ビジネス通信 誠[Vol.0354]2012/10/10 配信
Business Media 誠  誠 Biz.IDの鷹木です。先週末からの3連休は、F1の鈴鹿GPで日本人ドライバーの小林可夢偉さんが3位入賞したり、男子テニスプレイヤーの錦織圭さんが楽天ジャパン・オープンで優勝したり、山中伸弥教授(京都大学)がノーベル賞を受賞したりと、話題に事欠きませんでしたね。それでは本日も「ビジネス通信 誠(まこと)」第354号をお送りします。
おすすめ記事
icon 伊吹太歩の世界の歩き方:
「カネのためなら何でもやる」――中国人がアフリカで嫌われている
尖閣問題など強気の中国だが、アフリカを中心に世界中からますます嫌われている。(10月4日掲載)

icon
ノーベル賞を受賞した山中教授の自伝を発売、講談社
講談社は10月10日、ノーベル賞を受賞した京都大iPS細胞研究所長・山中伸弥教授の自伝を発売する。本のタイトルは『山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた』で、価格は1260円。(10月9日掲載)

icon ビジネステレビ誠:
著作権改正、何をすると違法ダウンロードで刑事罰?――ビジネステレビ誠は10月17日21時〜
毎月1回のネット生放送「ビジネステレビ誠」。10月は「著作権改正、何をすると違法ダウンロードで刑事罰?」「今夜発表! 誠 ビジネスショートショート大賞」「誠トレンド格付2012 みんなでノミネートを考えよう」をお届けします。(10月4日掲載)

icon 相場英雄の時事日想:
家宅捜査にはワケがある――地味な記事の背後にあるモノ
9月初旬、東京都庁に警視庁の捜査員が汚職事件の関連で家宅捜索に入った。メディアが大きく扱わなかったため、事件を知らない読者も多いはず。だが、この家宅捜索には重大な理由があるのだ。それは……。(10月4日掲載)

icon 新連載・若手社員のうちに学びたい、「上司力」入門:
上司が部下に言ってはいけない、10のセリフ
会社の中で「課長」が与える影響力は大きい。現場におけるキーパーソンであり、課長次第で、業績も部下の成長も大きく左右される。今の時代、課長が身につけておくべき能力は何だろうか。本連載では、課長が身につけておくべき「上司力」について考えていきたい。(10月4日掲載)

icon 3分LifeHacking:
テンキーの「.」を「000」に置き替えて業務用電卓並みに数字の入力効率を上げる
「Dot2Zeroes」を使えば、フルキーボードのテンキーの「0」キーの隣にある「.」キーを用いて「00」や「000」が入力できるようになるので、数字の入力効率がアップする。ほかにアルファベットの文字列などを割り当てることも可能だ。(10月9日掲載)

icon すべての勉強は図でうまくいく:
驚きの「図解式勉強法」とは何か?
バラバラになっている情報をつなげて、図にまとめあげるとどのような効果があるのか? 私が提唱する「図解式勉強法」の導入効果と基本コンセプトを紹介します。(10月3日掲載)

icon
粗利率39%! でんかのヤマグチの恐るべき顧客管理
「返報性の原理」を徹底することにより、粗利率39%を達成している街の電器屋さんの「でんかのヤマグチ」。その秘密の一端は、徹底した顧客管理にもあるようです。(10月9日掲載)

icon すべての勉強は図でうまくいく:
図解の最初のステップ、重要なキーワードを見つけるポイントは?
社会人になると学ぶべきことが多くあります。そして学習には、必ず費用対効果が求められる。だからこそ、勉強のための勉強ではなく、成果を出すための勉強が何よりも重要になってくるのです。そこで私が出会ったのが「図解式勉強法」でした。(10月4日掲載)

icon 3分LifeHacking:
仕事の生産性を上げるために、私が職場の机でやめたこと
職場の机の上には、実際には仕事と関係ないことも、最高の仕事を生み出す能力に影響を与えるものもすべてあります。自分の机をワークステーションとして考え直してみませんか。(10月5日掲載)

icon
ノートアプリ「Note Anytime」で、スティーブ・ジョブズの名言を
MetaMoJiは、手書きドキュメント作成アプリ「Note Anytime」の文字テンプレートを追加した。スティーブ・ジョブズ氏の名言をカリグラフィー文字で再現し、ライブラリで無償提供している。(10月4日掲載)

icon CEATEC 2012:
ナビタイムがHTML5ベースの通信カーナビを開発中、「Nexus 7」上でデモ
ナビタイム ジャパンは、「CEATEC JAPAN 2012」において、HTML5対応のWebブラウザを使ってナビゲーション画面を表示する通信型カーナビゲーションシステムの研究開発成果を披露した。(10月4日掲載)

トレンディドラマ時代の女優が、なぜ今カムバック? その背景を探る (10月9日掲載)
ヴァシュロン・コンスタンタン、深みのある青文字盤のクロノグラフ (10月9日掲載)
走るとき、スポーツブラ着けてますか? (10月9日掲載)
ドイツで高く評価されている、日本の給食 (10月9日掲載)
「震災がれき」騒動に乗じて、被災地に運び込まれている怪しいモノ (10月9日掲載)
銀座線の車両に搭載された、最新技術とは (10月9日掲載)
あの人気雑貨店タイガー、売れ筋ベスト5が計測不能の理由 (10月8日掲載)
「お話しする機会」というセリフが、就活好きな就活生を生み出している (10月8日掲載)
中国、韓国への予約キャンセル――旅行会社の約8割で発生 (10月6日掲載)
自分の国を“誇り”に思うポイントは (10月6日掲載)
エネルギー・雇用問題を一挙に解決、その秘策に投資せよ! (10月6日掲載)
偏差値と難易度では分からない、人材育成に定評のある大学 (10月5日掲載)
意外とできていない!? 最初に「ベネフィット」を明らかにして説明せよ (10月5日掲載)
1万円切るハンディスキャナ、Wi-Fi経由でスマホ対応 (10月5日掲載)
「ゲンドウ」モデル登場――JINSと劇場版『ヱヴァ:Q』のコラボメガネ第2弾 (10月5日掲載)
コカ・コーラ ゼロのブランド担当者に聞く“ゼロ戦争”の行方 (10月5日掲載)
5ナンバーだけど大きく見える、日産の新型セダン「ラティオ」 (10月5日掲載)
マイホームがほしいと思った理由――年代によって違い (10月5日掲載)
スバル レガシィ B4 DIT、その走りの実力は一級品 (10月5日掲載)
「東京駅復原」で浮き上がる、貧困な景観デザイン (10月5日掲載)
いま、東京都内で注目しているスポットは? (10月5日掲載)
“成長したい欲求”を充足できる商品・サービスを考えよう (10月5日掲載)
バスと鉄道どちらがトクなの? 成田・羽田空港まで (10月5日掲載)
シチズン「アテッサ」、目指したのは“ソリッド”なビジネスウオッチ (10月4日掲載)
9月の新車販売台数、2代目効果で日産「ノート」が4位に (10月4日掲載)
ユニークな割引制度から見る、映画業界の“今” (10月4日掲載)
世界に8本だけ、ジラール・ペルゴのバイアクシャルトゥールビヨン (10月4日掲載)
うめきた開業でどうなる? 大阪の“百貨店戦争” (10月4日掲載)
年収2000万円あったら、どの都市に投資しますか (10月4日掲載)
スマートフォンで利用している機能やアプリは? (10月4日掲載)
米娯楽王が日本進出を宣言、カジノリゾートがやってくる? (10月4日掲載)
2012年の冬のボーナス、いくら? (10月3日掲載)
「秋の大型連休、できてほしい」――年代によって違い (10月3日掲載)
英語で話しかけられたら、どんな反応をしますか? (10月3日掲載)
キャップいらずで連続なつ印に便利な6ミリ丸はんこ、シヤチハタから (10月3日掲載)
ショットノート発案の経緯は女性社員を助けるためだった!? (10月3日掲載)
どこに住んでいる? 若手社員で貯蓄額が多い人 (10月3日掲載)
最近の「二世帯住宅」って、どんな暮らし? (10月3日掲載)
関西弁をしゃべる掃除ロボット「ココロボ」、開発秘話に迫る (10月3日掲載)
アウディのハイパフォーマンスモデル「S Model」の実力は? (10月3日掲載)
赤外線で手の動きを検知、ジェスチャーで操作できるパイオニア「楽ナビ」 (10月3日掲載)
人気記事ランキング
「カネのためなら何でもやる」――中国人がアフリカで嫌われている (10月04日掲載)
2012年の冬のボーナス、いくら? (10月03日掲載)
22〜34歳のビジネスパーソン、貯蓄額はいくら? (10月01日掲載)
「東京駅復原」で浮き上がる、貧困な景観デザイン (10月05日掲載)
大企業の正社員、3割は会社を辞める (05月06日掲載)
尖閣諸島騒動の裏で、「かつお節工場」が狙われている (04月24日掲載)
上司が部下に言ってはいけない、10のセリフ (10月04日掲載)
NHKを見ていなくても、受信料を支払わなければならないワケ (10月01日掲載)
アメリカ政府はウソをついているのか ビンラディン殺害の真実 (09月20日掲載)
なぜ恋人ができないのか? 若者の間で広がる面倒な関係 (09月15日掲載)
 カネ、カネ、カネ――。時節がらもあってか、先週の誠で読まれた記事はお金がらみの話が多くなりました。1位は「『カネのためなら何でもやる』――中国人がアフリカで嫌われている」。伊吹太歩(いぶき・たほ)さんの連載です。ぶっそうなお話ですが、中国人や中国文化に対する嫌悪感「シノフォビア(Sinophobia)」が世界各地に広がっているとのこと。鷹木の知り合いの中国人は今のところいい人ばかりなのですが……。

 2位と3位もお金がらみ。「2012年の冬のボーナス、いくら?」「22〜34歳のビジネスパーソン、貯蓄額はいくら?」がランクインしました。シノフォビアの記事に比べるとグッと身近な話題ですが、それだけに深刻な話題でもあります。お前の冬のボーナスは? 貯蓄額は? ですって!? 私だって両方とも自信ないですよ(苦笑)。
Information
 ランキングの紹介でも書きましたが、冬のボーナスの時期が近づいてきました。ボーナスといえば、気になるのは人事評価。例えば営業だったら、売上、新規顧客獲得数、訪問数、提案数などいろいろな評価基準があると思いますが、じゃあ単純に売上が目標値に行くことがいいのかどうか。

 もちろん短期的に見たらいいに決まってます。売上が目標値に達していれば間違いなくボーナスの支給額も期待できますしね。評価を受ける方はそれでいいのですが、問題は評価をする方。その売上がどういう風に積み上がったのか、無理をして来年の売上を先食いしていないか、継続的に売上が伸びていくのか――いろいろなことを考えるはずです。

 そんなことを考えていたのは、野球のセイバーメトリクスに興味をもったからです。セイバーメトリクスとは「データを統計学的見地から客観的に分析し、選手の評価や戦略を考える分析手法」(Wikipediaより)。野球の評価指標は従来、打者なら打率、打点、本塁打あたりが最も重要視されてきました。3つともトップになれば三冠王と言われるほどです。分かりやすいですしね。こうした従来の指標よりもより得点や勝利に関連性の高い指標がセイバーメトリクスによる指標なんです。

 例えば最近日本でもよく聞くようになってきた「OPS(On-base plus slugging)」。出塁率と長打率を足したものなんですが、単純な打率よりも得点との相関関係が高いと言われています。例えばイチローがメジャー最多安打を記録した2004年。打率は.372でしたが、OPSは.869です(これでも十分高いですが)。同じ年の松井秀喜はというと、打率は.298とイチローの打率よりもだいぶ低いですが、OPSは.912だったんですね。だからといってイチローのスゴさが減るわけではなく、どっちかというと「へー、松井もやるじゃん」と思った次第。指標によって評価や印象はまったく異なってくるんですね。

 話はもどってビジネスパーソンの評価です。セイバーメトリクスで分析できるような定量的な指標は難しいかもしれませんが、単一の指標だけだと分からなくなる部分って必ず出てきます。できれば複数の評価基準で業績を評価できるといいのかもしれませんね。まったく評価を受ける方も、評価をする方も大変です――。

 以下、お知らせです。 Business Media 誠では有料メルマガの配信を始めました。「Business Media 誠のココだけの話」です。気になる話題への“電凸”(本人に電話で突撃すること)や、吉岡編集長の取材裏話などなど、面白い話題が満載です。月額525円ですが、最初の月は無料でご覧になれますのでぜひお試しください。
スマートフォンマーケティング“これから始める”なら、ビルコムが全面サポート!
プレスリリース配信・ニュースリリース検索なら、PR TIMES

※ユーザー情報や利用サービスの確認・変更、配信先の変更、メールの配信停止等はアイティメディアIDのMyページより行ってください。
Business Media 誠

誠 Biz.ID
発行:アイティメディア株式会社 Business Media 誠編集部 & 誠 Biz.ID編集部
ヘルプ/よくあるご質問 | 配信停止 | 登録情報に関するお問い合わせ | 記事内容に関するお問い合わせ | ニュースリリース送付窓口 | 広告に関するお問い合わせ