“デキる”会社員はオフィスでこう過ごす イトーキと松尾研、AIによる生産性評価モデル構築を目指す【注目ニュース】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メールマガジン 2025.08.05】
<火曜版:>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITmedia エンタープライズ メールマガジン火曜日版では、企業ITに関する注目
ニュースをお届けします。
==[AD]----------------------------------------------------------------------
現場のDXが進まない…その課題、「デジタルの民主化」で解決しませんか?
IT部門頼みから脱却、事業部門で業務改革を進めるための「デジタルの民主化」。
基幹システム一極集中からの脱却を進めているダスキンの事例や
KDDI、すかいらーくの全社規模の業務デジタル化成功事例も紹介します。
ドリーム・アーツが描く「現場で本当に使えるAI」の最新構想も必見!
【8/22(金) 15:10〜】詳細・申込はこちら↓
https://rd.itmedia.co.jp/8y1g
[提供:株式会社ドリーム・アーツ]
--------------------------------------------------------------------------==
---------------------------------------------------------------------------
■抽選で「Amazonギフトカード(500円分)」が当たるアンケート実施中!
---------------------------------------------------------------------------
現在、以下のアンケートを実施しています。回答いただいた方全員に、1アンケート
につきキーマンズポイント【30ポイント】をプレゼント、さらに抽選で3名さまに【A
mazonギフトカード500円分】をプレゼントします!
データ活用とBIツールの利用状況に関するアンケートを実施しています。データ分析
ツールの導入と運用にはいくつかのハードルを乗り越える必要があります。皆さんの
お勤め先ではBIツールの導入、活用は進んでいますか。データ活用とBIツールの利用
に関する現状をお聞かせください。
>>>>データ活用とBIツールの利用状況に関するアンケート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週のオススメ記事(2025/07/29〜2025/08/04)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ソフトバンク、AIエージェント間通信の安全性向上技術を開発 A2A、ACPを補完
https://rd.itmedia.co.jp/8ylg
ソフトバンクはAIエージェント間の安全な連携を実現する技術のプロトタイプ開発に
成功したと発表した。この技術は異なる管理基準でもAIエージェントが安全に通信で
きる仕組みを構築し、動的ガバナンス制御や認証・認可などの特徴を持つ。
●「東京都AI戦略」策定 AIを都政の中核技術に
https://rd.itmedia.co.jp/8ylj
東京都はAI戦略を策定し、都政全体でAIを活用して行政サービスの質向上と生産性向
上を目指す方針を示した。生成AIなどの先端技術を導入し、透明性や安全性に配慮し
つつ、大学や企業との連携により人材育成と社会実装を推進する。
●米国、“AI競争に勝つ”ための国家戦略を発表 「フルスタックAI輸出パッケー
ジ」を友好国へ
https://rd.itmedia.co.jp/8yli
ホワイトハウスは「AI競争に勝利する」国家戦略を発表した。イノベーション促進と
インフラ整備、国際協調を柱とし、輸出戦略や規制緩和、人材育成など90以上の政策
を展開する。米国のAI分野における世界的優位の確保を目指す。
●富士通のAIエージェント戦略「3本の柱」 “業務特化型エージェント”は現場の
救いになるか
https://rd.itmedia.co.jp/8ylk
富士通は「Fujitsu Uvance」の進捗を報告するイベントを開催し、同社のAIエージェ
ント戦略を発表した。さまざまな業界に入り込む同社のエージェントは現場の業務を
変革し得るのだろうか。
●“デキる”会社員はオフィスでこう過ごす イトーキと松尾研、AIによる生産性評
価モデル構築を目指す
https://rd.itmedia.co.jp/8ylm
イトーキと松尾研究所が共同で「オフィスにおけるマルチモーダルデータ活用による
生産性評価研究」を開始した。何が従業員の生産性を高めるのか。その手掛かりが少
しずつ見え始めている。
●NTTデータとMistral AIが提携 両社の技術を統合した製品をグローバルに展開
https://rd.itmedia.co.jp/8yll
NTTデータとMistral AIは、安全かつ持続可能なエンタープライズプライベートAIの
共同展開を発表した。規制の厳しい業界に対応したAI導入支援や、地域特化型のコー
ルセンターソリューション開発が進められ、教育・運用体制も強化される。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋編集部より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
コロナ禍以降、働き方の多様化が定着しつつありますが、皆さんの職場はいかがでし
ょうか。コロナ禍で広まったテレワーク、最近では「オフィス回帰」と、この数年
間、働く場所をめぐる変化にはめざましいものがあります。
こうした中、生産性を高めるオフィスの在り方のヒントになりそうな研究が始まりま
した。
https://rd.itmedia.co.jp/8ylh
オフィス家具メーカーと東大大学院教授の松尾豊氏が率いる松尾研究所が共同で取り
組むこの研究では、既に幾つかのポイントが明らかになっているとか。個人的には
「オフィス内の多様な場所にバランスよく滞在している従業員ほどパフォーマンスが
高い傾向にある」というのが気になりました。
研究結果を基に作られるかもしれない、「パフォーマンスを極限まで高めるオフィ
ス」がどういう姿になるのかも含めて楽しみです。
(田中)
== TechTarget info ---------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンの人気記事をピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
■ 「HDDを置き去り」にする“100TB超えSSD”の衝撃
https://rd.itmedia.co.jp/8xhh
■ 「PCが重い」を解消――パフォーマンスを上げる“裏メモリ”の正体
https://rd.itmedia.co.jp/8xhx
■ 「VMwareからの移行、今計画しなければ手遅れに」――Gartnerの警告
https://rd.itmedia.co.jp/8xhi
■ JavaとVMware、まさかの同時ライセンス再編が招いた“二重苦”の真相
https://rd.itmedia.co.jp/8xhk
■ ゼロトラスト「失敗35%」――それでも“現状維持”こそ危ない理由
https://rd.itmedia.co.jp/8xhw
--------------------------------------------------------------------------==