囲碁AI「AlphaGo」とトップ棋士の頂上対決再び “世界最強”の柯潔九段と全3局 [ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン 水曜日版 2017/4/12]
==PR------------------------------------------------------------------------
――――――――――――――――――――
『デジタルトランスフォーメーション入門』
――――――――――――――――――――
富士フイルムグループのIT部長 柴田氏が『デジタル化の進め方』を語る
・従来型システムインフラの課題と目指すべきゴール、無理なく改善する方法
・現実的な視点で解き明かす、無理のないモダナイズのステップについて
● オンデマンドセミナー視聴期間〜5/31(水)まで ●
【視聴無料・事前登録】詳細・お申込み ≫ http://rd.itmedia.jp/1aiI
--------------------------------------------------------------------------==
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆ ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン
◆◆◆ 水曜日版:ニュース トピックス
◆◆ 2017.4.12
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/news/
ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン水曜日版は、AI・ロボットの専門チャンネル
「AI+」からおすすめの記事をご紹介します。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「AI+」記事をピックアップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
◆囲碁AI「AlphaGo」とトップ棋士の頂上対決再び “世界最強”の柯潔九段と全3局
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/0/1A/55F/1C/news/articles/1704/10/news117.html
囲碁AI「AlphaGo」が再び世界トップ棋士と対局する。
◆Skypeの「リアルタイム翻訳」が日本語に対応 実際の使用感は
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/0/1A/55F/1C/news/articles/1704/07/news112.html
Microsoft Translatorの音声翻訳が日本語に対応し、
Skypeの「リアルタイム翻訳」などで日本語が利用できるようになった。
使用感は「音声認識を意識すれば使える」。
◆Facebook、AI採用のリベンジポルノ対策スタート
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/0/1A/55F/1C/news/articles/1704/06/news060.html
Facebookが、Facebook、Messenger、Instagram上でのリベンジポルノ拡散を
防ぐためのAI採用ツールを発表した。
◆Google、AIチップ「TPU」はGPUより30倍速い
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/0/1A/55F/1C/news/articles/1704/06/news056.html
Googleが人工知能「AlphaGo」やGoogle翻訳などの
ディープラーニング採用サービスで使っているオリジナルプロセッサ「TPU」は
CPUやGPUより15〜30倍速いと説明した。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
日本マイクロソフトが提供する翻訳技術「Microsoft Translator」において、
テキスト翻訳と音声翻訳の両方が利用できる言語に日本語が追加されました。
Skypeの「リアルタイム翻訳」は同技術を活用したサービスなので、「英語を話す相
手の言葉が日本語で聞こえる」「自分の話した日本語が、相手に英語で伝わる」なん
てことが可能になります。
こういった翻訳サービスやツールが増えてくると、「通訳者の仕事が奪われる」と言
われがちです。しかし、機械翻訳に人間による情緒豊かな翻訳はまだ難しいでしょ
う。
さらに翻訳ツールの進歩によって、第二言語を必死に覚えようとする人は減る可能性
も考えられます。
その結果、2カ国語を操れるバイリンガルも全体で減るという事態に。……つまり、
長い目で見れば、“人間の通訳者”の希少価値は逆に高まり、職を失うどころか、賃
金が上がるなんてことも……?
(編集部 山口)