「テクノロジー乱立問題」に立ち向かう 自社標準を決める“とってもシンプルな方法”とは?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITmedia エンタープライズ 中小企業通信(2024.04.15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/

ITmedia エンタープライズで掲載した記事の中から、中小企業のIT活用に役立つもの
をピックアップしてお届けいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週のオススメ記事(2024.04.06〜2024.04.12)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●自分を“自分”であるとどう証明すればいい? 悪用が進む「当人認証」を考える
https://rd.itmedia.co.jp/79ge
非対面で本人であることを証明するために「eKYC」をはじめとした新たな技術が登場
する中、攻撃者もこれを攻略するためにあらゆる手をこまねいています。今回は「当
人認証」の現在地と筆者が予測する将来を紹介します。

●JINSなどメガネ業界に影響 レンズメーカーのHOYAが第三者の不正侵入を公表
https://rd.itmedia.co.jp/79gi
JINSなどに眼鏡レンズを供給している日本の光学機器・ガラスメーカーHOYAは、海外
拠点でシステム障害が発生したと報告した。第三者による不正アクセスの可能性が高
いとみられており、JINSをはじめとしたサプライチェーンに影響が及んでいる。

●日清食品はなぜ「生成AIを20日で導入」できたか? セキュリティ視点で考える
https://rd.itmedia.co.jp/79gf
「DIGITIZE YOUR ARMS デジタルを武装せよ」を標語に掲げてデジタルトランスフ
ォーメーションを推進する日清食品グループ。この裏にはIT活用を安全なものとする
ため、グループ全体で総力を挙げたセキュリティ対策があった。

●「テクノロジー乱立問題」に立ち向かう 自社標準を決める“とってもシンプルな
方法”とは?
https://rd.itmedia.co.jp/79gd
企業が直面する「テクノロジーの乱立問題」。これを解決する一つの手段であるテク
ノロジー標準は、果たしてどのような基準で決めるべきでしょうか。筆者が薦める
「シンプルな決め方」とは。

●国内ITサービス市場が2010年以降初の「成長率5%超え」 けん引するのは“あの
領域”
https://rd.itmedia.co.jp/79gh
IDCによると、2023年の国内ITサービス市場は13年ぶりに前年比5%超の高成長を記録
した。市場拡大のけん引役となっているのは何か?

●Copilot for Securityはどう使えばいい? マイクロソフトがプロンプトの例を公
開
https://rd.itmedia.co.jp/79gj
Microsoftは2024年4月1日から「Copilot for Security」の提供を開始した。Copilot
 for Securityは、新しいMicrosoft Entraのスキルを搭載し、IDとセキュリティイン
シデントの解決を支援する。マイクロソフトはプロンプトの実例も公開した。

●サイバーが社内向け「画像生成AIガイドライン」を策定 公開部から見えるガバナ
ンスの考え方
https://rd.itmedia.co.jp/79gg
サイバーエージェントが社内向けの「画像生成AIガイドライン」を策定した。禁止事
項や注意点を明確化することでクリエイターが安心して画像生成AIと協業できるよう
にする。

●生成AIで業務プロセスをどう改善する? 「Now Platform」の最新版「Washingto
n, D.C.」は何が変わったのか
https://rd.itmedia.co.jp/79gc
生成AIをどう業務で利用するかの試行錯誤が続く中で、ServiceNowは「ユーザーは生
成AIを使っているという意識を持つことなく、いつの間にか使っているという状況が
実現する」と言う。どういうことか、見ていこう。