Okta環境で発生したデータ漏えい 当初の予測より漏えい範囲は甚大か


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITmedia エンタープライズ 中小企業通信(2023.12.04)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/

ITmedia エンタープライズで掲載した記事の中から、中小企業のIT活用に役立つもの
をピックアップしてお届けいたします。



==PR------------------------------------------------------------------------
「AWSを使ってみたい!」 始めの第一歩 データ分析に挑戦!
 https://rd.itmedia.co.jp/6LJg

●IT初心者が陥りがちな”失敗あるある” 解決策はシンプルだった!?
●営業データを分析したい! 「Amazon QuickSight」に期待大
--------------------------------------------------------------------------==
==PR------------------------------------------------------------------------
JP1ライセンスを賢く使う方法が学べるセミナー開催!
基礎から実践的な内容までお伝えするのでJP1ライセンスの
考え方について理解が深まるセミナーが無料で視聴できます
最適な利用について押さえるべきポイントをご紹介します!
https://rd.itmedia.co.jp/6LKn
--------------------------------------------------------------------------==

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週のオススメ記事(2023.11.25〜2023.12.01)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●年末の大掃除とともに、PCの中も整理をしてみませんか?
https://rd.itmedia.co.jp/6M7J
2023年ももうすぐ終わりが近づいてきました。年末には大掃除をするのが定番です
が、これを機にPCの中身もあらためて整理してみましょう。

●Microsoft、“おわび”で無償提供していたログ機能のデフォルト保存期間を180日
に延長
https://rd.itmedia.co.jp/6M7G
Microsoftは、政府機関を含む25の顧客の電子メールアカウントがハッキング被害を
受けた件で、クラウドセキュリティログ機能を無償で提供していたが、この機能のデ
フォルト保存期間を延長した。

●大阪急性期・総合医療センターが新ランサムウェア対策を発表
https://rd.itmedia.co.jp/6M7F
シスコとネットワンは大阪急性期・総合医療センターがNDRソリューション「Cisco S
ecure Network Analytics」を導入したと発表した。同センターは2022年10月にラン
サムウェア被害に遭っている。

●Okta環境で発生したデータ漏えい 当初の予測より漏えい範囲は甚大か
https://rd.itmedia.co.jp/6M7C
Oktaは2023年10月に発生した顧客データ漏えいについて新たな情報を公開した。窃取
されたデータが想定よりも大きかったという。

●「プロセスマイニング」が身に付く人材育成プログラム Celonisと日本IBMが提供
開始
https://rd.itmedia.co.jp/6M7E
Celonisと日本IBMは共同で、業務プロセス全体の最適化によりDXを推進する技術者育
成を目指す「地域Celonis人財育成プログラム」の提供を開始した。「Celonis EMS」
を活用し、プロセスマイニングや業務変革のノウハウなどを学習できる。

●サイバー攻撃者はなぜ生成AIを使うのか? 得られる2つのアドバンテージ
https://rd.itmedia.co.jp/6M7I
生成AIをサイバーセキュリティに利用する取り組みが進んでいる。ただしこれは防御
側だけではなく、サイバー攻撃者にとっても同様だ。生成AIを悪用したサイバー攻撃
の動向を識者に聞いた。

●LINE ヤフーで個人情報が約30万件漏えい 不正アクセスの原因は?
https://rd.itmedia.co.jp/6M7H
LINE ヤフーは第三者による不正アクセスを受け、ユーザー情報や取引先情報、従業
員情報などの漏えいがあったと発表した。

●脅威アクターが就職活動? 2つの巧妙すぎるサイバーキャンペーンに注意
https://rd.itmedia.co.jp/6M7D
Palo Alto Networksは脅威アクターによる2つのサイバーキャンペーンを報告した。