キリングループのSAP導入から探る「DXをやり抜くカギ」/赤裸々すぎる「質問箱Tech」[連載&事例記事]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2025/08/29
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/
ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入
事例記事、特集関連の記事などを紹介します。
==[AD]----------------------------------------------------------------------
■【9/3-4開催】日立システムズフェア2025|オンライン参加受付中
脳科学者・茂木氏による特別講演をはじめ、DX・GX・AI関連講演を多数[生配信]
IT分野担当者様必見の幅広いソリューションを多数出展します!
>>申し込みはこちら https://rd.itmedia.co.jp/8CDJ
■【9/17-19開催】脱炭素経営EXPO[秋]@幕張メッセ
業務改革のヒントがここに![GX×デジタル]で脱炭素経営を加速!
森林調査DX、コンテナ型データセンターなど多彩なGX関連ソリューションを展示
日立パワーソリューションズと共同出展|参加無料・事前登録制です!
>>申し込みはこちら https://rd.itmedia.co.jp/8CDK
[提供:株式会社日立システムズ]
--------------------------------------------------------------------------==
---------------------------------------------------------------------------
■【Amazonギフトカード プレゼント】中堅・中小企業の情シス向けセミナー開催
---------------------------------------------------------------------------
2025年9月8日〜12日にわたって、中堅・中小企業向けウェビナーを開催します。セッ
ションテーマは「情シスの変革」「セキュリティ」「PC管理」「データ活用」「情報
共有」の5テーマ。独立行政法人情報処理推進機構やスノーピークビジネスソリュー
ションなど、各分野の専門家や企業のIT担当者が登壇し、現場課題の解決のヒントを
語ります。
>>>>変わる情シス 現場で乗り越える、中堅中小企業のIT課題解決ガイド
https://rd.itmedia.co.jp/8CVx
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2025/08/22〜2025/08/28)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆ハッカーより手ごわい? 暗黒勢力と戦う戦士「ホワイトハッカー」になるための
スキルとは
https://rd.itmedia.co.jp/8CVC
進化するサイバー攻撃に対処するには「攻撃者視点」で防御を組み立てるのが重要で
す。新番組『攻撃者の目』は、ホワイトハッカーと共に、攻撃の一連の流れとセキュ
リティ対策の勘所を楽しく学びます。
◆スラングを解析して犯罪者とやりとり? 横国大が目指す“本気の脅威観測”
https://rd.itmedia.co.jp/8CVu
「敵を知り己を知れば百戦危うからず」。サイバー攻撃に適切に対処するには、攻撃
そのものの観測に加え、攻撃の背景にあるエコシステムを深く理解する必要がある。
横国大が取り組む本気の脅威観測の取り組みを詳細に紹介しよう。
◆CIO Dive
米国の金融機関が安全なAI導入のための
管理基準策定で独自の動き 欧州との違いは
https://rd.itmedia.co.jp/8CVv
CitiやMorgan Stanleyなどの大手銀行は、AWSおよびMicrosoft、Google Cloudと連携
し、AI導入で独自路線を進む米国金融機関が主要クラウド各社と安全なAI導入のガイ
ドラインの策定に動き出した。
◆CIO Dive
苦境続くレストラン業界、AI導入で打開目指す
需要予測やセキュリティ強化に活用
https://rd.itmedia.co.jp/8CVs
米国のレストラン業界でAI活用が進んでいる。業務の効率化と生産性の向上を目指す
3社の取り組みを業績とともに紹介する。
◆ソフトバンクは“苦い教訓となった内部インシデント”をどう糧にしたか?
https://rd.itmedia.co.jp/8CVz
ソフトバンクは積極的にセキュリティ対策に取り組む企業だが、はじめからそうだっ
たわけではない。同社が猛省して本気で対策を講じた裏には、黒歴史ともいえるイン
シデントがあった。同社のCISOが自社の取り組みを赤裸々に語る。
◆半径300メートルのIT
著名パスワード管理ソフトも歯が立たない“古くて新しい攻撃”とは?
https://rd.itmedia.co.jp/8CVr
セキュリティエンジニア必見のハッカーイベント「DEF CON 33」が開催されました。
たくさんの講演がある中で筆者が注目したのは、守りの要である「パスワード管理ソ
フト」を標的にした“古くて新しい攻撃”でした。一体どんなものなのでしょうか。
◆Weekly Memo
キリングループのSAP導入から探る「DXをやり抜くカギ」
https://rd.itmedia.co.jp/8CVE
キリングループが進めるDXの取り組みは基幹システムの刷新や、キーパーソンにCFO
を据えている点など、同じくDXに取り組む多くの企業にとって参考になるところが
多々ありそうだ。
◆CIO Dive
ユナイテッド航空はAI活用に自信 推進するべきプロジェクトを見極めるには
https://rd.itmedia.co.jp/8CVA
United Airlinesのスコット・カービー氏(CEO)はAI活用に自信があるとして、さま
ざまな活用事例を紹介している。一方で成果を出せないAIプロジェクトもあり、見極
めが重要になる。
◆Cybersecurity Dive
米政府機関と同盟国、OT資産の棚卸しに関する指針を発表
https://rd.itmedia.co.jp/8CVD
米政府機関と同盟国はOT資産の棚卸しに関する指針を発表した。指針には、CISAが開
催したワークショップに参加した3つの重要インフラ業界に関する具体例が含まれて
いる。組織におけるOT資産管理のポイントを確認しよう。
◆Cybersecurity Dive
製造業を襲うOTのサイバーリスク 企業のセキュリティ対策の進捗は?
https://rd.itmedia.co.jp/8CVt
Gartnerのアナリストによると、OT環境におけるサイバーリスクは非常に高まってい
るという。これに対して製造業におけるOTセキュリティの現在地はどうなっているの
か。
◆Cybersecurity Dive
“戦略的に”脆弱なままアプリをリリースする企業たち 一体なぜ?
https://rd.itmedia.co.jp/8CVq
「アプリに関するセキュリティの取り組みが十分に成熟している」と回答したのは、
10人中わずか3人だった。にもかかわらず大半の企業は脆弱性のあるコードだと分か
っていながら、時々あるいは頻繁にソフトウェアをリリースしているという。
◆Cybersecurity Dive
Exchange Serverの脆弱性に関する最新の対策ガイドを更新 CISAとMicrosoft
https://rd.itmedia.co.jp/8CVo
Exchange Serverに見つかった脆弱性「CVE-2025-53786」を悪用すると、オンプレミ
ス版で管理者権限を持つ攻撃者が、脆弱な状態にあるハイブリッド参加の設定を悪用
することで権限をさらに昇格できるという。
◆Cybersecurity Dive
OTでのセキュリティリスクを甘く見るな 被害額が3000億ドルに達する恐れも
https://rd.itmedia.co.jp/8CVy
Dragosの報告書において、OT環境を混乱させる壊滅的なサイバー攻撃が発生した場
合、世界全体での経済的損失は年間3300億ドル近くに達するという。被害額3000億ド
ルがどのように試算されたか確認しよう。
◆CIO Dive
専門家「シャドーAIはピンチでもチャンスでもある」ってどういうこと?
https://rd.itmedia.co.jp/8CVB
ManageEngineのレポートによると、IT部門によるリスク評価よりも速いペースで従業
員がAIツールを企業に持ち込んでいるという。
◆Cybersecurity Dive
AIエージェントの普及に“待った”? 研究者らが脆弱性を調査
https://rd.itmedia.co.jp/8CVF
Zenity Labsの専門家は、広く使われている生成AIを攻撃者が悪用し、データを窃取
したり改ざんしたりできると証明した。研究において、各社のAIエージェントが露呈
した脆弱性について確認しよう。
◆Cybersecurity Dive
崩壊の危機は去ったが…… 有識者が語るCVEプログラムが抱える構造的欠陥
https://rd.itmedia.co.jp/8CVp
製品の脆弱性情報を管理している共通脆弱性識別子(CVE)は、MITREと政府の間の契
約に問題が発生し、2025年4月には閉鎖寸前にまで追い込まれた。この問題から有識
者たちはCVEには構造的な欠陥があり、その解消が必要だと主張している。
◆DXリーダーズカンファレンス 2025
トヨタコネクティッドが実感した生成AI活用のボトルネック
「年間9000時間削減」のノウハウ
https://rd.itmedia.co.jp/8CVw
AIを単なるツールで終わらせず、大きな成果につなげるには何が必要か。トヨタ自動
車のグループ企業トヨタコネクティッドが実践する、AIを全社に浸透させる戦略と文
化づくりの秘訣に迫る。
◆「新しい乱世」を生き抜くためのIT羅針盤
「GPTはGPTである」 一見ふざけたOpenAIの論文タイトルが“真”を突いている件
https://rd.itmedia.co.jp/8CVG
アイ・ティ・アールの入谷光浩氏の新しい連載が始まります。第1回は、先の見えな
い時代に、企業が生成AIを“羅針盤”としていかに活用するかがテーマです。ブーム
に乗って導入したものの、「活用している」と胸を張って言えない企業がすべきこと
とは。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日、X(旧Twitte)でよく見かけたサービス「Peing-質問箱-」がサービス終了直
後、事業継承されて復活しました。そして「質問箱Tech」というXアカウントが登場
しており、これが結構面白いです。
質問箱は匿名でメッセージを送信できるシンプルなサービスです。質問箱Techはおそ
らくインフラエンジニアだと思われる“中の人”が、サービスの裏側についてかなり
具体的に詳細に語っており、どんな基盤で動いているのか、どれくらいコストがかか
っているのかが丸分かりになっています。
どうやら不思議な実装が複数あるらしく、疑問を解消する過程をリアルタイムに見ら
れます。興味がある人はフォローしてみるのがいいと思います。
(編集部 谷井)
==[AD]----------------------------------------------------------------------
▼◇▼◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AWSビジネスで商機拡大 ネットワールドが仕掛ける3つの秘策とは
▼記事を読む
https://rd.itmedia.co.jp/8Cku
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲◇▲◇
AWSリセラー必見 契約を簡素化し、ビジネスを拡大させる方法があった
https://rd.itmedia.co.jp/8Ckw
VMwareとAWSに強みを持つ企業が明かす「三方良し」のビジネス支援策
https://rd.itmedia.co.jp/8Ckv
パートナーの販促支援体制も拡充 クラウド移行やVMware製品群のAWS移行も
▼詳しくはこちら
https://rd.itmedia.co.jp/8Ckt
[提供:株式会社ネットワールド]
--------------------------------------------------------------------------==
== TechTarget info ---------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
■ 「VMware旧ライセンス」ユーザーに届いた“最後通告”が波紋を呼ぶ
https://rd.itmedia.co.jp/8ARo
■ 「オンプレミス回帰」「脱クラウド」を招いた“米国離れ”の衝撃
https://rd.itmedia.co.jp/8ARF
■ コードはもう書かない――急速に浸透する「バイブコーディング」の現実
https://rd.itmedia.co.jp/8ARt
■ オワコン化から再浮上 AR/VRに訪れた“まさかの展開”
https://rd.itmedia.co.jp/8ARW
■ データ活用に専門家はもう不要?
GoogleのAIエージェントが壊す“属人化の壁”
https://rd.itmedia.co.jp/8ARn
--------------------------------------------------------------------------==