軽量版「Twitter Lite」公開 読み込み速度30%アップ [ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン 金曜日版 2017/4/7]
==PR------------------------------------------------------------------------
■□ スタートアップ事業の生態を徹底解剖!一般企業との決定的な違いは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
思うように進まない新サービス開発…そんな悩みを抱える担当者は必見です。
・市場環境から見る「なぜ今、デジタルトランスフォーメーションが必要なのか」
・一般企業と比較して見えてくる、スタートアップ事業との違いはなんだ?
・スタートアップ事業並みのスピード感を持つ一般企業たち…その特徴は?
【生放送】4月13日(木)17:00〜18:00 @IT Live Web セミナー
詳細・お申込み ≫ http://rd.itmedia.jp/1ans 参加無料(事前登録制)
--------------------------------------------------------------------------==
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆ ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン
◆◆◆ 金曜日版:ニュース トピックス
◆◆ 2017.4.7
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/news/
ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン金曜日版は、1週間の重大ニュースに関連して
セットで知っておきたい過去のニュースをご紹介します。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の重大ニュースを記事ピックアップ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
【4月6日のニュースから】
■軽量版「Twitter Lite」公開 読み込み速度30%アップ
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/0/1A/54K/1C/news/articles/1704/06/news118.html
データ通信量を最小限にし、読み込み速度を最大30%アップさせた「Twitter Lite」
が公開された。スマートフォンやタブレットのWebブラウザで
「https://mobile.twitter.com/home」にアクセスすれば使える。
【過去の記事もあわせて読む】
■Twitterの“たまごプロフィール”(画像が初期設定)が人のシルエットに
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/0/1A/54K/1C/news/articles/1704/01/news019.html
Twitterが、初期設定のままのプロフィール画像を、従来の“たまご”から中性的な
人のシルエットに変更した。
■Twitter、@返信で相手名を140字から除外(タイムラインへの表示も変更)
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/0/1A/54K/1C/news/articles/1703/31/news062.html
Twitterの「返信」(リプライ)で、これまで冒頭に表示されていた「@返信相手の
ア
カウント名」が140字の制限外になり、「返信先:」という欄外に移される。
■Twitterはなぜ、140文字なのか
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/0/1A/54K/1C/news/articles/1302/18/news099.html
「Twitterの140文字は短すぎるのではないかとよく聞かれるが」――Twitter Japan
代表が、ツイート文字数の上限が140文字である理由について語った。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラム:“バーチャル校長”が現れる入学式
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
カドカワの通信制高校「N高等学校」(N高)が、2期目の新入生を迎える入学式を開
きました。昨年は新入生が「Gear VR」を装着していましたが、今年は「Microsoft
HoloLens」にパワーアップ。HoloLensを装着した新入生には、遠く離れた沖縄県の
本校舎にいるはずの校長が、目の前にいるかのように見えたようです。詳しくは下
記の記事をご覧ください。
【今年度の入学式】
バーチャル映像の校長が式辞を述べる
ネットの高校「N高」入学式、新入生が「HoloLens」装着
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/0/1A/54K/1D/news/articles/1704/05/news120.html
【昨年度の入学式】
入学式はVR世界で――ネットの高校「N高」開校、式辞は“ディスプレイ越し”
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/0/1A/54K/1D/news/articles/1604/06/news131.html
N高の開校が発表されたのは、15年10月のこと。「ネットで授業を受ける」「プ
ログラミングやアニメ、ゲームの課外授業がある」「文化祭はニコニコ超会議」
――などなど、普通の高校ではありえないような内容で、記者会見の場で「本当
に大丈夫なのか?」「子どもは行きたくても親に反対されそう」「入学する人は
本当にいるのか?」と思ったのを覚えています。
【2015年10月の記事】
カドカワ、ネットの高校「N高等学校」来春開校へ
プログラミング、アニメの課外授業も
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/0/1A/54K/1D/news/articles/1510/14/news117.html
しかし、ふたを開けてみると、初年度の入学者数は1482人。今年度(2期目)の
入学者数は2002人と増えつつあるようです。昨年度は、高校2〜3年生が途中編入
で入学するケースも多かったようですが、今年度は中学を卒業してそのまま進学
先に選んだ生徒が約2倍に増えたといいます。
とはいえ、高校1年生からN高に通って卒業した生徒はまだいません。これからど
のような生徒がN高から輩出されるのか――成果に期待したいものです。
(編集部 片渕)