インシデント対策の“画期的なシート”/「エージェント型AI」「AIエージェント」は何が違うの?[連載&事例記事]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2025/10/10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/

ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入
事例記事、特集関連の記事などを紹介します。

------------------------------------------------------------
■PR:TechLIVE by ITmedia おすすめ動画を紹介します
------------------------------------------------------------
TechLIVE by ITmedia」では、記者が現場で取材した"生"の情報を動画でお届けして
います。セキュリティ、製造業DX、人材育成、自治体DX、AI活用、業務自動化など、
旬のテーマを随時更新中。ぜひチャンネル登録・高評価で応援してください!

TechLIVE by ITmedia
https://rd.itmedia.co.jp/8KB1

編集部のおすすめの動画はこちらから


ホワイトハッカーが感心したフィッシング攻撃とは? 最新動向と対策を知る
https://rd.itmedia.co.jp/8KB4

Power Automateで大量のメール業務を効率化 効果的なシナリオの設定を学ぼう
https://rd.itmedia.co.jp/8KB8

現場の尖りをマルチAIエージェントで再現――日立流、日本らしいAI活用の道筋を専
門家と深堀り
https://rd.itmedia.co.jp/8KB9

Power Automate名人に聞く 社内情報収集を劇的に効率化する方法とは
https://rd.itmedia.co.jp/8KBe

---------------------------------------------------------------------------
■視聴&アンケ回答でAmazonギフトカードプレゼント ITの最先端が分かるイベント
---------------------------------------------------------------------------
2025年10月28日〜29日にかけて、ITmedia Newsが主催するオンラインイベント「ITme
dia Apex Innovations」を実施します。本イベントでは、最新技術の実例や活用事例
を直接体感し、新たな視点と連携の機会を提供します。刺激にあふれる共創の場で、
未来を切り開く次世代イノベーションの種を見つけてください。

>>>>AI時代をけん引するオピニオンリーダーと出会えるイベント
https://rd.itmedia.co.jp/8KBg

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2025/10/03〜2025/10/09)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆MIXIのCISO亀山氏が語る実践事例 障壁を乗り越える4つのセキュリティ方針
https://rd.itmedia.co.jp/8KB3
MIXIは『モンスターストライク』といったゲーム事業をはじめ複数の事業を展開して
いる。同社が直面したセキュリティ対策を進める上での課題と、その乗り越え方、対
策の変遷をCISOの亀山直生氏が詳細に語った。

◆「2025年の崖はさらに高くなった」 レガシー、製品リスク、AIを乗り越えるロー
ドマップを解説
https://rd.itmedia.co.jp/8KBf
2025年の崖はさらに高くなっている。いまだに多くの組織がレガシーシステムを使用
している中、製品体系の変更リスクやAIの台頭があるためだ。本記事では2025年の崖
に対処するためのモダナイゼーションについて解説する。

◆CIO Dive
Cisco好調の理由は? 実はすでに始まっていた「ITインフラ大変革期」
https://rd.itmedia.co.jp/8KBc
Ciscoの直近四半期の売上高は前年比で8%増、エンタープライズ事業は5%増と好調
に成長しており、今後は「大規模刷新サイクル」によってさらなる拡大を見込んでい
るという。なぜ今企業はネットワークに投資しようとしているのか。

◆データ保護から始める最終防壁構築
「ランサムウェアにデータを盗まれた!」ときに考えるべき最大の問題
https://rd.itmedia.co.jp/8KBb
ランサムウェア攻撃では、データを暗号化して恐喝する手法に加えて、データを窃取
して「公開するぞ」と恐喝する手法も増えてきました。そこで今回はデータ窃取に目
を向けて、ランサム被害の現場で起きた“怖い話”を紹介しましょう。

◆Weekly Memo
AIは人を評価できるのか? Oracleの最新動向から人事管理とAIの相性を探る
https://rd.itmedia.co.jp/8KBa
業務アプリケーションの中でも「人を評価する」人事管理とAIの相性はどうなのか。
そもそもAIを人の評価に使っていいのか。Oracleの最新動向から探る。

◆半径300メートルのIT
まずは眺めるだけでもOK インシデントの負担を減らす“画期的なシート”とは?
https://rd.itmedia.co.jp/8KB5
ランサムウェアインシデントが大きく世間を騒がせています。もはやいつ被害に遭う
かどうか分からない今、事前対策の強化は必要不可欠です。このための画期的なドキ
ュメントが登場したので紹介したいと思います。

◆富士通とNVIDIAが「AIインフラ」を共同開発 Armベースの「MONAKA」とGPUを連携
https://rd.itmedia.co.jp/8KB2
AI分野で協業を拡大させる富士通とNVIDIA。ArmベースCPUの「FUJITSU-MONAKA」や
GPUといった両社の技術を組み合わせ、AI技術の活用に適したインフラを共同で構築
す
るという。その具体像とは。

◆エンタープライズAI 導入実務の勘所(3)
チャットbotの次は「AI駆動化」で業務改革 実証実験で見えた、AIとシステムの連
携術
https://rd.itmedia.co.jp/8KBd
生成AIの業務活用は、人間を補助する「AI支援」から、AIが業務を主導する「AI駆動
化」へと進化する。AI駆動化がもたらす生産性向上の可能性とは。具体的なユース
ケースを想定した検証結果を基に、成功の鍵と乗り越えるべき課題を明らかにする。

◆Dell Technologies Forum 2025
「独自データを持つ企業が勝つ」 デルが説く“データを生かす”インフラの再設計
https://rd.itmedia.co.jp/8KB6
デル・テクノロジーズが開催したイベントで、AI時代の新たなインフラ像が示され
た。クラウド集中型から分散型へと転換することで、企業のAI活用はどう変わるの
か。同社やソフトバンク、東芝が語る、ビジネスの未来を展望する。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

「Microsoft 365 Copilot」に「Agent Mode」が追加されたり、OpenAIが「Agent Bui
lder」を発表したりと、AIエージェント関連の発表が続いています。

一方で、最近は「エージェンティックAI」(エージェント型AI)という用語もよく耳
にします。Gartnerによれば「AIエージェント」よりも包括的、進化的な概念で、よ
り高度で自律的なAIを指すそうです。

「そんな言葉遊びはいいから、早く俺の仕事を奪ってくれ……」

期末のバタバタで疲れてしまった私はそう思うのでした。

                             (編集部 村田)

==[AD]----------------------------------------------------------------------
【3階層アーキテクチャとHCIのいいとこ取り】
なぜ今、柔軟性とシンプルさを両立させた「分離型インフラ」が必要なのか
 https://rd.itmedia.co.jp/8JxN

「3階層アーキテクチャの柔軟性と、HCIのシンプルさ。この2つを同時に実現できな
いか」――企業のIT部門が長年抱えてきたジレンマに、新たな解決策が登場した。
 https://rd.itmedia.co.jp/8JxO
└詳細はこちら┘

[提供:デル・テクノロジーズ株式会社]
--------------------------------------------------------------------------==

== TechTarget info ---------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・

■ SSD、HDDの常識を覆したキオクシア「245TB・新型SSD」の正体
https://rd.itmedia.co.jp/8IBP

■ Windows 11移行で失敗続出? Windows 10PCがはまる“互換性のわな”
https://rd.itmedia.co.jp/8IBQ

■ 「Windows」から「Linux」へ――迷わず乗り換えるための“OS移行”ガイド
https://rd.itmedia.co.jp/8IBR

■ IT系の職場から女性を遠ざける「IT系男子」の過酷な文化
https://rd.itmedia.co.jp/8IBS

■ SSDにパフォーマンスで負けても「HDDが不要になる」とは言えない訳
https://rd.itmedia.co.jp/8IBT

--------------------------------------------------------------------------==