しての気
付きになるはずです。完璧な防御を実現できなくても、過去の事例をチェックし、自
社だったらどう影響するかを事前に考えておくことは重要です。その意味では、事例
をいかにジブンゴトにできるかというのも、セキュリティ対策を考える上で必要なス
キルなのかもしれません。
■PR TIMESの不正アクセス事案はなぜ起きた? 根本原因を深堀りする
https://rd.itmedia.co.jp/8skk
(編集部 宮田)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋エンタープライズセキュリティの注目記事(2025/6/25〜2025/7/1)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■多要素認証突破も当たり前 今話題のリアルタイムフィッシングとは?
https://rd.itmedia.co.jp/8skn
■セキュリティ人材は“完全内製” 住友生命のTanium活用と本気の人材育成術
https://rd.itmedia.co.jp/8ski
■Cloudflare、超セキュアなOSSWeb会議ツール「Orange Meets」を公開
https://rd.itmedia.co.jp/8sky
■IPアドレス用TLS証明書発行へ Let's Encryptが試験運用中
https://rd.itmedia.co.jp/8skp
■Microsoft 365の「Direct Send」機能を悪用 巧妙なフィッシング攻撃の実態
https://rd.itmedia.co.jp/8skl
■ITリーダー3400人が答えるランサムウェア被害者たちの“生の声”と“教訓”
https://rd.itmedia.co.jp/8skt
■PR TIMESの不正アクセス事案はなぜ起きた? 根本原因を深堀りする
https://rd.itmedia.co.jp/8skB
■迫るWindows 10サポート終了 “すぐには移行しない勢”向けの手段とは?
https://rd.itmedia.co.jp/8sks
■パナソニックISがCyberArkを導入 特権アクセス管理効率化で数千台のサーバを保
護
https://rd.itmedia.co.jp/8skj
■AI時代の安全基準、「OWASP AI Testing Guide」が始動 その中身とは?
https://rd.itmedia.co.jp/8skh
■「パスワードによる保護は限界」 技術に頼らない次なる一手とは?
https://rd.itmedia.co.jp/8skq
■ビジネスの主要な懸念事項のトップは「サイバー攻撃」 対処できているのはごく
わずか
https://rd.itmedia.co.jp/8skr
■“ヒトとカネ”の壁を越えろ ないない尽くしでもできるランサムウェア対策
https://rd.itmedia.co.jp/8skw
■複数の質問で毒を仕込む 新型AIジェイルブレーク「Echo Chamber Attack」
メカニズム
https://rd.itmedia.co.jp/8skm
■Microsoft Defenderに新機能 電子メール分類の理由をLLMで可視化
https://rd.itmedia.co.jp/8skA
■ランサムウェア被害で自信喪失…… Veeamの年次調査で分かった理想と現実
https://rd.itmedia.co.jp/8sku
■リモート管理ソフトウェアを悪用したサイバー攻撃が進行中 CISAが警告
https://rd.itmedia.co.jp/8skv
■いつまでたってもなくならないクレカ不正利用 事業者がやるべき最新の対策
https://rd.itmedia.co.jp/8skx
■160億件の認証情報がダークWebに出回ったとセキュリティメディアが報道
https://rd.itmedia.co.jp/8sko
■Microsoft、Windows Updateにおける古いデバイスドライバーの定期整理を開始
https://rd.itmedia.co.jp/8skg
■21万以上の被害者を生んだ攻撃者を撲滅せよ 国際的大規模作戦の詳細
https://rd.itmedia.co.jp/8skz
---------------------------------------------------------------------------
■お勤め先のメールセキュリティ対策について聞かせください!
---------------------------------------------------------------------------
キーマンズネットは脱VPN、EDR、クラウドセキュリティに関するアンケート調査を実
施しています。特に注目を集めている3つのトピックについて、セキュリティ予算や
人材が限られている中、お勤め先での対応状況や今後の予定をお聞かせください。ア
ンケートに回答いただいた方全員にキーマンズポイント【30ポイント】をプレゼン
ト、さらに抽選で3名さまに【Amazonギフトカード500円分】をプレゼントします!
>>>>脱VPN、EDR、クラウドセキュリティに関するアンケート調査
https://rd.itmedia.co.jp/8saN
== TechTarget info ---------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めセキュリティ記事をピックアップしてお知らせします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
■ ランサムウェア集団への「身代金支払い」を企業が拒否し始めた理由
https://rd.itmedia.co.jp/8rrr
■ パスワード不要の「パスキー」のメリットと“見過ごせない注意点”を解説
https://rd.itmedia.co.jp/8rs3
■ 証券口座だけじゃない 企業も狙う「インフォスティーラー」の仕組みと対策
https://rd.itmedia.co.jp/8rrU
■ Webを守る「WAF」と「RASP」の仕組みとは? 両者の違いは?
https://rd.itmedia.co.jp/8rs0
■ 侵入経路は「正規アカウント」が最多 認証情報の“盗まれ方”にはある変化も
https://rd.itmedia.co.jp/8rs4
--------------------------------------------------------------------------==