著名パスワード管理ソフトも歯が立たない“古くて新しい攻撃”とは?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITmedia エンタープライズ 中小企業通信(2025.09.01)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/

ITmedia エンタープライズで掲載した記事の中から、中小企業のIT活用に役立つもの
をピックアップしてお届けいたします。



==[AD]----------------------------------------------------------------------
●実践知からクラウド移行を学ぼう 「引っ越し」ではなく「未来への投資」に
https://rd.itmedia.co.jp/8CRS

【9/18開催】生成AI活用の基盤作り、AWSのノウハウを凝縮
https://rd.itmedia.co.jp/8CRR

[提供:アマゾンウェブサービスジャパン合同会社]
--------------------------------------------------------------------------==

---------------------------------------------------------------------------
■【Amazonギフトカード プレゼント】中堅・中小企業の情シス向けセミナー開催
---------------------------------------------------------------------------

2025年9月8日〜12日にわたって、中堅・中小企業向けウェビナーを開催します。セッ
ションテーマは「情シスの変革」「セキュリティ」「PC管理」「データ活用」「情報
共有」の5テーマ。独立行政法人情報処理推進機構やスノーピークビジネスソリュー
ションなど、各分野の専門家や企業のIT担当者が登壇し、現場課題の解決のヒントを
語ります。

>>>>変わる情シス 現場で乗り越える、中堅中小企業のIT課題解決ガイド
https://rd.itmedia.co.jp/8Da7
関するアンケート
https://rd.itmedia.co.jp/8Daf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週のオススメ記事(2025/08/25〜2025/08/31)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●「今後流行は確実」 生成AIモデルを使う新型ランサムウェアを解析
https://rd.itmedia.co.jp/8Dae
ESETはAIを利用した新種ランサムウェア「PromptLock」を発見したと発表した。「gp
t-oss-20b」モデルを使って「Lua」スクリプトを動的生成することが確認されている
という。一体どのように悪用しているのだろうか。

●8割の営業職が訴える「社内情報格差」 企業に与える深刻な影響と有効策
https://rd.itmedia.co.jp/8Da6
社内情報格差は業務効率の低下や従業員のモチベーション低下を招き、企業の成長を
阻害する要因になり得る。調査から、社内情報格差による悪影響の実態と格差を解消
するための有効策が分かる。

●製造業を襲うOTのサイバーリスク 企業のセキュリティ対策の進捗は?
https://rd.itmedia.co.jp/8Daa
Gartnerのアナリストによると、OT環境におけるサイバーリスクは非常に高まってい
るという。これに対して製造業におけるOTセキュリティの現在地はどうなっているの
か。

●著名パスワード管理ソフトも歯が立たない“古くて新しい攻撃”とは?
https://rd.itmedia.co.jp/8Dad
セキュリティエンジニア必見のハッカーイベント「DEF CON 33」が開催されました。
たくさんの講演がある中で筆者が注目したのは、守りの要である「パスワード管理ソ
フト」を標的にした“古くて新しい攻撃”でした。一体どんなものなのでしょうか。

●“戦略的に”脆弱なままアプリをリリースする企業たち 一体なぜ?
https://rd.itmedia.co.jp/8Da8
「アプリに関するセキュリティの取り組みが十分に成熟している」と回答したのは、
10人中わずか3人だった。にもかかわらず大半の企業は脆弱性のあるコードだと分か
っていながら、時々あるいは頻繁にソフトウェアをリリースしているという。

●専門家「シャドーAIはピンチでもチャンスでもある」ってどういうこと?
https://rd.itmedia.co.jp/8Da9
ManageEngineのレポートによると、IT部門によるリスク評価よりも速いペースで従業
員がAIツールを企業に持ち込んでいるという。

●Google直伝、生成AIの使い方14選 Gemini、NotebookLM、Imagen、Veoで業務効率
化
https://rd.itmedia.co.jp/8Dab
Googleは社内業務でのAI活用事例を紹介し、生成AIを中心に業務効率化や創造性の発
揮に貢献していると説明した。ソフトウェア開発、マーケティング、営業、会議など
で導入され、作業時間の短縮や業務品質の向上が実現している。

●Excelに「COPILOT関数」爆誕 自然言語による指示が可能に 使い方と利用例
https://rd.itmedia.co.jp/8Dac
MicrosoftはExcelに新AI機能「COPILOT関数」を導入した。自然言語で指示を出し、
データの要約や分類、生成を行える。関数は従来のExcel関数と組み合わせ可能とさ
れ、利用にはMicrosoft 365 Copilotライセンスが必要となる。