Windows/macOSユーザーはむしろ無償の標準アンチウイルス機能で十分なワケ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITmedia エンタープライズ 中小企業通信(2025.09.08)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/

ITmedia エンタープライズで掲載した記事の中から、中小企業のIT活用に役立つもの
をピックアップしてお届けいたします。



==[AD]----------------------------------------------------------------------
ご存じですか?経済省が主導する「セキュリティ対策評価制度」がいよいよ始動目前
◆◇ 規模・業種問わず、すべての企業が対象が評価対象です!
◆◇ 御社のセキュリティ対策レベルは星いくつですか?
◆◇ 星を取るための対策方法をコンサルタントが解説します!
◆◇  https://rd.itmedia.co.jp/8D1e

[提供:エムオーテックス株式会社]
--------------------------------------------------------------------------==
==[AD]----------------------------------------------------------------------
◆町工場が「FileMaker+iPad」で築き上げたERP並みのシステムとは?
https://rd.itmedia.co.jp/8Eay

◆紙の図面を財産に変えたDXの軌跡 「FileMaker+iPad」が切り開いた未来
https://rd.itmedia.co.jp/8Eaz

[提供:Claris International Inc.]
--------------------------------------------------------------------------==

---------------------------------------------------------------------------
■【Amazonギフトカード プレゼント】中堅・中小企業の情シス向けセミナー開催
---------------------------------------------------------------------------

2025年9月8日〜12日にわたって、中堅・中小企業向けウェビナーを開催します。セッ
ションテーマは「情シスの変革」「セキュリティ」「PC管理」「データ活用」「情報
共有」の5テーマ。独立行政法人情報処理推進機構やスノーピークビジネスソリュー
ションなど、各分野の専門家や企業のIT担当者が登壇し、現場課題の解決のヒントを
語ります。

>>>>変わる情シス 現場で乗り越える、中堅中小企業のIT課題解決ガイド
https://rd.itmedia.co.jp/8EBX

---------------------------------------------------------------------------
■抽選でAmazonギフトカードが当たるアンケート実施中
---------------------------------------------------------------------------
現在「ワークフロー」に関するアンケートを実施しています。お勤め先におけるワー
クフローツールの利用状況や課題をお聞かせください。回答いただいた方全員にキー
マンズポイント【30ポイント】をプレゼント、さらに抽選で3名さまに【Amazonギフ
トカード500円分】をプレゼントします!

>>>>ワークフローツールの利用状況に関するアンケート
https://rd.itmedia.co.jp/8EBW

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週のオススメ記事(2025/09/01〜2025/09/07)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●「予算積んで」ではボスは動かない 情シスのためのIT投資「説得の流儀」
https://rd.itmedia.co.jp/8EC3
セキュリティやIT施策は投資効果が見えにくいものです。そのため経営層の納得を得
るためには情シスが「経営の言語」で語らなければならないでしょう。今回は筆者が
現場経験から導き出した、経営層を動かす説明の流儀を詳細に解説します。

●あのネコ型配膳ロボに深刻な脆弱性 誰でも遠隔操作可能な状態に
https://rd.itmedia.co.jp/8EC2
中国のロボット企業Pudu Roboticsの全製品に、第三者による遠隔操作が可能な重大
な脆弱性が存在していた。製品の中でも猫型給仕ロボット「BellaBot」は、すかい
らーくホールディングスで導入されている。

●IT業界の失業率が最低水準に 企業が今、奪い合う「AI以外の人材」とは?
https://rd.itmedia.co.jp/8EC1
AIの活用が進む中で多くの企業がIT人材の採用を慎重に見直している。こうした中で
「AI」以外に企業が確保しようとしている人材とは。

●データプラットフォーム3社の生成AI戦略 それぞれの「戦場」で勝つ条件
https://rd.itmedia.co.jp/8EC4
企業が持つデータとAIを組み合わせることで真の競争力が生まれる。これを実現する
のがデータプラットフォーム製品だ。本稿では「Treasure Data」「Snowflake」「Da
tabricks」の3製品のAI戦略と機能を比較することで、企業の製品選定を支援するこ
とを目指す(編集:村田知己)。

●Windows/macOSユーザーはむしろ無償の標準アンチウイルス機能で十分なワケ
https://rd.itmedia.co.jp/8EC6
英国立サイバーセキュリティセンター(NCSC)は公表したガイダンスの中で、Apple
およびMicrosoftのPC利用者に対し、無償で利用できる標準アンチウイルス機能の有
効化を強く促した。その理由とは。

●「デジタル人材不足」は企業側に問題アリ? 調査で浮かび上がった課題
https://rd.itmedia.co.jp/8EC0
調査によると、73%の企業がDXに取り組む一方で、デジタル人材の確保が大きな障壁
になっている。その根底には採用プロセスの構造的な問題がありそうだ。

●もう「不当評価」と言わせない オプテージは人事評価にどう生成AIを活用したか
https://rd.itmedia.co.jp/8EBZ
人事評価において、従業員の目標設定や上司からのフィードバックの質に課題を抱え
ている企業は多く存在する。この解消に向けてオプテージは生成AIによるアドバイス
を活用した。一体どのように評価に生成AIを取り入れたのか。

●なぜ企業は「福利厚生」にIT投資を始めた? 2025年上半期投資レポート
https://rd.itmedia.co.jp/8EC5
日本企業のIT投資は業務効率化から人材定着や働き方改革へとシフトしている。特に
「福利厚生サービス」への投資が増えているという。

●「言葉」が武器になる時代 プロンプトインジェクション成立の流れを徹底深堀り
https://rd.itmedia.co.jp/8EBY
近年、生成AIを標的にした新たな攻撃が続々と登場している。特に自然言語で巧妙に
設計した入力(プロンプト)によって生成AIをハックするプロンプトインジェクショ
ンには要注意だ。この攻撃が成立する流れを徹底的に深堀りする。