約1年ぶりに復活 VMwareが「ESXi」無償版を再提供


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITmedia エンタープライズ 中小企業通信(2025.04.21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/

ITmedia エンタープライズで掲載した記事の中から、中小企業のIT活用に役立つもの
をピックアップしてお届けいたします。

==PR------------------------------------------------------------------------
【どのような解決策を取るべき?】
企業のセキュリティ対策は大きな転換期を迎えている。
端末の紛失や盗難リスク、データのサイロ化、オフライン時の利用制限など、
暗号化やシンクライアントを中心とした従来の対策では乗り越えられない課題も浮上
 https://rd.itmedia.co.jp/8f3B
--------------------------------------------------------------------------==

---------------------------------------------------------------------------
■【Amazonギフトカードプレゼント】企業ネットワークの正しいアップデート方法を
知る
---------------------------------------------------------------------------

@IT主催のオンラインイベント「NETWORK Live Week」を2025年4月21〜23日に開催し
ます。複雑化するネットワーク環境の中で、企業が直面する課題は多岐にわたりま
す。WebサービスやAPIの普及に伴う新たなセキュリティリスク、そしてレガシーなフ
ァイアウォールの限界。さらに、ゼロトラストやSASEといった新たなアーキテクチャ
をどう自社の戦略に組み込むか、拠点が分散した企業にとってはSD-WANの活用も避け
て通れません。これらの現状と解決の糸口をユーザー企業や専門家に伺います。

>>>>企業ネットワークの「正しいアップデート」を語る「NETWORK Live Week」
https://rd.itmedia.co.jp/8fct

---------------------------------------------------------------------------
■【Amazonギフトカードプレゼント】コンタクトセンターを起点にCXを向上する方法
---------------------------------------------------------------------------

ITmedia ビジネスオンラインが主催のオンラインイベント「コンタクトセンター改革
CX向上に資するVOCの生かし方」を2025年4月22日に開催します。ユーザーの生の声に
最も近いコンタクトセンターに集約されるVOCを活用し、CX向上に資する顧客コミュ
ニケーションを実現する方法を専門家が紹介します。

>>>>コンタクトセンターを起点にCXを向上する方法を知る
https://rd.itmedia.co.jp/8dLb

---------------------------------------------------------------------------
■ERPの利用状況に関するアンケート調査
---------------------------------------------------------------------------

「ERPの利用状況に関するアンケート」を実施中です。あなたの会社では、ERPを利用
していますか。また、どのような業務で利用していますか。お勤め先の現状と課題を
お聞かせください。回答いただいた方全員にキーマンズポイント【30ポイント】をプ
レゼント、さらに抽選で3名さまに【Amazonギフトカード500円分】をプレゼントしま
す!

>>>>ERPの利用状況に関するアンケート
https://rd.itmedia.co.jp/8fbe

---------------------------------------------------------------------------
■【Amazonギフトカードプレゼント】運用・保守トラブルのリスクと課題を徹底解説
---------------------------------------------------------------------------

@IT主催のオンラインイベント「@IT運用管理セミナー 2025 春」を2025年5月12日に
開催します。「運用管理の積年の課題」への解決策として自動化やAI活用による効率
化・高度化を探るとともに、SREなどの最新プラクティスを取り入れた不確実性に対
応するサービス運用の在り方を専門家に伺います。

>>>>裁判所調停委員が語る、運用・保守トラブルのリスクと課題
https://rd.itmedia.co.jp/8fbd

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週のオススメ記事(2025/04/12〜2025/04/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●Appleの悲願がかなう TLS証明書の有効期間が最短47日に短縮へ
https://rd.itmedia.co.jp/8ftT
Appleが提案したTLS証明書の有効期間短縮案「SC-081v3」が正式に可決した。最大39
8日だった有効期間は段階的に短縮され、2028年以降は47日となる。

●Kubernetesに見つかった4つの“悪夢” 約半数のクラウド環境が無防備と警告
https://rd.itmedia.co.jp/8ftN
Wizの研究者たちは、Kubernetes向けのIngress NGINX Controllerに複数の脆弱性が
存在し、クラウド環境が乗っ取られるリスクがあると警告した。この脆弱性に対して
約43%がこれらの脆弱性に対して無防備な状態だという。

●NVIDIAの「次の展開」は? クラウド大手を凌ぐ“上客”にCEOが言及
https://rd.itmedia.co.jp/8ftQ
生成AIブームにより、NVIDIAの売り上げは2年間で4倍に拡大した。売り上げの約半分
を占めるのがクラウド大手だが、将来的にはクラウド大手よりも需要が拡大しそうな
別の存在があるという。

●Fortinet製品のゼロデイ脆弱性がダークWebに流出か?
https://rd.itmedia.co.jp/8ftS
ThreatMonはFortiGateに影響を及ぼすゼロデイ脆弱性がダークWebで取引されている
と報告した。この脆弱性により、認証しなくても遠隔からコードを実行でき、管理者
情報やネットワーク構成が漏えいしている。

●約1年ぶりに復活 VMwareが「ESXi」無償版を再提供
https://rd.itmedia.co.jp/8ftR
BroadcomがVMware vSphere Hypervisor 8の無償提供を再開した。従来の無償版ESXi
提供終了後にユーザーから不満の声が上がっていたが、今回の再提供により再び小規
模環境での活用が可能となった。

●社内に生成AIがやって来た! 何に怖がるのが「正解」か
https://rd.itmedia.co.jp/8ftP
この連載では、企業の中で生成AIを活用する際にあらかじめケアしておくべき点につ
いて、Box Japanの武田新之助が解説します。

●「生成AIの全社活用には“サプライズ”が欠かせない」 定着支援のプロがこう語
るワケ
https://rd.itmedia.co.jp/8ftO
生成AIを導入したものの、利用率が1〜2割にとどまる企業は多い。ごく一部の従業員
だけでなく全社での利用の定着、そして利用拡大に欠かせない「2つの鍵」とは。