生成AIがついに実戦投入 革新的なマルウェア「LAMEHUG」のヤバイ手口
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITmedia エンタープライズ 中小企業通信(2025.08.18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/
ITmedia エンタープライズで掲載した記事の中から、中小企業のIT活用に役立つもの
をピックアップしてお届けいたします。
==[AD]----------------------------------------------------------------------
AI活用ブームの傾向が変わりつつある? これまでとこれから、いま準備すべきこと
https://rd.itmedia.co.jp/8zyD
わざわざ物理的なサーバを設置した背景とは
https://rd.itmedia.co.jp/8zyE
[提供:SB C&S株式会社]
--------------------------------------------------------------------------==
==[AD]----------------------------------------------------------------------
■なぜDXは「コスト」ではなく「投資」なのか?
ビックカメラやカインズなど多様な現場でDXを成功に導いてきた野原氏が、
中古車大手の「ガリバー」で挑むDX戦略の真髄に迫ります
【Webセミナー】2025年8月26日(火) 15:00 詳しくは
https://rd.itmedia.co.jp/8zyW
[提供:株式会社セールスフォース・ジャパン]
--------------------------------------------------------------------------==
---------------------------------------------------------------------------
■【Amazonギフトカード プレゼント】中堅・中小企業の情シス向けセミナー開催
---------------------------------------------------------------------------
2025年9月8日〜12日にわたって、中堅・中小企業向けウェビナーを開催します。セッ
ションテーマは「情シスの変革」「セキュリティ」「PC管理」「データ活用」「情報
共有」の5テーマ。独立行政法人情報処理推進機構やスノーピークビジネスソリュー
ションなど、各分野の専門家や企業のIT担当者が登壇し、現場課題の解決のヒントを
語ります。
>>>>変わる情シス 現場で乗り越える、中堅中小企業のIT課題解決ガイド
https://rd.itmedia.co.jp/8Anu
---------------------------------------------------------------------------
■【Amazonギフトカード贈呈】ライオンやヤマハ発動機などのAI活用事例をご紹介
---------------------------------------------------------------------------
ITmediaエンタープライズ主催のオンラインイベント「Enterprise IT Summit 2025
夏」を2025年8月19〜22日に開催します。AI活用やDX推進、レガシー資産最適化など
の豊富な事例を紹介します。
>>>>事業をドライブするITの実現をサポートするセミナー
https://rd.itmedia.co.jp/8Ann
---------------------------------------------------------------------------
■【Amazonギフトカード贈呈】人手不足時代の最適解セミナー
---------------------------------------------------------------------------
ITmediaエンタープライズ、ITmediaビジネスオンライン主催のオンラインイベント
「人手不足時代の最適解セミナー」を2025年8月21日に開催します。優秀な人材の確
保や定着率の向上、業務プロセスの効率化など、自社に最適な戦略で人手不足に向き
合い、企業の持続可能な成長を実現するための手がかりをご紹介します。
>>>>人手不足時代の最適解セミナー
https://rd.itmedia.co.jp/8Anp
---------------------------------------------------------------------------
■抽選で「Amazonギフトカード(500円分)」が当たるアンケート実施中!
---------------------------------------------------------------------------
現在、以下のアンケートを実施しています。回答いただいた方全員に、1アンケート
につきキーマンズポイント【30ポイント】をプレゼント、さらに抽選で3名さまに【A
mazonギフトカード500円分】をプレゼントします!
データ活用とBIツールの利用状況に関するアンケートを実施しています。データ分析
ツールの導入と運用にはいくつかのハードルを乗り越える必要があります。皆さんの
お勤め先ではBIツールの導入、活用は進んでいますか。データ活用とBIツールの利用
に関する現状をお聞かせください。
>>>>データ活用とBIツールの利用状況に関するアンケート
https://rd.itmedia.co.jp/8Anm
---------------------------------------------------------------------------
■抽選で「Amazonギフトカード(500円分)」が当たるアンケート実施中!
---------------------------------------------------------------------------
現在、以下のアンケートを実施しています。回答いただいた方全員に、1アンケート
につきキーマンズポイント【30ポイント】をプレゼント、さらに抽選で3名さまに【A
mazonギフトカード500円分】をプレゼントします!
生成AIの利用状況に関するアンケートを実施しています。お勤め先での生成AI利用の
現状と課題についてお聞かせください。
>>>>生成AIの活用意向と課題に関するアンケート
https://rd.itmedia.co.jp/8Anv
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週のオススメ記事(2025/08/11〜2025/08/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●組織にデータ&AI活用を浸透させるには? ムラタの研修プログラムに学ぶ
https://rd.itmedia.co.jp/8Anq
「課題を見つけ、その解決にデータを生かす」は、スローガンとしては分かりやすい
が実践するのは難しい。特にデータに慣れ親しむ技術者以外の部門に、業務データ活
用やAI活用の思考を定着させるには組織的な活動が重要だ。ムラタの実践例とカリキ
ュラムの実例から手法を学ぶ。
●ChatGPTの新機能に潜むリスク 複数の外部ストレージから機密情報の流出が可能
に
https://rd.itmedia.co.jp/8Anl
ChatGPTの新機能「Connectors」を悪用し、Google DriveやMicrosoft SharePoint、G
itHubなどの外部アプリケーションから機密情報を流出させる攻撃手法が見つかっ
た。
●ついに『ターミネーター』の世界が到来? AIが人間の力を借りずにサイバー攻撃
を計画、実行してしまう
https://rd.itmedia.co.jp/8Ano
カーネギーメロン大学の研究者は、大規模言語モデルが人間の介入なしに、自律的に
計画を立てて高度なサイバー攻撃を実行したと発表した。データ侵害のシミュレーシ
ョンでは、テストネットワークのうち5つを完全に侵害したという。
●生成AIがついに実戦投入 革新的なマルウェア「LAMEHUG」のヤバイ手口
https://rd.itmedia.co.jp/8Ant
サイバー攻撃の実行フェーズで生成AIを直接利用する事例がついに見つかった。新型
マルウェア「LAMEHUG」は一体どのように生成AIを悪用するのか。その手法と攻撃者
の狙いに迫る。
●“AIエージェント一色”のGoogle Cloud年次イベントで語られた最新動向と導入事
例
https://rd.itmedia.co.jp/8Anw
グーグル・クラウド・ジャパンは年次イベントで、生成AIとAIエージェントがビジネ
ス価値を高める未来像を示した。本稿では「Gemini」の進化や企業の導入事例が紹介
された初日の基調講演の内容を伝える(編集:村田知己)。
●「それでもオンプレ回帰は起きない」 データセンター調査から浮かび上がる“そ
の理由”
https://rd.itmedia.co.jp/8Ans
ある調査によると、オンプレミスのコンピューティング能力は全体の3分の1強にすぎ
ない。AIの活用に伴い、多くの企業がクラウド料金の急増に悩む中、なぜクラウド利
用量は増加し続けるのか。また、ハイパースケーラーの「支配力」強化をどう見るべ
きか。