ビジネス通信 誠[Vol.0209]2011/02/15 配信
Business Media 誠 Business Media 誠の吉岡綾乃です。さっき窓の外を見に行ったら、横なぐりの雪!昔から雪が降るとうれしくなってしまうのですが、大人になるにつれてあまり賛同を得られなくなって寂しいです。交通機関が止まると大変とか、道が混んだり事故があると大変とか、頭では分かってるんですけど、朝起きて窓を開けて外が白いと、無条件にテンションが上がっちゃうんですよね……とそんな与太話でスタートしつつ「ビジネス通信 誠(まこと)」第209号をお送りします。
おすすめ記事
icon 藤田正美の時事日想:
数字で見る、ドイツの強さと弱さ
リーマンショック以降、四苦八苦している国が多い中、ドイツの“強さ”が目立っている。2010年の成長率は3.6%と、G7(先進7カ国)の中でもトップクラス。なぜドイツ経済はこれほど堅調なのか。数字を見て、強さと弱さを分析してみた。(2月14日掲載)

icon 南はるなのFXのヒミツ:
なぜニュースでは「ドル円」と呼ぶの?
「FXを始めたいけど、どうしていいのか分からない」という人もいるだろう。そこでマネックスFXでマーケティング部長を務める南はるなさんに、初心者向けのFX講座をお願いした。まずは「スプレッド」について、学んでみよう。(2月10日掲載)

icon まとめ読み!誠 PDF:
悪人を倒せば世界が平和になるという映画は作らない――宮崎駿監督、映画哲学を語る
『風の谷のナウシカ』や『となりのトトロ』など数々の映画で、国内外から高い評価を受けている宮崎駿監督。『崖の上のポニョ』を作りながら、アニメーション界の巨匠はどんなことを憂いていたのだろうか。(2月9日掲載)

icon
苦手な部下との面談をどう乗り切るか
部下を持つと、うれしい反面、いろいろと苦労も絶えない。特にパフォーマンスや意欲に問題がある人との面談は気が重くなるもの。そんな時に使えるのが「フィードバックのコンセントリック(同心円)・モデル」だ。(2月9日掲載)

icon 秋本俊二の“飛行機と空と旅”の話:
ボーイング787“ドリームライナー”は空の旅をどう変える?
開発の遅れが懸念されていた次世代機787について、ボーイングは今年1月に「初号機納入は2011年第3四半期(7〜9月)」と発表した。1号機を受領するのはANAだ。スケジュール通りに進行すれば、いよいよ年内にも日本の空でデビューすることになる。787は、これからの空の旅をどう変えるのか?(2月9日掲載)

icon 相場英雄の時事日想:
とある会社役員の、記者を操る方法
メディア界では、1社のスクープを他社が一斉に追随することを“後追い”と呼んでいる。こうした報道の習性を逆手にとり、情報操作が行われていることはあまり知られていない。今回の時事日想は、とある役員による、記者を操る方法を紹介しよう。(2月10日掲載)

icon
英会話スクールにも“価格破壊”の波が押し寄せている
企業がグローバル人材の育成を強化するなか、ビジネスマンらの語学に対する関心が一段と高まっている。語学学校では特にインターネットやカフェなどを生かした低価格英会話スクールが人気の的。“価格破壊”の波が英会話学習に押し寄せている。(2月8日掲載)

icon ちきりんの“社会派”で行こう!:
『地球の歩き方』の功と罪
海外旅行ガイドブックの代表格として知られる『地球の歩き方』。しばしば海外旅行に出かけるちきりんさんも『地球の歩き方』をよく利用したそうですが、今は“複雑な思い”があるということです。その理由とは。(2月14日掲載)

icon それゆけ! カナモリさん:
もう男だけの食べ物じゃない! 「ラーメン女子」を狙うワケ
ラーメン店に女性客が増えているようだ。日本経済新聞は1月28日の記事で「ラーメン女子」と名付けている。「男の牙城」であったはずのラーメン店に「女子」を呼び込むのは、いかなる戦略なのだろうか。(2月9日掲載)

icon
「私教える人、僕学ぶ人」は×、強みを生かす組織のあり方とは
「教える人」と「学ぶ人」の役割が固定してしまっている組織は、教育の効果が限定的になってしまうという筆者。教育の効果を高めるためにはどうすればいいのでしょうか。(2月8日掲載)

icon コンビニ、ヒット商品の理由:
チロルチョコVS. ブラックサンダー、“ポケ菓子”市場の勝者は?
1個当たりの価格が20〜50円と低単価のお菓子である“ポケ菓子”。この市場で激戦を繰り広げているのが、チロルチョコとブラックサンダーである。両商品の戦略にはどのような違いがあるのだろうか。(2月8日掲載)

icon
インターポールとの違いは? EUやロシアと結んだ刑事共助条約のメリット
国同士がそれぞれの国での犯罪捜査を協力し合うために結ぶ刑事共助条約。条約にはどんなメリットがあるのか、またICPOとの捜査協力と何が違うのだろうか。(2月9日掲載)

icon 誠 Weekly Access Top10(2011年1月29日〜2月4日):
スバル×ガイナックスの『放課後のプレアデス』、再生数が100万回オーバー
スバルとガイナックスがコラボして制作したにも関わらず、クルマがほとんど登場しないアニメ『放課後のプレアデス』。YouTube限定で公開しているのだが、チャンネル全体の再生数はすでに100万回を超えている。(2月10日掲載)

icon アノ映画ざっくりレビュー:
『RED/レッド』は、「年上のカレは元スパイ? 初デートは危険がいっぱい」なハーレクインロマンスな話
1月29日公開の「RED/レッド」。平幹二郎クラスの重鎮役者たちが本気でハジケまくり。ブルース・ウィリスが大人しく隠居オヤジに収まっているハズがない。オヤジ&爺スキーにはたまらない映画です。(2月10日掲載)

icon
終わらない“牛丼戦争”……ゼンショー、280円の狙い
「牛丼」と聞けば、「吉野家」を思い浮かべる人が多いかもしれない。牛丼チェーン店「すき家」を展開するゼンショーは、「牛丼=すき家」というブランドを確立するために、低価格戦略に踏み切ったのだ。(2月9日掲載)

まとまらない会議をうまく進める方法 (2月14日掲載)
日本の家電市場に、海外メーカーが“侵攻”している (2月14日掲載)
正義のジャーナリズムか、史上最悪の情報テロか?――『全貌ウィキリークス』で読むWikileaks (2月10日掲載)
文系はJTB、理系はパナソニック――2012年卒就職企業人気ランキング (2月10日掲載)
若者の内向き思考は本当!?――日本で働きますか、それとも地球で働きますか? (2月10日掲載)
AndroidにEdyとiDがやってきた――キャンペーン情報をまとめてチェック! (2月9日掲載)
英語力ゼロでも大丈夫!? 中途採用で重視されるのは職務経験・スキル・熱意 (2月9日掲載)
1人で抱え込まないで……内閣府が、性暴力を受けた被害者を支援 (2月8日掲載)
3分で分かる、自分に合ったスーツの選び方 (2月8日掲載)
20〜40代に聞く、恋愛・結婚とタバコの関係 (2月8日掲載)
人生最大の遅刻は「1時間」が最多、5時間以上の遅刻は男性が女性の倍 (2月8日掲載)
人気記事ランキング
カップめんのエキスパートから学ぶ、お湯の入れ方 (02月07日掲載)
25〜39歳の独身男女に、“恋愛と結婚”について聞く (02月07日掲載)
世界最良の旅行者は日本人、では最悪の旅行者は……? (06月10日掲載)
簡単に復元できるのに……八百長メール発覚が遅れたワケ (02月03日掲載)
ボーイング787“ドリームライナー”は空の旅をどう変える? (02月09日掲載)
非行少年がいても、“見て見ぬフリ”をする理由 (02月07日掲載)
優秀な中高年、見逃していませんか?――人材の最適配分が必要 (02月07日掲載)
米国の学者が八百長を証明!? 7勝対8勝――千秋楽の勝率は (02月04日掲載)
“鉄ちゃん”に先駆けて……「九州新幹線」新型車両に乗ってみた (12月13日掲載)
終わらない“牛丼戦争”……ゼンショー、280円の狙い (02月09日掲載)
 先週もっとも読まれた記事は、「カップめんのエキスパートから学ぶ、お湯の入れ方」。2位は「25〜39歳の独身男女に、“恋愛と結婚”について聞く」、3位は「世界最良の旅行者は日本人、では最悪の旅行者は……?」となりました。

 1位の記事は、誠ブログの「とあるコンビニオーナーの経営談議:カップ麺のエキスパートから学ぶお湯の入れ方」を誠本誌に転載したものです。「確かに面白い内容だったけど(だから転載したわけですし)、1位はすごいなぁ」と思っていたら、どうも某巨大掲示板でスレが立って盛り上がっていた模様。なるほど……。

 もう1つの注目は、誠Styleから5位にランクインした「ボーイング787“ドリームライナー”は空の旅をどう変える?」。Twitterでも良い反応がたくさん返ってきた記事でした。秋本俊二さんの連載ではいつも、“飛行機と空と旅”というタイトル通り「飛行機で行く『旅』」を書いていただいているのですが、『飛行機』の部分にフォーカスしたのが今回の記事でした。担当者は方向性を模索中。「秋本さんの書いた、こんな記事が読みたい」などリクエストあればお待ちしています。

 ランキングにはまったく入りませんでしたが、先週久しぶりに書評を書きました。記事を執筆していた時点では発売前の本だったため、ゲラをPDFで送っていただいて、Sony Readerで読むことに。ボリュームのある本をPDFで1冊読み切ったのは初めてですが、特に読みにくいと言うこともなく、問題なし。ゲラは普通の紙に片面印刷し、裁ち落とす前の部分もあるので、製本したものに比べると2倍以上重いんですよね。軽くてかさばらないというのは素晴らしいメリットだなぁ、と改めて思いました。

 それで書いた書評がこちら、「正義のジャーナリズムか、史上最悪の情報テロか?――『全貌ウィキリークス』で読むWikileaks」です。ウィキリークスとは何だったのか、なぜ創始者のジュリアン・アサンジが米国政府に追われる身になったのかが手っ取り早く分かる記事になっています(といっても5ページもありますけど)。書籍版は1890円なのですが、電子版は800円と格安(発売1カ月後は1200円に値段変更)。理想書店、iTunesStore、SonyReaderなどで販売しています。興味ある方は是非。

Information
 これを書いているのは2月14日の夜なのですが、家にチョコレートを忘れてきてしまい、義理チョコを渡し損ねました。「同僚のみなさんごめんね、でも私のチョコなんかもらっても嬉しくないよね」なんて思っていたら、乙女ことITmediaの小笠原記者&誠ブログの管理人・澤田さんがチョコレートフォンデュパーティを開催していました。

 これだけ聞くと「なんて女の子らしい!」と思われるかもしれませんが、バナナ、バームクーヘン、マシュマロといったおいしそうな具材に混じって、なぜかオイルサーディンやチーかま、梅干し、魚肉ソーセージといった謎な具材が……さすが乙女。謎の食材をいろいろ試した結果「チョコレートフォンデュに一番合わないのは梅干し」という結論に達したようです。私もチョコソースがけのオイルサーディンを試食しましたが、なんというか、甘くて生臭くて、失敗した煮魚のような味でした……やっぱりチョコレートフォンデュには、バナナやマシュマロなどがオススメのようです。
Service
ストレスがたまっていませんか?体からのサインを見落とさないよう、月に1回はストレスチェックをしましょう。 ストレスチェックを受けてみる
あなたの住んでる家は、相場より高い? 安い? 賃貸マンション/アパートの部屋探しや、新築・中古住宅や土地といった不動産物件を、沿線・地域・通勤時間などさまざまな方法で検索できます。(提供:HOME'S 住まい情報局
恋人のいるアラサー男女の旅行に関する意識調査

ビジネス通信 誠は、2010年4月16日から「アイティメディアID」登録者向けサービスになりました。 アイティメディアIDに登録していない方は、こちらからご登録ください。
Business Media 誠

誠 Biz.ID
発行:アイティメディア株式会社 Business Media 誠編集部 & 誠 Biz.ID編集部
メールマガジンについてのFAQ | 配信停止 | 登録情報に関するお問い合わせ | 記事内容に関するお問い合わせ | ニュースリリース送付窓口 | 広告に関するお問い合わせ