多要素認証突破も当たり前 今話題のリアルタイムフィッシングとは?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITmedia エンタープライズ 中小企業通信(2025.07.07)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/

ITmedia エンタープライズで掲載した記事の中から、中小企業のIT活用に役立つもの
をピックアップしてお届けいたします。

---------------------------------------------------------------------------
■お勤め先のメールセキュリティ対策について聞かせください!
---------------------------------------------------------------------------

キーマンズネットは脱VPN、EDR、クラウドセキュリティに関するアンケート調査を実
施しています。特に注目を集めている3つのトピックについて、セキュリティ予算や
人材が限られている中、お勤め先での対応状況や今後の予定をお聞かせください。ア
ンケートに回答いただいた方全員にキーマンズポイント【30ポイント】をプレゼン
ト、さらに抽選で3名さまに【Amazonギフトカード500円分】をプレゼントします!

>>>>脱VPN、EDR、クラウドセキュリティに関するアンケート調査
https://rd.itmedia.co.jp/8t7G

---------------------------------------------------------------------------
■お勤め先のヘルプデスク業務における悩みを大調査!
---------------------------------------------------------------------------

お勤め先では社内のITシステムに関する問い合わせやアカウント発行などの対応をは
じめとするヘルプデスク業務について、どのようなお困りごとがありますか。ツール
やBPO(外部委託)サービスの利用状況と併せてお聞かせください。
アンケートに回答いただいた方全員にキーマンズポイント【30ポイント】をプレゼン
ト、さらに抽選で3名さまに【Amazonギフトカード500円分】をプレゼントします!

>>>>ヘルプデスク業務に関するアンケート(2025年)
https://rd.itmedia.co.jp/8t7K
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週のオススメ記事(2025/06/28〜2025/07/04)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ITリーダー3400人が答えるランサムウェア被害者たちの“生の声”と“教訓”
https://rd.itmedia.co.jp/8t7P
Sophosは過去1年間にランサムウェア被害を受けた17カ国、3400人のITおよびサイ
バーセキュリティ部門のリーダーを対象に調査を実施した。ランサムウェア対策は確
実に前進している一方で、被害後に組織が受ける影響は想像以上のようだ。

●セキュリティ人材は“完全内製” 住友生命のTanium活用と本気の人材育成術
https://rd.itmedia.co.jp/8t7J
住友生命は端末管理強化に向けて約5万台にTaniumを導入した。本記事では、ツール
検討から評価ポイント、導入の効果に加えて、ツールの効果を最大限に発揮するため
の人材育成術についても踏み込んで紹介する。

●AIエージェント時代、企業の在り方はどう変わる? 「上司はいらなくなるのか問
題」を考察
https://rd.itmedia.co.jp/8t7L
話題のAIエージェントは、企業の在り方をどのように変えるのか。人間とAIの協働が
進化するにつれてこれまで「ピラミッド型」だった組織の在り方は変化するのだろう
か。PwCコンサルティングの最新レポートから考察する。

●多要素認証突破も当たり前 今話題のリアルタイムフィッシングとは?
https://rd.itmedia.co.jp/8t7O
国内でのフィッシング被害が激化する中、多要素認証を突破する攻撃も登場していま
す。こうした高度な攻撃に対処するには個人を含めた組織全体でセキュリティリテラ
シーを向上させる必要があります。ではそのためにはどうすればいいのでしょうか。

●AIのせいじゃない? IT業界の失業率が急上昇のワケ【調査】
https://rd.itmedia.co.jp/8t7N
ある調査によると、2025年4月にIT業界の失業率は約0.5ポイント上昇し、2024年6月
以来の高水準になったという。「食うに困らない」イメージが強いIT業界がなぜ雇用
を控えるのか。

●AWSが日本に2兆円投資する理由 大規模イベントで語られた未来の姿
https://rd.itmedia.co.jp/8t7I
「AWS Summit Japan 2025」の基調講演において、AWSが日本市場に2兆2600億円を投
資し、生成AIやクラウドを基盤とするビジネス変革、人材育成、社会課題解決を支援
する姿勢を明確にした。

●Anthropicが日本法人を設立 「日本のために、日本と共に」
https://rd.itmedia.co.jp/8t7M
Anthropicが2025年秋にも日本法人を設立することが分かった。同社が語る日本法人
設立の目的とミッションとは。