さくら田中社長が語るAI業界の未来/MSとOpenAIの“仲直り”がユーザーに与える影響 [連載&事例記事]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2025/11/07
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/
ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入
事例記事、特集関連の記事などを紹介します。
==[AD]----------------------------------------------------------------------
◆クラウドでもデータ責任はユーザー企業にある どうすればいいか
https://rd.itmedia.co.jp/8OPR
◆生成AI利用、データ責任を丸投げするリスクとは
https://rd.itmedia.co.jp/8OPS
[提供:日本ビジネスシステムズ株式会社]
--------------------------------------------------------------------------==
==[AD]----------------------------------------------------------------------
◆社内ネットワーク環境を改善したい! SaaS時代に試してほしい方法とは
https://rd.itmedia.co.jp/8OPb
◆高い機器は不要だった? ネットワーク輻輳の賢い解消法
https://rd.itmedia.co.jp/8OPc
[提供:株式会社インターネットイニシアティブ]
--------------------------------------------------------------------------==
---------------------------------------------------------------------------
■レガシーシステムに関するアンケート実施中(回答時間目安:10分程度)
---------------------------------------------------------------------------
「レガシーシステム」に関するアンケートを実施しています。お勤め先におけるレガ
シーシステムに関する課題や刷新に向けた取り組みの有無についてお聞かせくださ
い。回答いただいた方全員にキーマンズポイント【30ポイント】をプレゼント、さら
に抽選で3名さまに【Amazonギフトカード500円分】をプレゼントします!
>>>>レガシーシステムに関するアンケート
https://rd.itmedia.co.jp/8PnS
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2025/10/31〜2025/11/06)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆CrowdStrikeが7つのAIエージェントを発表 セキュリティ業務はどう変わるか?
https://rd.itmedia.co.jp/8PmX
クラウドストライクは新製品および製品アップデートを公開した。
CrowdStrike FalconプラットフォームにAIエージェントを組み込み、セキュリティ
業務の大幅な効率化を実現するという。
◆ゼロトラストアップデートの秘訣(後編)
攻撃者の次の狙いは“AIの中身” 新たなるサプライチェーンリスクに備えよう
https://rd.itmedia.co.jp/8PmW
「Apache Log4j」の脆弱性など、ソフトウェアサプライチェーンのリスクは多くの企
業が知るところだ。しかし注意すべきはそれだけではない。AI時代に本格化の兆しが
見える新たなサプライチェーンリスクについて解説する。
◆“脱VMware”だけじゃない 東芝、富士通、JRA、楽天銀行も挑むITインフラ刷新
の実態とは?
https://rd.itmedia.co.jp/8Pn5
ITインフラの中核要素について「コスト削減」「拡張性の向上」といった異なる動機
で刷新に踏み切る動きがある。その実態とは。VMware製品から他製品への移行、コン
テナ活用などの具体的な事例を基に探る。
◆SIerはどこから来て、どこへ行くのか
なぜ「バグはあって当たり前」なのか? IT入札制度の“構造的欠陥”に迫る
https://rd.itmedia.co.jp/8Pn4
日本の製造業は不良品を出さないためのルール作りに取り組んできたが、ソフトウェ
ア開発では「バグは必ずある」と言われがちだ。これはなぜか。筆者がこの要因の一
つだと考える、IT調達制度の構造的欠陥に迫る。
◆STech I Forum 2025
「市場の独占は起きない」 さくらインターネット田中社長が語るAI業界の未来
https://rd.itmedia.co.jp/8PmT
生成AIは産業構造をどう変えるのか。さくらインターネットと東大発スタートアップ
neoAIのキーパーソンが「AGI元年」をテーマに未来を語った。IT産業が転換期を迎え
る中、インフラとアプリ、それぞれの視点から見えた日本のAIの勝ち筋とは。
◆CIO Dive
極力コストをかけずに、優秀なAI人材を確保する方法
https://rd.itmedia.co.jp/8PmU
大手テクノロジー企業は巨額の報酬でAIの専門家を惹き付けている。一方、そのよう
な資金を持たない企業であっても、優秀な人材にアプローチする魅力を自社が想定す
る以上に備えているものだ。
◆半径300メートルのIT
攻撃者にチャンス到来? パスキーを脅かすのは誰だ
https://rd.itmedia.co.jp/8Pn3
パスワードに代わる安全な認証手段として注目を集めているパスキー。普及が期待さ
れているこの技術は本当に素晴らしいものですが、そこにはあるリスクが存在しま
す。「X」が発表した“要請”からそれをひもときましょう。
◆Weekly Memo
富士通・NEC決算から探る2025年下期需要見通し 「AIは業績に貢献しているか?」
https://rd.itmedia.co.jp/8Pn1
AIの活用が広がる中、2025年下期の国内IT需要の見通しはどうか。AIがベンダーの業
績に貢献するまでには想定以上の時間がかかるのではないか。富士通とNECに聞いて
みた。
◆『マンガでわかるDX』特別編集版(3)
そりゃダメだわ DXを外部の専門家に丸投げしたら失敗する“決定的な理由”【マン
ガ】
https://rd.itmedia.co.jp/8PmY
DXのプロジェクトが立ち上がって1カ月、疲弊したDX推進室長の石動は「外部の専門
家に依頼するのはダメなんですか?」とこぼしますが、松尾先生はキッパリ否定しま
す。その理由は?
◆日本のIT部門はなぜDXに失敗するのか 過去25年の呪縛から学ぶ
岐路に立たされるIT部門 技術空洞化に陥った歴史的経緯を振り返る
https://rd.itmedia.co.jp/8Pn0
過去25年間のコスト削減や効率化を追求した合理的判断の連続が、日本のIT部門に技
術空洞化とアウトソース依存という根深い構造的問題をもたらした。本稿は、その歴
史的経緯を分析し、抜本的な変革をするための道筋を提示する。
◆キーマンズネット まとめ読みeBook
ChatGPT Proの価値はどこにある? Plusとの違いとエージェントモードを徹底検証
https://rd.itmedia.co.jp/8Pn2
「ChatGPT」はAIエージェント機能「エージェントモード」や最新モデル「GPT-5」な
ど、機能を次々と拡張している。これらの機能を編集部が実際に使ってビジネスでの
活用を探った。
◆Oracle AI World 2025
ラリー・エリソン氏と新CEOが示す、OracleのAI戦略 企業のプライベートデータ活
用で社会課題解決を目指す
https://rd.itmedia.co.jp/8PmZ
「産業革命に匹敵する」。米OracleはAIによる変革をそう位置づけ、イベント名を刷
新した。データベースの強みを生かし、AIで何を目指すのか。語られたのは、医療か
ら気候変動まで、人類が直面する困難な問題への解決策だった。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
一時は“不仲説”が流れたMicrosoftとOpenAIが仲直りしたようで、新たな契約内容
が発表されました。
>>>>MicrosoftとOpenAI、「2032年まで」の新契約 これまでの経緯とユーザー
への影響
https://rd.itmedia.co.jp/8PmV
「Microsoft 365 Copilot」などの製品が評価されている一因はOpenAIのモデルの良
さにもあるでしょう。
両社の関係が維持されることで、ひとまず、向こう数年は既存の仕様で製品を使い続
けられそうです。
これからも、連載「AIニュースピックアップ」では、ユーザーの製品選定に影響を与
えるAI業界の動向について解説していくので、ぜひ定期的にチェックしてください
ね。
(編集部 村田)
==[AD]----------------------------------------------------------------------
◆□◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【エンジニアの転職】激動の時代にテレマティクス事業に携わる
https://rd.itmedia.co.jp/8P88
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆□◆
異色の経歴を持つエンジニア なぜ新たなキャリアを選んだのか
https://rd.itmedia.co.jp/8P89
コネクティッドカーの実現を支える テレマティクス事業の魅力
https://rd.itmedia.co.jp/8P8a
クルマの変革期を駆け抜け、外部パートナーから“中の人”になったSEの選択
https://rd.itmedia.co.jp/8P8b
[提供:トヨタコネクティッド株式会社]
--------------------------------------------------------------------------==
== TechTarget info ---------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
■ プログラミング学習者の「97%」が“心折れた” 最大の障壁は?
https://rd.itmedia.co.jp/8NPe
■ アサヒグループホールディングスへのサイバー攻撃 製造業が学ぶべき教訓とは
https://rd.itmedia.co.jp/8NPf
■ AIが勝手に買い物する時代へ Googleが示した「安全な決済」の仕組みとは
https://rd.itmedia.co.jp/8NPg
■ ExcelとWordのAIエージェントは何ができる? GoogleやOpenAIとの違いを解説
https://rd.itmedia.co.jp/8NPh
■ Slackが“デジタル本社”に Salesforceの新AI基盤「Agentforce 360」発表
https://rd.itmedia.co.jp/8NPi
--------------------------------------------------------------------------==