NTTデータはなぜ介護事業へ?/未来の情シスの仕事は“宇宙飛行士”? [連載&事例記事]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・
【ITmedia エンタープライズ メール金曜版:連載&事例記事】2025/11/14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/subtop/archive/

ITmedia エンタープライズ&ニュースメール金曜版では、現在実施中の連載や導入
事例記事、特集関連の記事などを紹介します。

==[AD]----------------------------------------------------------------------
【感染して気づいた既存のセキュリティ対策の限界】
・「情報セキュリティの観点から見て、非常にリスキーな業務が日常的に発生」
 https://rd.itmedia.co.jp/8Qay
・セキュリティ強化 調査に数日かかる→今ではわずか1〜2分で完了
 https://rd.itmedia.co.jp/8Qaz

[提供:SB C&S株式会社]
--------------------------------------------------------------------------==
==[AD]----------------------------------------------------------------------
◆「止まらないインフラ」は自社だけで可能? “プロ”がAWS運用の課題を解決
https://rd.itmedia.co.jp/8Q7I

◆AWSで「止まらないインフラ」を作る IPOに向けたサービス刷新 成功の軌跡
https://rd.itmedia.co.jp/8Q7J

[提供:株式会社grasys]
--------------------------------------------------------------------------==
==[AD]----------------------------------------------------------------------
生成AI利用、データ責任を丸投げするリスクとは
https://rd.itmedia.co.jp/8Q7T

生成AIでデータ消失?  クラウド責任共有モデル下の「正しい」対策とは
https://rd.itmedia.co.jp/8Q7U

[提供:日本ビジネスシステムズ株式会社]
--------------------------------------------------------------------------==

---------------------------------------------------------------------------
■【11/14まで】レガシーシステムに関するアンケート実施中(回答時間目安:10分
程度)
---------------------------------------------------------------------------
「レガシーシステム」に関するアンケートを実施しています。お勤め先におけるレガ
シーシステムに関する課題や刷新に向けた取り組みの有無についてお聞かせくださ
い。回答いただいた方全員にキーマンズポイント【30ポイント】をプレゼント、さら
に抽選で3名さまに【Amazonギフトカード500円分】をプレゼントします!

>>>>レガシーシステムに関するアンケート
https://rd.itmedia.co.jp/8QUN

---------------------------------------------------------------------------
■情シスに寄せられた困った相談、対応に苦労した相談をお聞かせください!
---------------------------------------------------------------------------

情シス・IT部門にはさまざまな問い合わせが寄せられますが、これまでに 「対応に
苦労した問い合わせ」や「印象に残っている困ったエピソード」がありましたら、お
聞かせください。ご自身の体験はもちろん、同僚などから聞いた話でも構いません。
回答いただいた方全員にキーマンズポイント【30ポイント】をプレゼント、さらに抽
選で3名さまに【Amazonギフトカード500円分】をプレゼントします!

>>>>社内IT運用に関する「困ったこと」「戸惑ったこと」
https://rd.itmedia.co.jp/8QUS

 [PR] TechLIVE info -------------------------------------------------------
マルチクラウド時代のセキュリティ運用の課題をどう乗り越える?
https://rd.itmedia.co.jp/8QUT
マルチクラウド環境におけるセキュリティの複雑化や運用負荷は増す一方だ。対策製
品の部分最適化による情報のサイロ化や、運用の属人化といった課題にどう立ち向か
うべきか。インシデント対応を自動化するための効果的な策を探る。
--------------------------------------------------------------------------==

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋新着連載&事例記事 Pick Up(2025/11/07〜2025/11/13)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆Weekly Memo
なぜNTTデータは介護事業に進出するのか? 「AI時代におけるSIerの役割」を考察
https://rd.itmedia.co.jp/8QUV
AI時代を迎え、SIerはどう変わるのか。その代表格であるNTTデータが介護事業を手
掛けるという動きから探る。

◆半径300メートルのIT
スマホ新法でアプリストアが民主化 セキュリティ観点で考えられる"最悪のケース"
https://rd.itmedia.co.jp/8QUR
多様なアプリストアを選択可能にすることでOSベンダーの寡占状態を脱し、競争の促
進を狙う「スマホ新法」が2025年12月に施行されます。これにはもちろん多くのメリ
ットがありますが、セキュリティ観点でデメリットもあることを忘れてはいけませ
ん。

◆データ保護から始める最終防壁構築
被害後に気付く企業が続出 ランサムウェア対策の「抜け落ちたピース」
https://rd.itmedia.co.jp/8QUO
ランサムウェア被害が激化する中、バックアップを取っていても「復旧できない」企
業は後を絶ちません。なぜ対策しているはずの組織が被害から立ち直れないのでしょ
うか。データ保護の“最後の砦”を機能させるための5つのポイントを解説します。

◆『マンガでわかるDX』特別編集版(4)
せっかくIT系の資格を取得しても活躍できない? DX担当者がハマる“ありがちなミ
ス”【マンガ】
https://rd.itmedia.co.jp/8QUU
何らかの成果を出したいDX推進室のメンバーは「資格取得人数を増やしていけたら…
…」と話しますが、松尾先生は「そこだけを追い求めると誤った方向に進む」と警鐘
を鳴らします。

◆日本のIT部門はなぜDXに失敗するのか 過去25年の呪縛から学ぶ
なぜ人手不足なのにIT人材が消耗品にされる? 日本型DXの致命的な欠陥構造を分析
https://rd.itmedia.co.jp/8QUQ
事業会社が技術力の空洞化が進む中で選択した4つのDX推進パターンは、既存人材を
隔離、消耗品化し、組織力を低下させる致命的な欠陥構造を生んでいる。この構造を
打破し、DX推進を成功させるには、IT人材に対する認識の転換が必要だ。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
╋担当者より
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

AI向けの電力を確保するために、Googleはいよいよ宇宙でのデータセンター建設に向
けて検討しているそうです。

>>AI向け宇宙データセンター構想「Project Suncatcher」始動 発電、演算、熱管
理を一体化するGoogleの野望
https://rd.itmedia.co.jp/8QUP

未来の情シスは、宇宙のサーバをリモートで監視したり、トラブルがあったらロケッ
トに乗ってメンテナンスに行くのでしょうか……。

SFの世界は意外とすぐそこまで来ているのかもしれませんね。

                             (編集部 村田)

==[AD]----------------------------------------------------------------------
▼△▼△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その古いデータ基盤で大丈夫? 生成AI時代を乗り切るには
詳しくはこちら▼
https://rd.itmedia.co.jp/8Q7P
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼△▼△

AI時代の新たなデータ活用術 「データストリーミング」がビジネスを変える
https://rd.itmedia.co.jp/8Q7Q

データは「ためる」から「流す」へ ビジネスを変革するトレンドを解説
https://rd.itmedia.co.jp/8Q7R

古いデータ基盤はもう不要――ビジネスを加速させる秘訣に迫る
https://rd.itmedia.co.jp/8Q7S

[提供:Confluent Japan合同会社]
--------------------------------------------------------------------------==

== TechTarget info ---------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・
★TechTargetジャパンのお薦めバックナンバーをピックアップしてお知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…………・・・

■ プログラミング学習者の「97%」が“心折れた” 最大の障壁は?
https://rd.itmedia.co.jp/8P51

■ Windows 11への移行 「買い替え」で選ばれているPCの特徴は?
https://rd.itmedia.co.jp/8P52

■ HDDでAIはもう動かない? “100TB超えSSD”が必要になる理由
https://rd.itmedia.co.jp/8P53

■ SalesforceがAI基盤「Agentforce 360」を発表 Slackを中心に
  業務エージェントを拡充
https://rd.itmedia.co.jp/8P54

■ 情シスの7割を疲弊させる「同じ質問地獄」 AIチャットbotに何を期待する?
https://rd.itmedia.co.jp/8P55


--------------------------------------------------------------------------==