アクセンチュアが説く、AIによる変革の勘所/「AGIとは」の前に定義すべきこと


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2025/09/19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/

ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入
事例記事、特集関連の記事などを紹介します。

==[AD]----------------------------------------------------------------------
【10月は国際的なセキュリティ意識向上月間】
すぐ始められる社内啓発!
  ▼ 無料セキュリティ実践ガイド ▼
◎ 週替わり短時間トレーニングを収録
◎ そのまま使える社内メール文例
◎ 掲示に便利なポスターやインフォグラフィック
◎ インタラクティブビデオ
★ 現場の力を高め組織文化を強化
▼▼▼ 無料ダウンロードはこちら ▼▼▼
  https://rd.itmedia.co.jp/8FTY

[提供:KnowBe4 Japan 合同会社]
--------------------------------------------------------------------------==
==[AD]----------------------------------------------------------------------
◆「やったつもり」のゼロトラスト なぜ危険? ホワイトハッカーが解説
https://rd.itmedia.co.jp/8Gr3

◆そのセキュリティ対策、実は穴だらけ? 中堅企業が陥る“落とし穴”
https://rd.itmedia.co.jp/8Gr2

[提供:日本ヒューレット・パッカード合同会社]
--------------------------------------------------------------------------==

---------------------------------------------------------------------------
■抽選でAmazonギフトカードが当たるアンケート実施中
---------------------------------------------------------------------------
現在「内部不正と従業員監視」に関するアンケートを実施しています。お勤め先にお
ける課題や関連ツールの利用状況をお聞かせください。回答いただいた方全員にキー
マンズポイント【30ポイント】をプレゼント、さらに抽選で3名さまに【Amazonギフ
トカード500円分】をプレゼントします!

>>>>内部不正と従業員監視に関するアンケートhttps://rd.itmedia.co.jp/8GMP

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2025/09/12〜2025/09/18)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆エンドポイントセキュリティ「基本はできている」企業に潜むリスクとは 対策レ
ベル別の死角
https://rd.itmedia.co.jp/8GMW
エンドポイントセキュリティを推進するためには、自組織のレベルに合ったものから
優先的に取り組まなければならない。本稿ではセキュリティ対策の実行度合いに応じ
て3つのレベルを設定し、それぞれのレベルの組織に必要な対策について解説する。

◆CIO Dive
生成AIプロジェクト“失敗の予兆”5選 Gartnerが説く処方箋
https://rd.itmedia.co.jp/8GMT
生成AIへの期待は大きいが、導入プロジェクトの半数以上が失敗しているという。鳴
り物入りで導入したにも関わらず成果に繋がらないのには、共通の落とし穴があっ
た。プロジェクトを成功に導くために、リーダーが見直すべきポイントを解説する。

◆Cybersecurity Dive
セキュリティは後回し、企業がより重視する投資先は? Unisysが調査結果を公開
https://rd.itmedia.co.jp/8GMS
Unisysは、世界のIT部門や経営幹部1000人を対象にした調査結果を発表した。その結
果、ある分野に投資が優先され、基本的なセキュリティ整備が後手に回っている実態
が明らかになった。

◆半径300メートルのIT
脆弱性に「スクープ」は必要? セキュリティ情報公開のあるべき姿を考える
https://rd.itmedia.co.jp/8GMQ
Felicaに関する脆弱性が大きな話題になりました。ただ今回は脆弱性そのものという
よりはその情報が明らかになったプロセスが議論を呼んでいます。これは非常に悩ま
しい問題ですので、筆者としても見解を述べてみようと思います。

◆HPC向けストレージがAI時代に輝く理由 DDNの新製品はRAGを“22倍”高速化
https://rd.itmedia.co.jp/8GMY
DDNジャパンによればLLMの学習と推論には高性能なストレージが不可欠だという。
HPC向けストレージの仕組みをAIに転用する利点はどこにあるのだろうか。

◆Weekly Memo
アクセンチュアが説く「AIを活用した企業変革の勘所」とは
https://rd.itmedia.co.jp/8GMU
企業はAI活用をどのように進めるべきか。AIを活用した企業変革の勘所はどこか。ア
クセンチュアが目指す「デジタルツイン・エンタープライズ」の姿や考え方から探
る。

◆事件はWebの裏側で起きている? SQLインジェクションを学ぼう【動画あり】
https://rd.itmedia.co.jp/8GMZ
『攻撃者の目』は、ホワイトハッカーと共に、攻撃の一連の流れとセキュリティ対策
の勘所を楽しく学ぶ番組です。今回はいよいよ攻撃段階。Webの脆弱性を突いたSQL
インジェクションについて、そのリスクや目的、対処法などを詳細に解説します。

◆新リース会計基準は業務フローの見直しが必須 IFRS16号の事例を基に解説
https://rd.itmedia.co.jp/8GMX
新リース会計基準への対応で見落としがちなのは業務フローをどのように構築するか
です。今回は、なぜ業務フローを考える必要があるのかについて、IFRS16号の際の事
例を基に解説します。

◆AIであえて無駄を作る ベネッセ流・逆転発想の生成AI活用を専門家
が深堀る【動画あり】
https://rd.itmedia.co.jp/8GMR

◆AIビジネスのプロ 三澤博士がチェック 今週の注目論文
「GPT-5」はどうやって進化したのか 仕様書から見える最新技術
https://rd.itmedia.co.jp/8GMV
OpenAIが公開した技術仕様書が、これまでの企業のAI活動を阻害していた根本的な課
題を解決つつある。ハルシネーションの削減や安全性と使いやすさを両立する仕組
み、AIの欺瞞(ぎまん)を検出する技術は、日本企業のAI戦略にどのような戦略的機
会をもたらすのか。

◆脱PPAPブームからはや5年 それでもなくならない4つのワケ
https://rd.itmedia.co.jp/8GN0
専門家によれば「PPAP」(パスワード付きのZIPファイルの電子メール送信)は日本
独自のファイル共有方法であり、実質的に意味のないセキュリティ対策だという。
PPAPにはどのようなリスクがあり、何が代替案として適切なのか。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

現在の生成AIは人間をはるかに超える知能を感じさせる一方で、人間であれば簡単に
答えられる問題に答えられないこともあります。

このような不均一な性能のAIを「ギザギザAGI」(Jagged AGI)と呼ぶ専門家もいる
ようです。

人間も、興味のある分野については詳しくても、世間的な常識を知らなかったりしま
すよね。そう考えると、そもそも“均一な知能”なんて存在するのだろうか……と思
ってしまいます。

「AGIとは」を定義するためには「General(汎用的《はんようてき》)な知能とは何
か」を定義する必要がありそうです。

                             (編集部 村田)

==[AD]----------------------------------------------------------------------
▼△▼△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
塩漬けの基幹システムどうする? AI時代を乗り切るモダナイズ術
記事を読む▼
https://rd.itmedia.co.jp/8Grk
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼△▼△

・生成AI時代の変革へどう備える? 「実践知」から学ぶマイグレ/モダナイ戦略
https://rd.itmedia.co.jp/8Grj

・そのSQL Server、本当に最適? AWSが示すコスト削減と性能向上
https://rd.itmedia.co.jp/8Grm

まだ間に合う「Windows Server」移行、AWSが示す最適プラン
▼詳細はこちら
https://rd.itmedia.co.jp/8Grl

[提供:アマゾンウェブサービスジャパン合同会社]
--------------------------------------------------------------------------==

== TechTarget info ---------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・

■ 辞めない、でも頑張らない「静かな退職」が広がる理由
https://rd.itmedia.co.jp/8EQ6

■ コードはもう書かない、残る仕事は……「バイブコーディング」の暗い代償
https://rd.itmedia.co.jp/8EQr

■ 「AIがあればコーディング学習なんて不要」論、実はむしろ逆だった?
https://rd.itmedia.co.jp/8EPG

■ 「脱クラウド」「オンプレミス回帰」がブームではなく“戦略”として広がる
  理由
https://rd.itmedia.co.jp/8EQa

■ なぜOracleは「自社クラウドへの誘導」を捨ててAWSと手を組んだのか
https://rd.itmedia.co.jp/8EQf


--------------------------------------------------------------------------==