ゴールデンウイークは「詐欺」にご注意 [ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン 月曜日版 2017/5/1]
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆ ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン
◆◆◆ 月曜日版:ニュース トピックス
◆◆ 2017.5.1
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.itmedia.co.jp/news/
ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン月曜日版は、おさらいしておきたい先週のニ
ュースをご紹介します。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ウィークリートピックス(2017/4/24〜4/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
◆世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か
その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/24/news045.html
ネット上で急速に注目を集める新SNS「Mastodon」(マストドン)。日本で注目を集
める要因となった“ファーストインパクト”は、ある大学院生が自宅のサーバに立ち
上げた日本向けインスタンスだった。彼の人生は約10日間で劇的に変わった。
◆無線LANただ乗りは「電波法違反に当たらず」 地裁が初判断
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/28/news071.html
他人の無線LAN機器の暗号鍵を解読し、無断でネット接続する「ただ乗り」は「電波
法違反に当たらない」と地裁が初判断。
◆4Kディスプレイのスペック「誤表記」で「2000円」の補償 UPQの見解は?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/25/news112.html
4Kディスプレイ3機種におけるスペック「誤表記」が判明したUPQ。誤表記の発覚から
補償内容の決定に至るまでの経緯を同社に聞いた。
◆Google Chrome、HTTPページに対する警告を強化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/28/news069.html
米Googleが、2017年10月にリリース予定のWebブラウザ安定版「Chrome 62」につい
て、通信が暗号化されないHTTP接続を使ったWebサイトに対する警告を、さらに強化
すると発表した。
◆FREETEL、スマートコミコミ+の“縛り”を否定せず
「支払い総額を安く抑えることを主眼」→グラフにしてみた
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/27/news098.html
FREETELの「スマートコミコミ+プラン」が見た目の印象とは裏腹に、端末代金が単
体購入時の2倍以上の価格設定で、「縛りなし」をうたっている一方で高額な割賦を
組ませることで実質的な「縛り」になっている。FREETELに質問してみた。
◆日本最強の囲碁AI「DeepZenGo」対プロ棋士軍団、AIがわずかな差で勝利
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/29/news045.html
ドワンゴが主催する「ニコニコ超会議」(4月29〜30日、千葉・幕張メッセ)で、日
本最強の囲碁AI「DeepZenGo」とトップ棋士チームの対局が行われた。DeepZenGoが
3目半で勝利した。
◆「率直に答えてください!」
蓮舫代表の“猛追及”を再現「VR蓮舫」に責められてきた
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/27/news138.html
民進党が開発した「VR蓮舫」を記者が体験。VR空間で、蓮舫代表の厳しい追及、議員
からの激しいヤジを味わってきた。その模様をレポートしよう。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラム:ゴールデンウイークは「詐欺」にご注意
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
今週はゴールデンウイーク。休暇を思うぞんぶん楽しむための準備を、Amazon.co.jp
をはじめとするネットショッピングサイトでそろえる人も多いでしょう。
しかし注意しておきたいこともあります。最近、Amazon.co.jpに一般ショップが出店
できる「マーケットプレイス」で、注文した商品が届かない&代金だけを盗み取られ
るといった詐欺が横行しているというのです。
■商品が届かない“Amazonマーケットプレイス詐欺”相次ぐ 激安品に注意
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/26/news070.html
もともと存在しないショップに注文するのは論外として、実在していそうなショップ
でも安心はできません。実在するショップのアカウントを悪意ある第三者が乗っ取り
正規事業者になりすまして出品しているケースも報告されています。
これらの被害に遭ってしまったら――。Amazon.co.jpに報告すれば補償を得られるケ
ースもありますが、それでも購入者の氏名や住所などの情報は販売者に渡ってしまい
ます。さらに言えば、貴重な長期休暇の時間をそんな手続きに費やすこと自体ももっ
たいないものです。
対策は基本的なものですが、ショップの出品履歴や評価をよく確認し、本当に信頼で
きるショップかどうかを見極めるということが肝要です。少しでも不安が残るようで
したら、多少価格が高くともAmazon.co.jpなどの公式出品物を購入するのもよいでし
ょう。
一瞬の気のゆるみでゴールデンウイークの思い出にサビを残すことは避けたいもの。
こんなときこそ細部まで注意を払い、後悔のない買い物をしたいものです。
(編集部 本宮)