AIガバナンスの勘所 日本IBMの取り組みから探る「攻め」と「守り」/デジタル庁の生成AI活用実態[連載&事例記事]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2025/09/05
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/

ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入
事例記事、特集関連の記事などを紹介します。

==[AD]----------------------------------------------------------------------
ご存じですか?経済省が主導する「セキュリティ対策評価制度」がいよいよ始動目前
◆◇ 規模・業種問わず、すべての企業が対象が評価対象です!
◆◇ 御社のセキュリティ対策レベルは星いくつですか?
◆◇ 星を取るための対策方法をコンサルタントが解説します!
◆◇  https://rd.itmedia.co.jp/8D1I

[提供:エムオーテックス株式会社]
--------------------------------------------------------------------------==
==[AD]----------------------------------------------------------------------
●AWSビジネスで商機拡大 ネットワールドが仕掛ける3つの秘策とは
https://rd.itmedia.co.jp/8DYW

AWSビジネスを拡大する秘策 「DSORモデル」とは何か
https://rd.itmedia.co.jp/8DYX

[提供:株式会社ネットワールド]
--------------------------------------------------------------------------==
==[AD]----------------------------------------------------------------------
<<本当に欲しいエンジニアに届く、新しい採用のカタチ>>
クラウドワークスの約700万人のデータベースから
貴社の求めるスキルを持つエンジニアにピンポイントで
アプローチできます!
https://rd.itmedia.co.jp/8DCP

[提供:株式会社クラウドワークス]
--------------------------------------------------------------------------==

---------------------------------------------------------------------------
■抽選でAmazonギフトカードが当たるアンケート実施中
---------------------------------------------------------------------------
現在「ワークフロー」に関するアンケートを実施しています。お勤め先におけるワー
クフローツールの利用状況や課題をお聞かせください。回答いただいた方全員にキー
マンズポイント【30ポイント】をプレゼント、さらに抽選で3名さまに【Amazonギフ
トカード500円分】をプレゼントします!

>>>>ワークフローツールの利用状況に関するアンケート
https://rd.itmedia.co.jp/8Eql

---------------------------------------------------------------------------
■【Amazonギフトカード プレゼント】中堅・中小企業の情シス向けセミナー開催
---------------------------------------------------------------------------

2025年9月8日〜12日にわたって、中堅・中小企業向けウェビナーを開催します。セッ
ションテーマは「情シスの変革」「セキュリティ」「PC管理」「データ活用」「情報
共有」の5テーマ。独立行政法人情報処理推進機構やスノーピークビジネスソリュー
ションなど、各分野の専門家や企業のIT担当者が登壇し、現場課題の解決のヒントを
語ります。

>>>>変わる情シス 現場で乗り越える、中堅中小企業のIT課題解決ガイド
https://rd.itmedia.co.jp/8Eqt

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2025/08/29〜2025/09/04)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆「言葉」が武器になる時代 プロンプトインジェクション成立の流れを徹底深堀り
https://rd.itmedia.co.jp/8Equ
近年、生成AIを標的にした新たな攻撃が続々と登場している。特に自然言語で巧妙に
設計した入力(プロンプト)によって生成AIをハックするプロンプトインジェクショ
ンには要注意だ。この攻撃が成立する流れを徹底的に深堀りする。

◆CIO Dive
IT業界にはびこる「AIエージェントもどき」 ベンダーの甘言に潜むリスク
https://rd.itmedia.co.jp/8Eqn
AIエージェントに関する定義は多様で、技術的な課題が残されており、マーケティン
グにおける主張が現実とは限らない。企業がAIエージェントをうたう製品を導入する
際に注意すべき点は何か。

◆「日本企業の独自プロセスはAIに有利」 NetSuite責任者が示すAI時代のERP活用
https://rd.itmedia.co.jp/8Eqm
オラクルのクラウドERP「NetSuite」の技術責任者への取材を基に、NetSuiteのAI戦
略と、その基盤となる単一データベースの強みについて解説する。また、日本企業が
持つ「独自の業務プロセス」という特徴が、AI活用においていかに有利に働くかにつ
いても語る。

◆データ保護から始める最終防壁構築
ランサムウェアからの復旧は終わりが見えない「無間地獄」
 恐怖のエピソードを紹介
https://rd.itmedia.co.jp/8Eqr
ランサムウェア被害に遭っても「バックアップさえ無事なら一安心」とは思っていま
せんか。いやいや本当の試練はここから始まるのです。今回も筆者が見聞きした調
査・復旧にまつわる恐怖のエピソードを紹介します。

◆半径300メートルのIT
根絶は不可能? 辻伸弘氏が指摘するインフォスティーラー対策の問題点
https://rd.itmedia.co.jp/8Eqx
証券会社の不正アクセス事案で注目を集めたインフォスティーラー。最近激増してい
るこのマルウェアですが実は対策が困難です。辻伸弘氏の講演から対策の問題点とや
るべきことをまとめました。

◆Weekly Memo
AIガバナンスの勘所は?
 日本IBMの取り組みから探る「攻め」と「守り」のバランス
https://rd.itmedia.co.jp/8Eqv
AI活用の進展で重要性が増す「AIガバナンス」。AI活用を正しい方向に進めるための
ガードレールとして重要なAIガバナンスの勘所はどこにあるのか。日本IBMの取り組
みから「攻め」と「守り」のバランスを探る。

◆エンタープライズAI 導入実務の勘所(2)
データプラットフォーム3社の生成AI戦略 それぞれの「戦場」で勝つ条件
https://rd.itmedia.co.jp/8Eqs
企業が持つデータとAIを組み合わせることで真の競争力が生まれる。これを実現する
のがデータプラットフォーム製品だ。本稿では「Treasure Data」「Snowflake」「Da
tabricks」の3製品のAI戦略と機能を比較することで、企業の製品選定を支援するこ
とを目指す(編集:村田知己)。

◆CIO Dive
PCの“駆け込み出荷”が終わった?
 「トランプ関税」を見据えたメーカーの思惑とは
https://rd.itmedia.co.jp/8Eqw
IDCの報告書によると、米国におけるPC出荷台数は第1四半期に急増した後、第2四半
期に入って伸び悩んでいる。世界でPCの出荷台数が伸びる一方で、米国で伸び悩む理
由とは。

◆CIO Dive
IT業界の失業率が最低水準に 企業が今、奪い合う「AI以外の人材」とは?
https://rd.itmedia.co.jp/8Eqp
AIの活用が進む中で多くの企業がIT人材の採用を慎重に見直している。こうした中で
「AI」以外に企業が確保しようとしている人材とは。

◆“悪の情報収集術”を徹底深堀り
 ホワイトハッカーの青山桃子氏と学ぶ【動画あり】
https://rd.itmedia.co.jp/8Eqo
進化するサイバー攻撃に対処するには「攻撃者視点」で防御を組み立てるのが重要で
す。新番組『攻撃者の目』は、ホワイトハッカーと共に、攻撃の一連の流れとセキュ
リティ対策の勘所を楽しく学びます。

◆ベネッセが業界に先駆けて子供向け生成AIサービスをリリースした舞台裏
https://rd.itmedia.co.jp/8Eqq
新番組『追跡! 御社のAI効きポイント』では、AI活用の開発・導入現場のリーダー
に試行錯誤の道筋を取材し、AI活用の成果とは何か、そして成果につながる「AI効き
ポイント」は何だったのかを深掘りします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

デジタル庁が、どんな生成AIをどのくらい使っているか開示しました。といっても
「ChatGPT」や「Claude」を使っているわけではなく、内製した「源内」というもの
を使っているらしいです。これは複数の生成AIアプリを集めたポータルで、チャット
や情報検索ができます。

源内の利用者数(週刊アクティブユーザー数)は350人前後。チャットで質問する用
途が一番多く、続いて文章生成や要約、校正です。満足度は5点満点中平均3.7点との
ことです。公開された資料には利用者に聞いた不満点もまとめられているため、自社
で生成AIツール導入を考えるときの参考になりそうです。

                             (編集部 谷井)

==[AD]----------------------------------------------------------------------
▼◇▼◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IDaaSが残した「ID管理の泥沼」から抜け出す秘策とは
▼詳しくはこちら
https://rd.itmedia.co.jp/8DZ6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▲◇▲◇

そのID、本当に管理できてる? IDaaS導入後も残る“面倒な作業”
https://rd.itmedia.co.jp/8DZ4

IDaaSの課題を解決! 面倒な“ID管理”あるある
https://rd.itmedia.co.jp/8DZ7

「IDaaSで万全」は危険な勘違い? “ID管理あるある”に潜むリスク
https://rd.itmedia.co.jp/8DZ5

[提供:株式会社インターネットイニシアティブ]
--------------------------------------------------------------------------==

==TechTarget [AD]-----------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・

■ 「オンプレミス回帰」「脱クラウド」を招いた“米国離れ”の衝撃
https://rd.itmedia.co.jp/8Cgp

■ 「Windows 10」を使い続ける“Windows 11未移行ユーザー”に残された最終手段
https://rd.itmedia.co.jp/8CgO

■ 「Windows 10」が入ったままの“Windows 11未移行PC”に残された延命手段
https://rd.itmedia.co.jp/8CgW

■ “JavaScript代替”としては忘れられた「Dart」が再浮上してきた理由
https://rd.itmedia.co.jp/8Cgq

■ 「コードを書く時代は終わった」 “バイブコーディング”で変わる開発作法
https://rd.itmedia.co.jp/8Cgr

--------------------------------------------------------------------------==