Vポイントデータ基盤「パンク寸前」を救った改革/IT記者の身に起きた“不可解な配送” [連載&事例記事]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2025/10/31
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/

ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入
事例記事、特集関連の記事などを紹介します。

==[AD]----------------------------------------------------------------------
●社内ネットワーク環境を改善したい! SaaS時代に試してほしい方法とは
https://rd.itmedia.co.jp/8NJ7

●SaaS時代の課題を解消する「ローカルブレイクアウト」を手軽に始める方法とは
https://rd.itmedia.co.jp/8NJ8

[提供:株式会社インターネットイニシアティブ]
--------------------------------------------------------------------------==

---------------------------------------------------------------------------
■抽選でAmazonギフトカードが当たるアンケート実施中
---------------------------------------------------------------------------
現在「『Google Workspace』『Gemini』『NotebookLM』の利用状況」に関するアン
ケートを実施しています。お勤め先における課題や関連ツールの利用状況をお聞かせ
ください。回答いただいた方全員にキーマンズポイント【30ポイント】をプレゼン
ト、さらに抽選で3名さまに【Amazonギフトカード500円分】をプレゼントします!
(※ポイントの付与にはキーマンズネットへの会員登録が必要です)

>>>>「Google Workspace」「Gemini」「NotebookLM」の利用状況に関するアン
ケート
https://rd.itmedia.co.jp/8Oh7

------------------------------------------------------------
■PR:TechLIVE by ITmedia おすすめ動画を紹介します
------------------------------------------------------------
TechLIVE by ITmedia」では、記者が現場で取材した"生"の情報を動画でお届けして
います。セキュリティ、製造業DX、人材育成、自治体DX、AI活用、業務自動化など、
旬のテーマを随時更新中。ぜひチャンネル登録・高評価で応援してください!

TechLIVE by ITmedia
https://rd.itmedia.co.jp/8Ohk

編集部のおすすめの動画はこちらから


ホワイトハッカーが感心したフィッシング攻撃とは? 最新動向と対策を知る
https://rd.itmedia.co.jp/8Ohj

Power Automateで大量のメール業務を効率化 効果的なシナリオの設定を学ぼう
https://rd.itmedia.co.jp/8Ohl

現場の尖りをマルチAIエージェントで再現――日立流、日本らしいAI活用の道筋を専
門家と深堀り
https://rd.itmedia.co.jp/8Ohe

Power Automate名人に聞く 社内情報収集を劇的に効率化する方法とは
https://rd.itmedia.co.jp/8Ohd

---------------------------------------------------------------------------
■視聴&アンケ回答でAmazonギフトカードプレゼント ITの最先端が分かるイベント
---------------------------------------------------------------------------
2025年10月28日〜29日にかけて、ITmedia Newsが主催するオンラインイベント「ITme
dia Apex Innovations」を実施します。本イベントでは、最新技術の実例や活用事例
を直接体感し、新たな視点と連携の機会を提供します。刺激にあふれる共創の場で、
未来を切り開く次世代イノベーションの種を見つけてください。

>>>>AI時代をけん引するオピニオンリーダーと出会えるイベント
https://rd.itmedia.co.jp/8Oh8

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2025/10/24〜2025/10/30)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆NISTが禁じたパスワード慣行、いまだ多数派 要件に逆行する企業の現実
https://rd.itmedia.co.jp/8Ohm
アークティックウルフジャパンは年次セキュリティレポートの2025年版を公開した。
同調査では、多くの企業がNISTの定める強力なパスワードポリシーと逆行している実
態や、日本企業特有のセキュリティホールの存在が明らかになった。

◆「新しい乱世」を生き抜くためのIT羅針盤
復旧できない「7割の企業」で何が起きている? ランサムウェア被害からの“復旧
力”を考える
https://rd.itmedia.co.jp/8Ohp
ランサムウェアが猛威を振るっています。被害を受けた企業のシステム停止はなぜ長
引くのでしょうか。侵入を前提とせざるを得ない時代に入った今、企業に求められる
“復旧力”の構成要件とは。

◆ランサムウェア攻撃きちんと説明できますか? 侵入後の動きを攻撃者視点で解説
【動画あり】
https://rd.itmedia.co.jp/8Ohf
今最も世間を騒がせているサイバー攻撃といえばランサムウェアだ。大手企業が相次
いで被害を報告しているこの攻撃は一体どのようなものなのか? ランサムウェア侵
入後の攻撃者の動きをホワイトハッカー視点で深堀りする。

◆CIO Dive
巨艦アクセンチュア、AI事業“3倍成長”の舞台裏 人材不足は「自前で解決」
https://rd.itmedia.co.jp/8Oha
Accentureの2025年決算でAI事業の著しい成長が明らかになった。生成AIの収益は前
年比3倍に達し、業績をけん引。多くの企業がAI導入に苦戦する中、同社はどのよう
な戦略でこの需要を捉えているのだろうか。

◆Weekly Memo
NTTの「特化型AI」戦略とは? 生成AIのビジネス活用における“勝ち筋”を探る
https://rd.itmedia.co.jp/8Ohi
企業がこれから生成AIを社内業務だけでなく、ビジネスに活用するためにはどうすれ
ばよいか。NTTが注力する「特化型」の生成AIの活用戦略からヒントを探る。

◆CIO Dive
メインフレームがAI時代に再評価 97%が「長期的な環境」と評価したワケ
https://rd.itmedia.co.jp/8Ohh
BMCの最新調査によると、メインフレーム技術者の97%が同プラットフォームを「長
期的な環境」と評価した。メインフレームがAI時代の基幹システムとして再評価され
ている理由とは。

◆半径300メートルのIT
「注意」or「厳罰」? セキュリティ事故の再発防止策の正解とは?
https://rd.itmedia.co.jp/8Oh9
大きなセキュリティ事故が多発している昨今。もしインシデントが起きたら、ミスを
した当事者を処罰するという方針は果たして効果があるのでしょうか。筆者の経験を
踏まえて、再発防止策のあるべき姿を考えてみたいと思います。

◆CIO Dive
NVIDIAのCEO、オープンソースのAIモデルに熱視線 次なる成長の基盤になるか
https://rd.itmedia.co.jp/8Ohg
NVIDIAのCEOであるジェンスン・フアン氏は「オープンソース型のAIモデルによっ
て、大企業やSaaS企業、製造業、ロボット企業といった幅広い企業がAI革命に参加で
きるようになっている」と述べた。

◆SNOWFLAKE WORLD TOUR TOKYO 2025
1億3000万会員のデータ基盤「パンク寸前」の危機を救ったエンジニアの“地道な改
革”
https://rd.itmedia.co.jp/8Ohb
1億3000万会員を擁する「Vポイント」のビッグデータ基盤はいかにして再構築された
のか。CCCMKホールディングスが5年かけて実現したSnowflakeへの統合とAI活用の実
践について解説する。

◆セキュリティ担当者生存戦略
企業をむしばむ深刻な病理 「なんちゃってCIO/CISO」が害悪すぎる理由
https://rd.itmedia.co.jp/8Oho
IT・セキュリティ強化に向けてCIO/CISOを置くことは、一見前向きな動きに思えま
す。しかし実務や知識の伴わない肩書だけの役職を置くのは、企業に思った以上の不
利益を生じさせます。今回は筆者が経験した悲惨なエピソードを紹介しましょう。

◆CIO Dive
バイブコーディングは「思考停止」か? “爆速開発”を目指す企業のジレンマ
https://rd.itmedia.co.jp/8Ohc
開発効率を飛躍させると期待されるAI。しかし、多くの企業がその導入を進める裏
で、ITリーダーはある共通の懸念を抱いている。AIへの過度な依存がもたらしかねな
い、開発者のキャリアと成果物の品質に対するリスクとは。

◆エンタープライズAI 導入実務の勘所(4)
生成AI時代に“本当に必要とされる能力”とは 3つのキャリアパスで描く人事戦略
https://rd.itmedia.co.jp/8Ohn
生成AIの導入が加速する中、その成否は技術力だけでは決まらない。AIを使いこなし
生産性を向上させる人材をどう確保・育成すべきか。これから多くの企業が直面する
であろうこの課題に対し、新たな人事戦略の要点を解説する。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

ランサムウェア被害によって製造、流通業が大きな影響を受けています。

幸い、私個人の生活には何も影響が無かった……と言いたいところでしたが、先日通
販で購入した布団カバー4つの内、1つしか家に届かないというトラブルが発生。1週
間ほど遅れて、残り3つがようやく届きました。

その通販は、今回のランサムウェア被害で影響があったとは報道されていないのです
が、もしかしたら……と思ってしまいました。

                             (編集部 村田)

==[AD]----------------------------------------------------------------------
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「つながるクルマ」で変革期の自動車業界 SEに仕事の魅力を聞いた

▼詳しくはこちら
https://rd.itmedia.co.jp/8NIv
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆

異色の経歴を持つエンジニア なぜ新たなキャリアを選んだのか
https://rd.itmedia.co.jp/8NIw

コネクティッドカーの実現を支える トヨタコネクティッドが人を引き付ける魅力
https://rd.itmedia.co.jp/8NIx

激動の時代にテレマティクス分野に携わる エンジニアたちの思い
▼詳しくはこちら
https://rd.itmedia.co.jp/8NIy

[提供:トヨタコネクティッド株式会社]
--------------------------------------------------------------------------==

== TechTarget info ---------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・

■ AIには代替できない「ITエンジニア職」はこれだ
https://rd.itmedia.co.jp/8Mde

■ アサヒグループホールディングスへのサイバー攻撃 製造業が学ぶべき教訓とは
https://rd.itmedia.co.jp/8Mdf

■ 「MCP」が危ない――使うなら無視できない“5大リスク”とその解決策
https://rd.itmedia.co.jp/8Mdg

■ メルカリも導入、業務20%削減 Googleの新AI「Gemini Enterprise」とは
https://rd.itmedia.co.jp/8Mdh

■ LLM活用の選択肢を広げる NECとRed HatがAIインフラ共同開発で協業深化
https://rd.itmedia.co.jp/8Mdi

--------------------------------------------------------------------------==